世戸口政親 (@Fransisco1530)

投稿一覧(最新100件)

RT @Tadashi_Imafuku: 広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://…

20 0 0 0 OA 近世日本国民史

『豊太閤三国処置太早計』などなど https://t.co/SotxXsxJ2L 豊臣秀吉による大明国征服プラン 天竺付近に配置される大名は勝手に天竺を切り取り次第にしてよいのだとか t
https://t.co/xXaFKb77cC ⬆️国持大名についての論文 「国持」の認識 (後略) 山田洋一 えっ、国持ちって将軍の家来じゃないの!?とおどろき 江戸時代の国主や豊臣時代の公家成大名、足利時代の格式など非常に示唆に富んだ名論文 大変参考になりました
下のように「慶長5年の戦争」という案がありますね。私も列島全体の戦争の名称を別個で用意したほうがいい派ですね。 「慶長の乱」とか、「慶長の役」と混同しそうではありますが https://t.co/RDsZK6QWqM https://t.co/EzaOO7AXjX

11 0 0 0 OA 筑後名鑑

RT @Tokakizin: まさか大友宗麟の塑像を立てる前にこんな事由があるとは、感慨深い.... https://t.co/L4OzmlaCsJ
RT @merontomikan: 詳しくはこちらの科研の報告書「越前朝倉氏」の項目で論じましたので、最寄りの図書館等でご覧になってください▼ https://t.co/VxjLBehLNg
7「中世後期の種子島氏と南九州海域」:屋良 健一郎 https://t.co/OYu3w1oZ5H
6「戦国期大名聞外交と将軍」:山田 康弘 https://t.co/9fbkJesWcD
5「十五・十六世紀大友氏の対外交渉」:鹿毛 敏夫 https://t.co/ZPPPFr4HlC

15 0 0 0 OA 九州探題考

4「九州探題考」:黒嶋 敏 https://t.co/am5RSnf2Du
3「戦国期九州地域における水陸交通の連関 : イエズス会の布教活動と交通ネットワークを中心に」: 中村 知裕 https://t.co/5ncrWcg3jw
2 「初期耶蘇会士の大名国王観と其の效果」: 牧 健二 https://t.co/fQ1Z4qi4ec
ネットで読めるオススメ資料 今後いい感じの資料に出会ったら検索しやすいようにこのツイートのリプに追加していきます。 皆さんもオススメ論文等あればこちらに追加していただけると助かります!! (サンプル) 1 「足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊」:谷口 雄太 https://t.co/NPYjIyDNB7
大友氏と種子島氏の関係を見るにつれて、島津氏が天正6年に大友氏と戦う選択をしたのは三州の回復や、義昭の指示はもちろんありながらも、貿易の統制や強化を目指していたのだろうなあという風に思えてきた https://t.co/PBwf3SANZj
#麒麟がくる 今日は将軍家がテーマのようだから、これは何度でも宣伝します 足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊 谷口 雄太 https://t.co/2DO0nvaaGa 戦国期の足利将軍家の果たした役割を考える上で非常に参考になる文献。 「足利将軍がただのお飾り」というのはもう戦国観としては古いですね
オススメ論文集 https://t.co/NPYjIyDNB7 https://t.co/W1J2cqWubA
欧州において国王待遇を受ける大友宗麟公 「初期耶蘇会士の大名国王観と其の効果」 https://t.co/9AIIKxbK8M
RT @washou3956: メモ。中島圭一「戦国時代の大名・国衆にとっての室町幕府的規範」(『発掘調査成果でみる16世紀大名居館の諸相:シンポジウム報告書』2016年3月)https://t.co/bAe65xmewT
RT @kotosakikotoko: この地図見るたびに思うんだけど、外ヶ浜が南部領、東浜が浪岡北畠領におおよそ対応できるの結構楽しい。 (出典は松前街道の変遷について https://t.co/b1ZEMiSeTi) https://t.co/YYNmJlmZa1
RT @shima_126: 馬部隆弘「丹波片山家文書と守護代内藤国貞」https://t.co/mdzlpShuaf いつの間にかPDF公開されてました。 >史料にしばしば登場するも、何者なのかよくわからない人物が畿内の戦国史には非常に多く残されている 冒頭からそれなボタン連…
今日の参考文献 足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊 谷口 雄太 https://t.co/2DO0nvaaGa

