安部哲哉 (@Rits_tabe)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA 書評

@rikoushonotana 翻訳者による原著の書評 https://t.co/6RzHUK4o6m
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
著書「Braid Foliations in Low-Dimensional Topology」の書評を読むと、 Braid Foliationを勉強したくなる。(一般化されたジョーンズ予想とか)https://t.co/cm14O8RUhe しかし、現在はamazonでは品切れだ。。。
「行列式の定義について」という昔の記事を発見。 https://t.co/OpVfxf8jE3 「多重線型性による行列式の特徴づけ」はアルティン によるものと理解してたけど、もしかして初出典は、アルティン のガロア理論の本???(未確認)

5 0 0 0 OA 書評

コメント「入門書としてそれほど難しくなく適当な結果が集められ ている反面, 熱意ある読者にとってはやや手ごたえに不足しているかもしれ ない。苦労なしにすらすら読めて しま う本であるから」 https://t.co/HmyOZ3lxR2
この流れの延長線上に(私の認識では)カンドルコサイクル不変量があります。文献がいっぱいあるので、お世話になっているK先生のpdfを貼っておこう。 https://t.co/SjcamZz3tb

6 0 0 0 OA 結び目の理論

結び目の理論 https://t.co/GcLedCcimf 「結び目は, 元来はひもを結び合わせた所だけをさすのであるから, 結び輪でも言った方がより適切であろうが」(原文を少し編集)こう言う説明って大切だよな。
外積ってR^3にリー代数の構造を定めるのか。(so(3)になる) https://t.co/4EG7gKx3mZ とか https://t.co/kLNbZg3DzK の定理3とか。剛体の勉強したことなかったことがバレてしまう。。 #無知を晒すアカウント

お気に入り一覧(最新100件)

小林昭七先生による「数学論文の書き方(英語編)」 https://t.co/MOwFglbsGQ 冠詞の使い方など、勉強になりました。辞書を引く大切さも。 学生の頃、検索ヒット数で英語を調べていたら 「辞書を引きなさい。多数決で正しさを決めるのは科学者の態度ではない」 と叱られたことを思い出しました。

フォロー(161ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(808ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)