znk (@chuuzai_houmu)

投稿一覧(最新100件)

@24687767mm すでに見ているかもしれませんがこちらは参考になりますね 営業秘密の管理と保護の在り方及びこれにおける秘密保持契約の活用 https://t.co/MvRkzj7NF4
どういった特別対応をしたのか分からないが、成文堂から『営業秘密の管理と保護』として出版しつつ、早稲田大学リポジトリで本文公開も継続している。 営業秘密の管理と保護 https://t.co/6NNP1p2qIj 早稲田リポジトリ https://t.co/MvRkzj7fPw
および、営業秘密の管理と保護の在り方及びこれにおける秘密保持契約の活用 -米国の制度と実務を参考にした考察-https://t.co/MvRkzjoQH4  を紐解いてみよう。
メモ:CiNii 論文 -  ドイツ瑕疵担保法の改革(1) : EU 物品売買指令の国内法化 https://t.co/7chY3vbZ7J #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  企業犯罪に対する訴追延期合意および不起訴合意について : アメリカ合衆国の議論を手がかりに https://t.co/NtFie1QXG0 #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  生徒の表現の自由とインターネットを中心とする校外言論の規制――アメリカにおける判例法理の傾向―― https://t.co/DWzmXVHpAF #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  宗教組織による対人援助と国家の関与 : アメリカの法制度と実践の検討 https://t.co/eHKL8Kz0fU #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  アメリカ合衆国における被逮捕者に対するDNA捜査とその規制 : 連邦最高裁Maryland v. King判決を中心として https://t.co/AjuUh74PT7 #CiNii
memo: CiNii 論文 -  〈論説〉情報漏えいと企業の民事責任 https://t.co/71Y87ZVFa9 #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  アメリカにおける取締役の信認義務に関する一考察 https://t.co/F8SooNy3GU #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  職場でのセクハラの判断基準及び使用者責任について : 中・日・米の裁判例と比較して https://t.co/sz2idjj0o0 #CiNii
メモ: CiNii 論文 -  企業活動の社会的側面に関する国際法規律の可能性 : 「ビジネスと人権」をめぐる国際社会の取り組みの検討 https://t.co/VMQfWp7L01 #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  AIと法 : 情報社会におけるディスクロージャー・モデルとアドバイス・モデル https://t.co/pLPsPgiGlb #CiNii
年末の某企画用に読む。 CiNii 論文 - 講演 契約・組織の経済学と法律学〔含 コメント〕 https://t.co/1lyfybJuWs #CiNii
メモ: CiNii 論文 -  AIをめぐる法的因果関係に関する一考察 : ハート=オノレの法的因果関係論を出発点に https://t.co/ObU1VBxDfO #CiNii
おーしゃんさんとの会話で思い出しましたが、駐在員の役割の話として、こちらは参考になりますね。 CiNii 論文 -  海外駐在員の役割と課題 : 先行研究の検討 https://t.co/LtzA6Hc7Sh #CiNii
CiNii 論文 - 独占禁止法違反が主張される国際的民事訴訟事件における準拠法の決定について -準備的研究- https://t.co/yClw3PCLbh #CiNii
CiNii 論文 - 研究会報告 早稲田大学国際法研究会 宇宙法体系の基本的な性格に関する試論 -海洋法及び航空法との比較- https://t.co/sE3CwNFZLx #CiNii
メモ: CiNii 論文 -  民事訴訟のIT化・AI化と審理原則 -コロナ禍が民事訴訟にもたらしたもの- https://t.co/MTqTkwOVQd #CiNii
