にんげんちゃん@outlier (@_ningenchang_)

投稿一覧(最新100件)

こちらのテキストで健常人の脳波が乱れているのはASDの行動の読み取りに困難を覚えたためではないかと推測されている。 脳活動の同期を導くメカニズム - j-stage(※PDF) https://t.co/DQ9WkHLyrU https://t.co/qxCMRrY4mq
“「カサンドラ症候群」を訴えた女性クライエントとの面接:ナラティヴ・セラピーで探求する新たな物語”…一体何が…? https://t.co/AZ3jteDvci
“高機能自閉症児は直感的な「心の理論」を欠いたまま言語的理由付けによる「心の理論」を形成する” https://t.co/JBEEvR8tyy

お気に入り一覧(最新100件)

ASD者に対人不安があることは衝撃的だった。特に「ASD においても数多くが社交不安障害と併存診断されている」というのは、思っていたASD像と全く異なる。一般に出回っているASDの特徴の説明からは全く読み取れないし、むしろ逆の印象を持たされる。 https://t.co/2HElaGn7bg
三度問うた。共感とは何か。共感には認知的共感と情動的共感の2つの側面があり、自閉症では認知的共感、サイコパスでは情動的共感に低さを示すと書いてあった。 https://t.co/FNqOhuITfQ
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX

フォロー(181ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(270ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)