ドッグ (@Linda_pp)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @KuniSuzaki: 【拡散希望】【解説記事】電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Reviewに書いた解説記事 Trusted Execution Environmentの実装とそれを支える技術 https://t.co/vgSIbT…
RT @sinya8282: 色々イベントがなくなり学生さん達も退屈されていると思います.が、こういうときは本とか論文とか読みあさるいい機会です. たとえばJ-STAGEでは様々な日本語文献が公開されていて読み放題です.  どうもこの「オートマトン理論再考」という論文が人気な…
@mixedavocado V言語でいうとそれ以前から例えばこれとかありますし,一文字名の言語はそんなもんだと思いますよ https://t.co/nCqdN3wOZz
https://t.co/A3jfZglGan これ既存の言語に型アノテーション入れるの困難という話だと思っている(新しい言語をつくるなら名前と型アノテーション分けない利点無いと思う)けど,既存資産に既につけられている名前はこの法則まったく満たしてないのをどう扱うんだろう
RT @_ko1: "変数名は型を知っているべき" https://t.co/SliGK1L4UB 凄いタイトルだなあ。
RT @kosukesa: うろうろしていたら発見。衝撃。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
【拡散希望】【解説記事】電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Reviewに書いた解説記事 Trusted Execution Environmentの実装とそれを支える技術 https://t.co/vgSIbTjWbW TEEに加えてRoot of Trust、Remote Attestationが必要なことを書いています。 一読して頂ければ幸いです。

フォロー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5225ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)