損害賠償条項が米国法の英文契約を基にしていて日本法での解釈が不明瞭な場合、当該損害賠償条項だけ準拠法の分割指定をする(例えばNY州法)ことを思いつきましたが、さすがにややこしいですね。 CiNii 論文 - 国際商取引契約における準拠法の分割指定 https://t.co/RVLOdXcgSi #CiNii
こちらも興味深い内容だった記憶あり。 CiNii 論文 -  企業間の秘密保持義務について : 契約内容の開示が秘密保持義務に違反しない場合の検討 https://t.co/rtAmK41aM3 #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  仲裁合意の第三者に対する拡張を正当化する理論についての研究 https://t.co/BCu16SF7Vc #CiNii
情報アップデート必要と思いますがこちらも参考になりますね。 海外事情報告 日本で法学教育を受けた者から見たアメリカの司法試験と法曹制度https://t.co/jgi07B8gH2 https://t.co/CE40g50aa7
最近話題の修士論文の話とParol Evidence Ruleの話でこちらを思い出す。 CiNii 論文 -  カリフォルニア州外部証拠排除則の運用の実際 https://t.co/XOHBGSsIdc #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  異時点間比較からみた海外日本企業の進化 : 事業転換とローカル人材登用の視点から https://t.co/DCpEZiqe1N #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  翻訳 企業のインテグリティ(Integrity)と専門家としての責任の推進の中核となるゼネラル・カウンセルの役割(1) https://t.co/i1mCYsX7li #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  土壌汚染対策に関する法制度の日米比較研究 -制度的管理を中心に- https://t.co/4fmT3GPo55 #CiNii
メモCiNii 論文 -  企業売買におけるMAC条項の機能について -契約条項によるリスク配分の一例として- https://t.co/5WvmV8pT3R #CiNii
メモCiNii 論文 -  イングランドにおける労働立法とコモン・ロー(3)18世紀後半以降のコモン・ロー契約法の展開 https://t.co/J82XbCGIzE #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  国際消費者契約を扱う日本の裁判例概観 https://t.co/Mv3BTLxGBL #CiNii
メモCiNii 博士論文 - 営業秘密の保護体制 -ミニマムスタンダード普及に向けての検討- https://t.co/5fmLEIdVvM #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  トランプ政権とアメリカ法 https://t.co/q63fsqZ4iw #CiNii
memo: CiNii 論文 -  アメリカ法における伝聞証拠の意義 -連邦証拠規則の解釈問題- https://t.co/QDUtm3sLtc #CiNii
memo: CiNii 論文 -  <論説>買主自らが追完した場合における損害賠償請求権 https://t.co/gMTUM6EQJ2 #CiNii
memo: CiNii 論文 -  『内田貴・法学の誕生 ─ 近代日本にとって「法」とは何であったか』を読む(筑摩書房二〇一八年三月) https://t.co/YHXUuk1JaI #CiNii
CiNii 論文 - 中国における環境公益訴訟の現状と課題(1) : 「環境損害」の回復をめぐって https://t.co/4625xKGez6 #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  わが国は「外国の登記・登録に関する訴訟」に裁判権を行使してはいけないのか? https://t.co/v4FLOYCET8 #CiNii
@gigakame 横断的に契約準拠法を検討していて類書にはないまとめかたですね。なお柏木先生の問題意識は以下の論文にも見えます。 CiNii 論文 - 売主に有利なCISG https://t.co/G2wfpUDX6r #CiNii 個人的に北川・柏木『国際取引法』は改訂していただきたい本のひとつですね。
@dtk1970 だいぶ昔にこちらはありましたね。内容忘れましたが。 CiNii 論文 - いわゆる存続条項の問題点 https://t.co/ZgaDQVVBr4 #CiNii