15 0 0 0 OA 九州探題考

九州探題考(黒嶋 敏) https://t.co/QQWDXmQwAi
https://t.co/ggDnACoGaa 筑後新田氏について
ふむふむ後で読もう 「埋立地における市町村の境界紛争とその考察視点」田辺 祐 https://t.co/9i6vReqC4Z

35 0 0 0 OA 大武鑑

ちょっと変更。 11以降の武家(社家や公家も入りますが)については、永禄六年諸役人付の外様衆の順番を参考に作成します。 世戸口→天皇(親王等もいれるかも?)→公卿→大大名→諸勢力(原則北の方から) https://t.co/bew9jn0JFm https://t.co/CWglm4Irag
https://t.co/w4cvgRJqrc 有馬郡守護について

6 0 0 0 OA 北条家分限帳

RT @Holela3: @Fransisco1530 北条家臣団の知行に関しては、北条分限帳(北条氏康時代前期)を直接に参考になされてみてはどうでしょう。こういう文章が気楽にネットですぐ確認できるなんて良い時代です。 https://t.co/DAgrMiXrMd
@yanagi1981 https://t.co/PLT2TKsOBp 一応、この様な文献もあります。参考までに!
宗麟公、キリスト教に興味なかった 天正6年10月16日 「…非常に優れた生来の資質の中で、我らが彼(宗麟)に見出す顕著な欠点の一つは、如何なる説得によっても、デウスに関する事柄を彼に自ら傾聴しようとさせることが司祭らにはできず…」 https://t.co/PLT2TKsOBp

28 0 0 0 OA 立花遺香

RT @Tokakizin: @Fransisco1530 https://t.co/HiIWBvob43 … 出典も浅川聞書からですね

15 0 0 0 OA 輝元公上洛日記

RT @Gonta_Lineiden: 「輝元公上洛日記」国会図書館デジタルコレクションにて発見。 https://t.co/7EBErV32sa
RT @Gonta_Lineiden: 今更かもだけど、戦国時代に鉄砲玉として使われてた鉛の約半分が東南アジア産だったのは衝撃。 九州の戦乱が博多とか長崎みたいな国際貿易港を巡って繰り広げられてるのも、こうした側面があったからかも。弾丸ないと鉄砲を運用出来ないからね。 ht…

8 0 0 0 OA 福岡県史資料

「福岡藩家中分限帳」 https://t.co/x0xm7ZF6lE 黒田藩宗氏は無足組、城代組に確認できる。 幕末期なので宗小兵衛ではないが、この一族が柳川藩士の安武兵五郎に嫁いだようだ。

3 0 0 0 OA 大日本古文書

RT @noimago: @Gonta_Lineiden 平賀家文書のこれですか? https://t.co/0TJBBtmnS7

5 0 0 0 OA 南予史概説

RT @hokubukyuushuu: @Fransisco1530 色々紹介しようと思って漁ったらなんか楽しそうな本を発見。 よろしければどうぞ。 『南予史概説』 https://t.co/290yb6M9nf
RT @kotosakikotoko: 白峰旬センセは『慶長庚子の大乱』『慶長庚子の大兵乱』を提案してるのね。 関ヶ原の戦いにおける石田三成方軍勢の布陣位置についての新解釈 : なぜ大谷吉継だけが戦死したのか https://t.co/aKNL5KKzXs

37 0 0 0 OA 姓氏家系大辞典

@rekisidaisuki8 ご存じかもしれないですが、姓氏家系大辞典に竹本姓があります。 https://t.co/8rV4fA2f0h の32ページに竹本氏の記載がありました。ただ、徳川家臣の竹本氏の記載はありますが、紀州、広島、三河の竹本氏についての記述はないようです…

13 0 0 0 OA 国史叢書

立花宗茂、関ヶ原出馬までの過程 『関ケ原軍記大成』 https://t.co/XEvfTQ4y7V

お気に入り一覧(最新100件)

