Kazunori Furuya (@Kazunori268)

投稿一覧(最新100件)

引き続き村崎恭子氏の著したものを読んでいます。昨日ツイートした氏の文献もそうでしたが、胸を打つものがあります。 https://t.co/9P9gbQqYDP
北海道に行ったことを機会として、こうした文献を読んでいます。 J-STAGE Articles - 話者の絶えた樺太アイヌ語 : その終焉と再生の可能性 https://t.co/eQS14m9rLl

7 0 0 0 OA 汗血千里駒

坂崎紫瀾の『汗血千里駒』はむろん司馬のあの本とは結構違う。例えば龍馬が脱藩の餞別で受け取った刀が陸奥守ではなく肥前忠広になってたりします。 https://t.co/5FOFdLxCYy
何となく丸山門下の松沢(松澤)氏の本を検索したら、下記記事が。書いたのは川崎氏。アレントの解説本の執筆者ですね。 https://t.co/KJrJGjZKxe
これもメモです。中山特許法ではパテントリンケージはあまり踏み込んで書いていないので、これで整理し、中山先生編の薬機法の本を読むのがよさそう。 CiNii 論文 -  医薬品開発の現状と後発医薬品の法的課題 : パテントリンケージを中心に https://t.co/d7yqxIOb5u #CiNii
メモ。こうした法律からのアプローチで少しずつ勉強しています。この連載は全4回なので長さもちょうど良いですし。 CiNii 論文 -  NFTと法律関係(第3回)NFTと著作権法 https://t.co/rss54Uk01L #CiNii
NFTの本はいくつかありますが、とりあえずこうしたところから勉強を始めてみます。 https://t.co/cRdf5pUaYn
何気なくヴィンデルバントで検索したら、2015年に東北大で直筆ノートが見つかっていたとのこと。 全然知りませんでした。 https://t.co/a6yK6wcCSn #CiNii
何気なく楽譜の著作物性について調べていたら、論じてる文献は相当少ないんですね。意外です。下の文献は発見することはできましたが。結構興味深い論点だと思うっています CiNii 論文 -  音楽の著作物に関する一考察―楽譜との関係に着目して― https://t.co/XGKYSU8015 #CiNii
【読書メモ】中山先生の「応用美術と競争」(法学志林,116(2・3),33-56 (2019-02-22))。 https://t.co/XJlBINDHiL
私の持っている国際経済法の本では例えば米国FTAやTRIPsの強制実施権に触れていますが、桝田先生の論文は医薬品に専門化した、しかもパンデミックとも関連した知財・特許の解説であるため、とても勉強になりました。 https://t.co/u6CroAJ2do
桝田祥子先生の医薬品と知財・特許に関する2つの論文を拝読しました。個人的に興味深い分野であり、ジェネリックやバイオシミラーについての解説がされています。 特に私にとって勉強になったのはTRIPsを中心とした国際問題に関する解説です。 https://t.co/ODHMvn1LBM
松下先生の論文を読んでみる。ハーバード学派、シカゴ学派、新ブランダイズ学派の流れが整理されていて、分かりやすかったです。断片的な知識はもっていましたが、一度ちゃんと整理出来て良かったです。 https://t.co/7RGromqJxt

お気に入り一覧(最新100件)

『#外国の立法』No.292を掲載しました。 中国の湿地保護法 https://t.co/nZLEe4BK2M
CiNii 論文 - 独占禁止法違反が主張される国際的民事訴訟事件における準拠法の決定について -準備的研究- https://t.co/yClw3PCLbh #CiNii

フォロー(366ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)