CiNii 論文 - 海外企業との英文契約書のリスクを読み解く https://t.co/3Kd7JvPMp7 #CiNii
CiNii 論文 - 金融機関における利益相反と情報隔壁(チャイニーズウォール)の私法的効果(2)秘密保持義務(守秘義務)と情報提供の衝突を中心に https://t.co/2n0wFA8fJH #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  金融機関における利益相反と情報隔壁(チャイニーズウォール)の私法的効果(1)秘密保持義務(守秘義務)と情報提供の衝突を中心に https://t.co/X2gQuEyudU #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  中小製造企業と国内外大手製造企業との間の共同研究開発契約におけるリスクマネジメント https://t.co/S5W9IGCCQF #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  定期傭船契約法の進展と課題 https://t.co/oKsNAb14gE #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  ローヤリング基礎論覚書(6) : ADR・裁判外紛争解決 https://t.co/paMzi8iJE1 #CiNii
昨今のCA州での議論の前提としてこちらも参考になる。 CiNii 論文 - アメリカにおけるプラットフォーム経済の進展と労働法の課題 (クラウドワークの進展と労働法の課題) https://t.co/pG6CMmOVb2 #CiNii
@DESANOYAMA 現在操業しているMH船とLED船の設備で比較すると、LEDでは光が照射される海面の面積が狭く、イカ類が漁灯光を認識する確率が低くなるため、同じ程度の範囲を照射するため設備増強が必要なようです(汗。) いか釣り漁業における漁灯配光の把握と最適化 https://t.co/BiQsO1f5SW
@asakon16 ついでですが受験情報については以下論文も大変参考になりますね。 つぶやきお待ちしておりますね
基本的に駐在員ネタ書いてませんが、こちらは歴史の教訓として..... CiNii 論文 - グローバル化と法の変容 : グローバル化による法学研究の変容と学問共同体の課題(13)ある現地法人法務課長の体験が語るもの : 米国住友商事事件[連邦最高裁1982.6.15判決] https://t.co/znTehwMyIF #CiNii
なお放棄条項の有効性、第7修正との関係性などについては、 CiNii 論文 - 陪審裁判棄権約款(Contractual Jury Trial Waivers)の法的拘束力と合衆国憲法第七修正 : 民事陪審を受ける権利の契約による放棄の強制力について (豊川義明教授 小山章松教授 退任記念論集) https://t.co/9q9EBQt0NJ #CiNii
@pompombacker 偶然「4年2学期の目標」の記事中で見かけたので、良かったです。 東大の場合博論一本というか途中で出版するケースは少ないと思いますが成果を楽しみにしておりますね。 昔は修論公開してましたけど最近はなくなっちゃいましたね 本郷法政紀要 https://t.co/uZj7f0hZrE
リンクはこちらでした CiNii 論文 - 道徳的規制に関するアメリカ連邦最高裁判所判決と裁判官の投票行動の計量的分析 https://t.co/0nZdEySmmP #CiNii
CiNii 論文 - Law Market ~アメリカにおける会社法市場の基礎理論~ https://t.co/N8MO2MJgo7 #CiNii
デラ州の話、邦語だと沖縄国際大学の伊達先生の論文が参考になるかしら。以前研究会でご一緒したことを思い出した。 CiNii 論文 - 会社の設立準拠法主義の機能 : アメリカにおける準拠法選択の議論を軸にして https://t.co/LXOKUFUDqM #CiNii
@kawagondoo 当地娯楽がなく、また本の購入は家族の苦情が出るので最近は積PDFで楽しんでおります。 契約データ、日本だと伝手で集めた研究が少しあるくらいでしょうか。最近だと「取引実務の変容と取引基本契約」 https://t.co/czksdyaHG7 あと昔、商社のインコタームズを研究した論文があったような。
@orz_ted こちらこそ急に言及して失礼しました。 このあたり速報性が必要なので大変ですよね。 出国前に研究会でお世話になっていた早大の久保田先生もいろいろ書かれていたの思い出しました。 国際契約における支払条項の現代的課題 -LIBOR金利消失と暗号資産の登場-https://t.co/6C28yBPaiF