広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://t.co/4ygh3f93BD

11 0 0 0 OA 筑後名鑑

まさか大友宗麟の塑像を立てる前にこんな事由があるとは、感慨深い.... https://t.co/L4OzmlaCsJ

69 0 0 0 OA 甲斐志料集成

三浦介さんに教えてもらった情報に基づき、甲陽軍鑑における戦国十三大将の整理パワポを作成。 太田資正生誕500年祭で使う予定が、プログラム変更で出番が無くなりそうなのでこちらで公開。 西国も入っていて、興味深いラインナップですよね。 https://t.co/jFB2LzCRIb https://t.co/YAv3fCcGlL

12 0 0 0 OA 耳比磨利帖

今日ぼけーっとしてたらたぶんこれまでの三好氏研究では触れられたことがない(戦国遺文でも自治体史でもたぶん未収)文書を見つけたんですけど、これですhttps://t.co/MPXIBjpRIw
詳しくはこちらの科研の報告書「越前朝倉氏」の項目で論じましたので、最寄りの図書館等でご覧になってください▼ https://t.co/VxjLBehLNg
中世後期の種子島氏と南九州海域 細川氏と種子島氏の関係、また本能寺を介して細川氏に鉄砲が渡っていた事に関して書かれてる。麒麟がくるが始まる前に読みたかった!ダウンロードで読めます https://t.co/hF3rnHRjxC
@Fransisco1530 土硝法…こちら(https://t.co/LnVk1Xxov6)でいう所の古土法?藩政期に全国の多くの藩で採用されてたとありますし。 大量生産は無理ゲーっぽいですが、確かに広い領土があれば。
メモ。中島圭一「戦国時代の大名・国衆にとっての室町幕府的規範」(『発掘調査成果でみる16世紀大名居館の諸相:シンポジウム報告書』2016年3月)https://t.co/bAe65xmewT
この地図見るたびに思うんだけど、外ヶ浜が南部領、東浜が浪岡北畠領におおよそ対応できるの結構楽しい。 (出典は松前街道の変遷について https://t.co/b1ZEMiSeTi) https://t.co/YYNmJlmZa1
馬部隆弘「丹波片山家文書と守護代内藤国貞」https://t.co/mdzlpShuaf いつの間にかPDF公開されてました。 >史料にしばしば登場するも、何者なのかよくわからない人物が畿内の戦国史には非常に多く残されている 冒頭からそれなボタン連打したい勢い

6 0 0 0 OA 北条家分限帳

@Fransisco1530 北条家臣団の知行に関しては、北条分限帳(北条氏康時代前期)を直接に参考になされてみてはどうでしょう。こういう文章が気楽にネットですぐ確認できるなんて良い時代です。 https://t.co/DAgrMiXrMd
今更かもだけど、戦国時代に鉄砲玉として使われてた鉛の約半分が東南アジア産だったのは衝撃。 九州の戦乱が博多とか長崎みたいな国際貿易港を巡って繰り広げられてるのも、こうした側面があったからかも。弾丸ないと鉄砲を運用出来ないからね。 https://t.co/v3HGA9hqBX

3 0 0 0 OA 大日本古文書

@Gonta_Lineiden 平賀家文書のこれですか? https://t.co/0TJBBtmnS7
白峰旬センセは『慶長庚子の大乱』『慶長庚子の大兵乱』を提案してるのね。 関ヶ原の戦いにおける石田三成方軍勢の布陣位置についての新解釈 : なぜ大谷吉継だけが戦死したのか https://t.co/aKNL5KKzXs
9月17日付家康書状の論文って近江にある在京賄料の事だったんだ CiNii 論文 -  天正年間における家康への近江在京賄料について https://t.co/sEM4Fbf5dC #CiNii
川岡勉先生の「戦国期の室町幕府と尼子氏」はこちらに収録されてるみたいですね。大学図書館とか行ったことないけど、素人のおっさんでも読ませてもらえるのか…。 / “CiNii 図書 - 尼子氏の特質と興亡史に関わる比較研究” https://t.co/lUz1nIBQtk

フォロー(192ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3190ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)