トカキ (@Tokakizin)

投稿一覧(最新100件)

28 0 0 0 OA 立花遺香

@34suimei2 脚注のリンクで知られるのは、大友義鑑の末子、母は本庄出雲の娘。義鑑の正室に嫌われたようで、最初は小原宗良のところに育てられ、のち斎藤長実の養子になって、鎮実の妹・宋雲の兄となったとしても大友と名乗られたが、早世した。大友一族にして珍しき人柄であったという。 https://t.co/YqdKFKlHM5

11 0 0 0 OA 筑後名鑑

まさか大友宗麟の塑像を立てる前にこんな事由があるとは、感慨深い.... https://t.co/L4OzmlaCsJ

15 0 0 0 OA 筑後国史

@wamoto7 @gokutubusi354 十時惟忠の生年は筑後国史の記述によって逆算のだろう。https://t.co/LV1l033Xbf ですが養子(実は弟)の惟直(休真)は朝鮮出兵で戦死した記述は誤ったのです(実際はのちに立花家の文書でもあちこち出られたので生存が判明された)。

7 0 0 0 OA 史料綜覧

@wamoto7 @gokutubusi354 これによると、確かにほぼ龍造寺、鍋島の史料や家記しか出られないね.. https://t.co/4gSzQciFnl https://t.co/TqSH08xTGm

7 0 0 0 OA 史料綜覧

@wamoto7 @gokutubusi354 これによると、確かにほぼ龍造寺、鍋島の史料や家記しか出られないね.. https://t.co/4gSzQciFnl https://t.co/TqSH08xTGm

42 0 0 0 OA 常山紀談

RT @Gonta_Lineiden: 「常山紀談」国会図書館のデジタルコレクションに入ってたか!しかもダウンロードまで出来る!! やっぱり気になってた古書はこまめにチェックしとくべきだわ。 https://t.co/WFnxK0IiYb

15 0 0 0 OA 筑後国史

RT @Tokakizin: @hudehisa すみませんけど、私は考えていて、道雪の妹じゃなくて姉、そして鑑種の兄・鑑相の妻ではなく父の親泰の妻の可能性もあるだ! ですので、鑑さんが出典を見ると、どのように記述されたんだか? https://t.co/V1SNsMaWAS…

15 0 0 0 OA 筑後国史

@hudehisa すみませんけど、私は考えていて、道雪の妹じゃなくて姉、そして鑑種の兄・鑑相の妻ではなく父の親泰の妻の可能性もあるだ! ですので、鑑さんが出典を見ると、どのように記述されたんだか? https://t.co/V1SNsMaWAS 私はこの戸次系図で「一万田弾正忠」を鑑相のことと思うけど、親泰も同じ官名なら

9 0 0 0 OA 門司市史

@gokutubusi354 @Fransisco1530 吉田物語に永祿二年9月26日の門司合戦あるけど、冷泉五郎元豊の討死ということは永祿五年10月13日のことですね(道雪御譲状の記述)、こちらに取り入りとは...明らかな違いでしょう? https://t.co/AbbKaf1AF5

9 0 0 0 OA 門司市史

@Fransisco1530 門司市史に、九州諸将軍記による天文23年門司戦闘の記敘があるが、一体事実はどうなるのか....私も混乱している状態.... https://t.co/d5Tf5lAWXE

28 0 0 0 OA 立花遺香

@wamoto7 @Gonta_Lineiden https://t.co/HiIWBvob43 … 出典も浅川聞書からですね

28 0 0 0 OA 立花遺香

@Fransisco1530 https://t.co/HiIWBvob43 … 出典も浅川聞書からですね

28 0 0 0 OA 立花遺香

@Gonta_Lineiden https://t.co/HiIWBvob43 出典も浅川聞書からですね

20 0 0 0 OA 日本戦史

@Gonta_Lineiden https://t.co/acvG7sCQtD これによると1597年2月21日慶長の役の最初にても既に安骨浦城五千(立花)であった。 https://t.co/AF3eq1sPmg これは1598年5月、固城に立花高橋築紫小早川ら四将で七千兵

20 0 0 0 OA 日本戦史

@Gonta_Lineiden https://t.co/acvG7sCQtD これによると1597年2月21日慶長の役の最初にても既に安骨浦城五千(立花)であった。 https://t.co/AF3eq1sPmg これは1598年5月、固城に立花高橋築紫小早川ら四将で七千兵

20 0 0 0 OA 日本戦史

@Gonta_Lineiden 慶長の役の初めには確かに二千六百零七の兵力であった(中野等 立花宗茂p.103)が、日本戦史朝鮮役に、1597年7月に安骨浦城守備の兵力は立花軍だけで既に五千であった。のちで増兵するではないなのか?https://t.co/npc5OX0rfT

28 0 0 0 OA 立花遺香

@Gonta_Lineiden 淺川聞書(立花遺香)に「清正宗茂の勇を感ず」の記敘は、第二次蔚山の戦いのことのようです。かつて加藤清正から宗茂の勇功を細川忠興に話せて、後は忠興から諸大名に話せたの話です。https://t.co/ldSNCfFjfi

お気に入り一覧(最新100件)

15 0 0 0 OA 九州探題考

九州探題考(黒嶋 敏) https://t.co/QQWDXmQwAi
https://t.co/ggDnACoGaa 筑後新田氏について

2 0 0 0 OA 御馬印

我ら立花公の御馬印は5巻 https://t.co/ewH6Qr7tXF https://t.co/0TftCbNqXr

42 0 0 0 OA 常山紀談

「常山紀談」国会図書館のデジタルコレクションに入ってたか!しかもダウンロードまで出来る!! やっぱり気になってた古書はこまめにチェックしとくべきだわ。 https://t.co/WFnxK0IiYb
★成島司直編(1886年)『改正三河後風土記下』巻第四十二 「鍋嶋本領安堵付鍋嶋立花江上合戦の事」 (コマ番号471~)https://t.co/laC5DdkkG1
宗麟公、キリスト教に興味なかった 天正6年10月16日 「…非常に優れた生来の資質の中で、我らが彼(宗麟)に見出す顕著な欠点の一つは、如何なる説得によっても、デウスに関する事柄を彼に自ら傾聴しようとさせることが司祭らにはできず…」 https://t.co/PLT2TKsOBp

13 0 0 0 OA 国史叢書

立花宗茂、関ヶ原出馬までの過程 『関ケ原軍記大成』 https://t.co/XEvfTQ4y7V

フォロー(162ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(220ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)