以前メモした交渉論文の続編。 今号は、アメリカにおける交渉学と日本における法的交渉のあり方について。前回同様非常に情報量が多く参考になりそう(だが消化するのは大変そう)。 ローヤリング基礎論覚書(5)交渉(承前)https://t.co/OY1DEnnYK6 https://t.co/MbNmdx54BR
死刑と言えば、森大輔「日本の死刑の抑止効果――3 つの先行研究の計量分析の再検討」(熊本法学 148 号 416-344頁,2020 年)https://t.co/ywI1XUTCrZは、先行研究で行われた計量分析について、公的統計データを再度収集して再現研究を行っており、研究手法の点でも興味深い。
存在価値と言えば、直接コストが20 〜50 万米ドルとなる駐在員でなおかつ管理系の場合「その金額で現地専門家が雇えるのでは?」という点は中国でも米国でも否定できないので、一担当者としてはそこは考えないこととする。 CiNii 論文 - 海外駐在員の役割と課題 :https://t.co/LtzA6Hc7Sh #CiNii
今週は政治学分野における機械学習の応用について学んでいたが、データからの予測という面では法学分野でも親和性が高い。法学分野における人工知能の応用の歴史と現状につき以下が詳しい。 CiNii 論文 -  法的判断への人工知能の応用と、法学にとってのその意義 https://t.co/UAgKwZZ7pW #CiNii
登山における目標と言えば百名山があるが、それについての考察として以下があった。 CiNii 論文 -  "深田久弥"日本百名山の一考察 https://t.co/rRomfKutcn #CiNii
メモ: CiNii 論文 -  登山前のスクワット運動が登山後の大腿四頭筋の筋疲労に与える効果 https://t.co/Reju4P72aa #CiNii
修士論文の掲載でいえば北大法政ジャーナルもありますね。修論公開は、大学院でどんなことをしているのか伝えるためにも良いような気がしますね。 https://t.co/AF3riXaUMs https://t.co/WLC69oCNlr
先日のめめんと先生@orz_tedとの会話で思い出しましたが、シンガポール法と英国法との関係につきこちらの論稿は参考になりますね。 法務担当者としても質問される場面もあるような。 CiNii 論文 -  シンガポールにおけるイギリス法の継受 (樋口直先生古希記念号) https://t.co/pVXkCe9Tg9 #CiNii
「生きた」英語表現ですよね... CiNii 論文 -  トランプ大統領の英語を添削する https://t.co/CjhT3stHeN #CiNii
契約交渉や交渉での法務の役割論などたまに話題になりますが、交渉学の側面から考えるのにこちらの論文は参考になりますね。特に先行研究について可能な限り整理されたということでこれまでの議論が概観できます。 CiNii 論文 -  ローヤリング基礎論覚書(4)交渉 https://t.co/NIB585f0LZ #CiNii
量的テキスト分析はCSSの一分野であるが、CiNii 論文 -  日本語の量的テキスト分析 https://t.co/LMFdYWhQhT #CiNiiは、政治学において量的テキスト分析が登場した背景、目的、分析の流れ、具体的な適用事例などを紹介しており、量的テキスト分析の概要を把握するのに有用と思う。
総合商社と国際企業法務の変遷 https://t.co/9jcCU356No 法化社会における企業法務部門の役割 https://t.co/ITUBquMoYq
総合商社と国際企業法務の変遷 https://t.co/9jcCU356No 法化社会における企業法務部門の役割 https://t.co/ITUBquMoYq
法務部の意義など講演録的な記事は新卒配属・異動者向けにはやや抽象的で悪手だろうか。 企業法務に関する理論と実務 https://t.co/II3O3WDjfG グローバル企業法務の現場から https://t.co/3s6IFlcBMB 企業法務部門の組織と役割 https://t.co/TkPtEdfNvp
法務部の意義など講演録的な記事は新卒配属・異動者向けにはやや抽象的で悪手だろうか。 企業法務に関する理論と実務 https://t.co/II3O3WDjfG グローバル企業法務の現場から https://t.co/3s6IFlcBMB 企業法務部門の組織と役割 https://t.co/TkPtEdfNvp
