八竹彗月 (@astral_888)

投稿一覧(最新100件)

太郎さんと花子さんの宇宙旅行を描いた大正時代のSF絵物語。 「太郎の旅 月世界のたんけん 下」野村胡堂 作 子供の科学社 大正15 https://t.co/WhWDjicwde 「太郎の旅 月世界のたんけん 上」野村胡堂 作 子供の科学社 大正15 https://t.co/4AnzlrSB7M (国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/T0Wk3voU1s
太郎さんと花子さんの宇宙旅行を描いた大正時代のSF絵物語。 「太郎の旅 月世界のたんけん 下」野村胡堂 作 子供の科学社 大正15 https://t.co/WhWDjicwde 「太郎の旅 月世界のたんけん 上」野村胡堂 作 子供の科学社 大正15 https://t.co/4AnzlrSB7M (国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/T0Wk3voU1s
鈴木大拙といえば西洋に禅を啓蒙したことで知られる高名な禅師ですが、スウェデンボルグにも関心があったんですね。ちょっと意外でした。 「スエデンボルグ」鈴木大拙 著 丙午出版社 大正2年(1913年) (国立国会図書館デジタルコレクションより) https://t.co/U2p1sNH6CQ

1 0 0 0 OA 天界と地獄

スピリチュアリズムに多大な影響を与えた霊界旅行者スウェデンボルグ(1688-1772)の代表的な著書「天界と地獄」の翻訳本 「天界と地獄」スエデンボルグ 著[他] 新生堂 昭和5年(1930年) (国立国会図書館デジタルコレクションより) https://t.co/NwQgGGcxa8

4 0 0 0 OA 霊智学解説

国会図書館のサイトで珍本巡りをしていたら明治時代に発行されたブラバツキー夫人の翻訳本を発見。霊知学とは神智学(theosophy)の当時の訳ですね。 「霊智学解説」H・P・ブラバツキー著 博文館 明治43年(国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/vA1dKfnM9u

2 0 0 0 OA 集古十種

国会図書館のコレクションを適当に検索するといろいろ面白い本がたくさん出てきますね。画像は明治36〜38年頃に刊行された松平定信 編『集古十種 銅器之部』の一部です。古い銅鏡の図案をたくさん紹介している本のようです。摩訶不思議なデザインが満載でいいですね〜 https://t.co/bSCknbRrtA https://t.co/5OewWvVVbA

1 0 0 0 OA 精神講話

以上の文章のオリジナル全文は国会図書館のサイトでも読む事が出来ます。 清沢満之『精神講話』浩々洞出版 明治35年11月刊(国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/My26fYKvsF
「雪の足」は、雪の上を歩いた足跡の模様。裸足と下駄の跡に混じってついてる犬の足跡が良いですね〜 「まいまい巴」は、かたつむりの三つ巴紋。「牛蒡切口」は、ゴボウを切った断面図の模様。 これら愉快な紋様集は国会図書館のサイトでもオリジナルが公開されています。 https://t.co/wurzE1j7is https://t.co/BKfczxSg3g
言及されている沢庵禅師の「老子講話」は、国会図書館のサイトで無料公開されています。本荘可宗が解説している「無欲」についての話はp11~13に書かれていました。 「沢庵禅師老子講話」国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/PSFVGpyGtX

1 0 0 0 OA 心の双紙

「国会図書館デジタルコレクション」ではこの本のカラー版写本が公開されてました。 https://t.co/ETACVAC3PV 漫画の表現としての「ふきだし」の直接のルーツは1895年頃の米国のコミックからという説がありますが、それ以前にもけっこうソレっぽい表現があるのは面白い発見でした。

お気に入り一覧(最新100件)

22 0 0 0 OA 青い鳥

斎田喬が描いたメーテルリンクの「青い鳥」(近藤宗男 編/大正13年)の挿画。 絵はもちろん素晴らしいのですが、このピンク色で印刷されているのがまた独特のムードを醸していて好きです。 https://t.co/imKJePbsfX https://t.co/iWbGcHfIRP https://t.co/BcDcpMqNUw
古い機械萌え、実験室萌えにはたまらない 昭和12年 [電気試験所]写真帖 https://t.co/QvQqDBFXmS https://t.co/oJ8EiwgTuY

フォロー(224ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(258ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)