hrk先生 (@Prof_hrk)

投稿一覧(最新100件)

RT @cuttingedgevvv: こちらの溶出実験でも塩酸より酢酸のほうが溶出させやすいみたいだ。https://t.co/iQxdKqBfP5
@HAL87350031 @Gv8vcwSG8mkzSsW 文献によると鉛の溶出度は、意外にも酸性度に依存するというよりは酸の種類に依存するようです。また、電子レンジ加熱に用いると溶出量が増すと報告されています。それを考えるとクリスタルガラスより陶磁器のほうが危険度が高そうです。陶磁器の見分け方がわからない。 https://t.co/4wWTonsChC
@esumii 文献のURLが違っていました。良い参考となる論文で、実験と理論を対照させているところが面白い。 https://t.co/ect0njXpYM
@HAL87350031 切れ味については、十分研いである片刃の鋼鉄包丁を比較対象として、それとの相対的切れ具合で見ています。 文献を見るとそれが数少ない意味のある評価指標みたいです。(紙を切るマシンはだめとか)。日本調理学会というのがあるのですね。 https://t.co/xiN7ySu3Rl
@cuttingedgevvv このような研究 https://t.co/QCw7uurnH8 や、 https://t.co/5dlqD1ONZZ を見ると電離層を含め地球環境に大きな影響はありそうですが、皆既日食がめったにないのでまだ研究途上のように見えます。
@mymejp 参考:これの482ページ。内藤訳だとこの一番のクライマックスが大誤解になってしまう危険性があると思います。 https://t.co/X2zsL1FLtL
@RaynyanFunifuni 参考文献:https://t.co/80pL5nQZV8 博士論文なので、ここでの記述の信頼性は高いと思います。赤と青の色は、男女比が変わっても大丈夫なように、というところが面白いです。
@fujita_d_h https://t.co/Qg4whqWIx3
@mikomiko_18 全然わかってない。予算総額は一定なのでどこかを優先したら、どこかの取り分が減る。そりゃ、精神論で切り抜けて私の収入が減らないほうが良い人は多いだろう。その意味、東京だけ特別。まあこれ読んで雰囲気を味わうように。 https://t.co/jhadCmzlzM
@8makoi9 @shiro_GSX1300R https://t.co/y4rSdqXAht 上記読み替えはほぼ正しい。
@esumii 1985年の文献に、固定端、自由端ということが学習指導要領解説で書かれているとあるので、Sumii先生が忘れただけ。なお、この文献は位相をオシロスコープで見ていて、良い実験をしていると思います。 https://t.co/jNWDQS5IMG
@Qwerty_Fe 固定端の定義次第。反射波が逆相を固定端、同相を自由端と定義すると良さそうだが、教科書は気柱振動の閉じた端を固定端としているので、弦の振動と混乱がきている。この場合、固定端という用語の定義は縦波・横波で返る必要がある。教科書の記述はほぼ間違っている。参考;https://t.co/8lpBQ6TurF
@tikal @jun_makino Fortranより、さりげなく書いてあるCobolのほうが気になる。これなのだろうか? https://t.co/jgM8xoyz11
@jun_makino https://t.co/3zwViMBtlL 私が赴任してからも、随分長いあいだutsunは稼働していた。1990年頃にDECNETは止めればよいのにと思ったが、偉い先生方が信奉していたので、そのままだった。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(61ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2666ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)