法務部の意義など講演録的な記事は新卒配属・異動者向けにはやや抽象的で悪手だろうか。 企業法務に関する理論と実務 https://t.co/II3O3WDjfG グローバル企業法務の現場から https://t.co/3s6IFlcBMB 企業法務部門の組織と役割 https://t.co/TkPtEdfNvp
計算社会科学の入門として笹原和俊「計算社会科学(私のブックマーク)」を読む。2015年発行と若干古いが論文・関連図書の紹介は有用そうだ。 https://t.co/ZiIg2cOYHO
計算社会科学の入門として 瀧川裕貴「社会学との関係から見た計算社会科学の現状と課題」を読む。https://t.co/tguiR9cWse 社会学との関係性だけではなく、計算社会科学の定義、制度化、扱うデータの特徴、分析手法、課題など計算社会科学という学問分野を概観できる。
米国の法学者は、既存の法を解釈することに満足せず、その合理性と正当性を評価し、もって将来の法制度の発展の方向性について見解を提示することに注力する(なのでLaw Reviewはすごく自由に見える)。 参考:アメリカ・ドイツにおける知的財産権研究の現状の比較…https://t.co/nIkRx8mqar
@GenHPerry1 なんとか3学期在学できれば満たせますがその辺はもろもろ兼ね合いがありますね。なおウィスコンシン州は学歴評価段階で850ドル必要なのでNY州などの結果が出てからでも良いかと思います。こちらの記事も大変参考になります。https://t.co/jgi07B8gH2
なお四層構造を基礎にして1970 年代以降移民の出身地に変化が生じ、新しいアメリカ型多民族社会・分断社会が形成されていったとされる。こうして「地誌学」の視点から留学・駐在先を眺めてみると風景がまた違って見えるかもしれない。 矢ケ﨑典隆「探検と発見のアメリカ地誌」 https://t.co/ALNkkfCm6k https://t.co/YbAWJSZDkA
留学でも駐在でも体験できるのは特定地域のごく限られた現実のみである。それ以外にも未知のアメリカがある。その意味で地域性と統一性を形成した米国地誌の四層構造(自然環境/先住民/欧州文化/アメリカ化)を知ることは意義があるだろう。 アメリカ合衆国の地域性と地域区分 https://t.co/IXulZ7vlyu
なお本件についてはCiNii 論文-横大道聡「アメリカの「テロとの戦争」とOLCの役割」https://t.co/nNdJ01VHhAに詳しい。また、Janet Cooper, John Yoo’s War Powers: The Law Review and the World,100 Calif. L. Rev. 331 (2012)(SSRNに本文)などで厳しい批判にさらされている。

お気に入り一覧(最新100件)

内容はもちろん、「ピサの斜塔の上に逆に傾いた斜塔を積み増すようなアクロバティックな作業」といった比喩も興味深い: 仲野武志「内閣法制局の印象と公法学の課題」 https://t.co/PP3MQbsJ6A
佐藤郁哉先生の大学院教育論。いろんなことが書かれている。みな読んだ方がよい 大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして利用統計 https://t.co/TaLAez9Dt5
小田切康彦「政治学におけるNPO研究の展開――日本における1998年以降の文献レビュー」(2019) https://t.co/Ed72e66W8a 文献タイトルをもとに対象を抽出している。
話題の君塚論文(エッセイ?)を読んで、以前ある先生に言われた、「教科書を書いたら研究者としての成長が止まるよ」という趣旨の言葉を思い出した。 https://t.co/gJZse9Ytqt
放送大学の博士論文はレベル高いのでたまに見ていたところ、元文化財行政の方の学位論文、「無形文化遺産保護条約と国内法の関係に関する研究 ―同条約第2条の「無形文化遺産」定義規定の分析を踏まえて―」は類似研究が邦語でなかったのでありがたい。 https://t.co/FaaJfqynHO
My Vietnamese student's casenote about shareholder agreement has published also in Tohoku University repository. https://t.co/em83LNc9mc
@chuuzai_houmu よみました。これはひどい。  日本の法廷通訳(結構ひどい)もさすがにここまでひどくない、、、、、 https://t.co/kazFhyHCy2
@chuuzai_houmu @R_KURIHARA_ 法律ドイツ語なら、BGBの和訳があるので、これと原文を対照して読めば勉強になると思います。 #ドイツ語クラスタ https://t.co/j2S59Q0y9k https://t.co/tZnuIit9aa
