めしべ (@TsubomiHaruno)

投稿一覧(最新100件)

心筋細胞における核分裂と細胞分裂の解離:増殖と肥大のスイッチ機構 https://t.co/17zM6aHiQV 心筋細胞は生まれたときから分裂しないから すべての細胞が豚になるわけではないけども、形は人でも豚にならないのは不思議な話。
映像と音の同期 ― 「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/PYIOORKpZt 視覚と音が同期しているとは、どういうことなのか?から、定義を探ることから 書かれていたけども刺激から知覚までは人によって差がある。 (脳内の処理を直接観察できると実験手法も変わるだろうけど)
情動を生み出す「脳・心・身体」のダイナミクス: https://t.co/QohUUTi6ZD 感情に対応する神経伝達物質はわかっているけど、そのトリガーはどうなっているのかねぇ。 この論文の身体的共感は自律神経伴うボトムアップの自動生起と書かれているけど、トリガーのメカニズム知りたいね。
脳の決定論的モデルと自由な選択について https://t.co/jB2o5ws8WF 受動意識っていうのか。 脳を観察する機材が増えていくと、脳は物理法則に従って動いているので、脳の物理的状態によって決まっていく。 となると意識は受動しているともとれるのか
脳科学と自由意志 https://t.co/TmVS530KbI すでに行動することが決まっています、と言われてもまったく同意できないよなぁ。
イギリス産業革命と大衆レジャー https://t.co/XLIJGT6kH5 ちょうどいいのあるなと読んでいたら「熊いじめ!」

1 0 0 0 OA 法人人格論

法人人格論 まだ読み始めだけど、経済活動が活発になると団体自体が財産を持つようになって(お金や特許など)、客観的現実として団体が人格を所有していた〜から法人格となっただって。 なるほどねー。 https://t.co/1qDMwXYOQY
自己主体感を測定する尺度の開発と 因子構造の探索1 https://t.co/2TjNLZ4Yx0 内観で判断するには同じ質問を多くの人に試して帰納的に関係性を探るってことかなぁ。
マルチタスク環境下での非予期刺激に対する注意制御:個人差と脳機能計測を用いた検討 よく調査する方法を考えつくもんだなぁ。 https://t.co/mQIK4XmtHX
診断横断的アプロー チとしてのアクセプタンス& コミットメント・ セラピー :並立習慣パラダイムの可能性 https://t.co/kb1Vu4PBFq 心があるか?は科学では扱えないけども、ただそれでも臨床はあるし、と疑問に思ってたけど、行動そのものを見るってアプローチなんだな。
あんな細い針でも神経に直接ダメージ与えれば腕が機能しなくなるのか

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(695ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(440ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)