西園寺真之 (@PsyonG)

投稿一覧(最新100件)

国立国会図書館「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題 」より。 インボイスのメリットが「軽減税率対応」と「益税の阻止」? カルトの横車がこんなところで祟ってやがる。 軽減税率のせいで廃業に追い込まれた小売業者もいるのに、ホントにロクな事しないなあいつら。 https://t.co/yZjH7Jyz8d
RT @tjmlab: 常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる…
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
ちなみに論文の所属欄は"The Imperial Residence"(御所)w https://t.co/2VH9DfWoSh https://t.co/lkrcjZ3QBA
ほう、こんなものが。ゼンマイ継ぎから入歯、蝋付け、針制作まで一通り網羅はしている。…が、この記述だけで「独習」ってさすがに無茶だろとは思う。 > 『時計修繕独稽古』https://t.co/AFBOVDfOTs

お気に入り一覧(最新100件)

いち時計技術者としての観点だけだと、末氏の存在が良く理解できない。 下記の論文を読むと、末氏のキャリアパスが時計というか日本産業の戦後史の縮図だとわかりやすいやも。 金属加工業における職人の貢献 https://t.co/bhrmKnO4oN 「日本的生産方式」の形成と評価 https://t.co/cF81x7sxUI
スズメの電柱への営巣に関しては、三上先生のこの論文が素晴らし過ぎて何度も読み返しています。 https://t.co/a3gzg1RFoW
5月19日から、国会図書館デジタルの閲覧制限がドバっと解除されるらしいのだけど、 ひょっとするとこの本もその対象に入っているかも…? https://t.co/kgWIJd9FK5 https://t.co/7Cy2Ho5CZI
@PsyonG 日本の工業は、戦争の疲弊以前に、戦前から管理がずさんだった、という課題が朝鮮戦争時代のアメリカの軍需対応で明らかになったという話を見たおぼえが 時計技術の今昔でも触れられていますね 戦後の日本の産業分析を扱った論文ではもっと色々詳しく解説されていたような https://t.co/0Q00orfIRk https://t.co/DMHFRVBjm0
三井物産が1936年にそんなプロジェクトを立ち上げて、広報してたとは知らなかったぞ なお、饒村曜氏の論文では、1938年に三井報恩会からの資金提供を受けた旨の記述はある https://t.co/XxP72VBSLZ https://t.co/ldbkDhOKBp

フォロー(303ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(509ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)