@chuuzai_houmu @R_KURIHARA_ 法律ドイツ語なら、BGBの和訳があるので、これと原文を対照して読めば勉強になると思います。 #ドイツ語クラスタ https://t.co/j2S59Q0y9k https://t.co/tZnuIit9aa
念のため、当方のメインの方の研究テーマ。あくまでも、関心事は、契約締結時などに於けるリスクの回避及び低減(また、それにあたって、その所在の明確化)で、本研究も、下記拙稿もその点で一貫しております。 Kaken: https://t.co/PxHF5CqjdJ 日本の研究.com: https://t.co/ZiXPI7LsrE https://t.co/eHEVO9TVlE
@PLLM33994781 こんにちは。テネシー州についてはこちらが参考になるかと。 https://t.co/uYDhvXvTvb
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
「売主の契約不適合責任について検討すべき実務上の諸問題」渡邉拓教授・横浜国立大学-2019-12 。 細かく複雑な学説対立の話に立ち入らず、読みやすかったです。実務上気になる点について、具体例を挙げつつ、広くかつコンパクトかつまとめられていて、勉強になりました。 https://t.co/0mRptI4CVn
拙稿、CiNiiにも登録されました旨、ご報告致します(そして、早くも、例のCiNii内の研究者ID分断現象が起こりました旨ご報告致します) https://t.co/4rhLl83x49
CiNii 論文 -  知的財産に関する取締役の責任 : 知的財産法、会社法そしてコーポレートガバナンス・コードとの関係 https://t.co/iXifF7NAMk #CiNii
J-STAGE Articles - 産学連携によるイノベーション実現に向けた共同研究契約の課題 https://t.co/KZfP03dJA1
斉藤邦史「信認義務としてのプライバシー保護」   信頼関係に基づいて得た情報の取り扱いという視点からプライバシー保護と侵害を分析・検討。 精読はできていませんが、色々ヒントになる視点が得られそうです。 https://t.co/KILsmtHedm
『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
日本語版として,森大輔「日本の死刑の抑止効果 : 3つの先行研究の計量分析の再検討」熊本法学148号344頁(2020年3月)があります。→https://t.co/iovWCJJBvf https://t.co/td2v7uPrW1
改めて自己紹介ツイート。一橋大学大学院博士課程(民法学)/JSPS特別研究員の森です。逆SEOの観点から実名ではありませんが、ほぼ実名垢です。研究雑記と自撮りがメイン ■cinii: https://t.co/UO5BwXbZsd ■科研プロジェクト:https://t.co/YJF8e6rM3u ■日本の研究者.com:https://t.co/Cf1LoEJY6I
ついに、当方も日本の研究.comに登録(捕捉?)されておりました(https://t.co/ZiXPI7LsrE)ところで、他の実定法学研究者より「人文科学」の割合が大きい気が…(?)。尚、科研詳細はこちら(https://t.co/PxHF5CqjdJ)から。コロナで逆風ですが精進します。今後とも宜しくお願い致します。
「~の可能性が強い」という表現に目にして、可能性とは強弱の尺度を持つのか?高い低いでは?とモヤモヤきていたところ、用例を調べた地道な研究があった。 「可能性が高い/大きい/強い」に使い分けはあるか https://t.co/wJfMPPZckp
味の素株式会社法務部佐藤厚「グローバル企業法務の現場から」岡山大学「臨床法務研究」21号55頁( https://t.co/7ezaVzuovj )は、リジンカルテル事件を法務担当者がどう処理したかが語られているので、危機管理法務に興味ある法務パーソンにお勧め。 #新人法務パーソンへ #リーガルリサーチ
@chuuzai_houmu ご返信ありがとうございます。 いずれもDTSA施行前の判決なので先例的価値は未知数ですが、気をつけた方が良さそうですね。 DTSA施行後の状況については山根先生の論文がとても参考になります。もし未読でしたら是非。https://t.co/115XoL66UP

フォロー(1133ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1258ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)