Studio Phiz (@StudioPhiz)

投稿一覧(最新100件)

ちなみにこちらのPDFを見ると、イタチムシの卵は(体の大きさに対して)かなり大きなもののようですね。 これなら、子どもが2つ折りで入っているのは余裕っぽい。 https://t.co/wwWc1WDYeB
参考:日本で見られる様々なイタチムシ - J-Stage https://t.co/3b24rSvnBN
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…

1424 0 0 0 OA 大正大震火災誌

RT @wayto1945: 関東大震災の際に在日コリアンが至る所で民衆に殺傷された事、その原因たる朝鮮人暴動なる流言が全くのデマだった事は、当時の警視庁すら断言しています。 https://t.co/bnybdHJyPz その事実を否定するばかりか慰霊の実質的妨害すら許可する…

お気に入り一覧(最新100件)

ミクラステリアス・ハーディー(Micrasterias hardyi)のようです。琵琶湖で採集。 綺麗な微細緑藻ですが外来種だそうです(*)。 両写真にある赤い矢印の先に(表面にひとつ)刺がありますが左反対側の裏面にもひとつ存在してました(1枚目の青矢印の先辺り)。面白い位置ですね。 *: https://t.co/70WJfnPXwa https://t.co/kHyLjNiZXD
ほぉ。 『ミジンコはヒマラヤスギとクロマツの花粉は共に捕食できないが,花粉から放出されたツボカビ遊走子は捕食することができた.(略)』 QT 「分解性ツボカビがつなぐ花粉からミジンコへの流れ」https://t.co/wauSRtgybU
ヒルガオの雄しべ。花粉が綺麗です~。 この花粉から花粉管が出てこないかなと、朝方いくつかの条件の培地を作りそれぞれに乗せてみたのですが未だに出てきません。調べてみるとヒルガオ科の仲間には自家不和合性(1)があるようで、もしかするとこれと関係があるのかな? 1: https://t.co/kcJFH0Rm10 https://t.co/zEOFKBafW3
顕微鏡下の操作におけるまつ毛の代用品:「デンターシステマ」

フォロー(709ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(375ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)