Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こざとへん
こざとへん (
@brewerits
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
多紀郡誌
多紀郡誌p.49に安藤直紀がM12-M19の間郡長だった旨が記されている 多紀郡誌-国立国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/hBNOy2176l
5
0
0
0
OA
地形図にみる「谷」地名と「沢」地名
13.地形図にみる「谷」地名と「沢」地名 谷治正孝(横浜国立大)https://t.co/yz0dNDRrKY この文章の出元はいまいち分からんけど2346件ある「谷ヤ」のうち37.3%が関東に、68.5%が岐阜以東(関東含む)にあるみたい 西日本は22%
5
0
0
0
OA
京都名所順覧記 : 改正各区色分町名
RT @atsatsatsa: 「烏丸(からすまる)」 『京都名所順覧記 : 改正各区色分町名』(明治10) https://t.co/BW8jf4N2ud https://t.co/1yWHEu1RCc
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(310ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
7
2
2
2
OA
町家のゲストハウスへの再利用と地域に及ぼす影響——京都市東山区六原を事例に——
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 町家のゲストハウスへの再利用と地域に及ぼす影響──京都市東山区六原を事例に 池田 千恵子 https://t.co/hkW4jdsF7f
2
2
2
0
OA
多党制における小選挙区制の選挙バイアス—1996年度衆議院議員総選挙を基に—
「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 佐野 洋, 中谷 友樹 多党制における小選挙区制の選挙バイアス—1996年度衆議院議員総選挙を基に— https://t.co/pebQi1Sto0 https://t.co/XQOzKfoFNS
1
1
1
0
OA
津軽十二湖地すべり地における地学的・地生態学的な評価と観光客の動態とニーズ
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 津軽十二湖地すべり地における地学的・地生態学的な評価と観光客の動態とニーズ [ 著者 ] 鄒 青穎,田口 一汰,佐藤 龍之世,石川 幸男,檜垣 大助,蔡 美芳,五十嵐 光,山邉 康晴 https://t.co/iSnWUAlWVv
1
1
1
0
OA
浅間山北麓ジオパークにおけるジオガイドの組織の活動による地域の自然・文化資源に関しての知識共有
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 浅間山北麓ジオパークにおけるジオガイドの組織の活動による地域の自然・文化資源に関しての知識共有 [ 著者 ] 坂口 豪 https://t.co/WVnWAekCBS
8
6
6
1
OA
飛騨山脈で新たに見出された現存氷河とその特性
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(優秀論文部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 福井幸太郎ほか 「飛騨山脈で新たに見出された現存氷河とその特性」 https://t.co/bYrafVBjJa https://t.co/MufmbSikGf
6
2
2
0
OA
住民による地域のサウンドスケープの発見と活用――長野県松川村におけるスズムシを活用した地域づくりを事例に――
RT @namekujigeo: 教えて頂いたサウンドスケープの論文。内容が興味深いのに加えて、結語に励まされる。https://t.co/Nma6LHG9Sb 「今後の地理学において,音をはじめとする五感を含めた地域理解に関する研究の蓄積が望まれる」
1
1
1
0
OA
ジオパークにおける持続可能な観光の可能性―JSTS-Dとジオパーク自己評価表の比較―
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ジオパークにおける持続可能な観光の可能性―JSTS-Dとジオパーク自己評価表の比較― [ 著者 ] 有馬 貴之 https://t.co/eYFFSCypWE
18
16
16
1
OA
1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯 - 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -
RT @IZUMIKAWA_Toki: 「1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯- 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -」という題で日本建築学会に投稿しております 神社庁が包括する東京都区部の神社全795社を対象に論じています…
8
6
6
1
OA
飛騨山脈で新たに見出された現存氷河とその特性
「日本地理学会賞(優秀論文部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 福井幸太郎ほか 「飛騨山脈で新たに見出された現存氷河とその特性」 https://t.co/bYrafVBjJa https://t.co/MufmbSikGf
1
1
1
0
OA
特集「ジオツーリズムと持続可能な開発」:序文
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 特集「ジオツーリズムと持続可能な開発」:序文 [ 著者 ] 目代 邦康,有馬 貴之 https://t.co/2Ae8evtLZl
18
16
16
1
OA
1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯 - 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -
RT @IZUMIKAWA_Toki: 「1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯- 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -」という題で日本建築学会に投稿しております 神社庁が包括する東京都区部の神社全795社を対象に論じています…
18
16
16
1
OA
1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯 - 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -
RT @IZUMIKAWA_Toki: 「1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯- 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -」という題で日本建築学会に投稿しております 神社庁が包括する東京都区部の神社全795社を対象に論じています…
5
4
4
0
OA
秋芳洞内の小気候と観光客への影響
「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 安藤奏音 「秋芳洞内の小気候と観光客への影響」 https://t.co/lxGmzjmcm2 https://t.co/zOrErUZ0rR
116
33
32
0
OA
怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み
「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
13
7
7
0
OA
社会思想としての地域問題
RT @ajgeog: これまでの会長講演論文からご紹介します。 竹内啓一 社会思想としての地域問題 https://t.co/scBvReWyQv https://t.co/xtpC0k1Hl2
13
7
7
0
OA
社会思想としての地域問題
これまでの会長講演論文からご紹介します。 竹内啓一 社会思想としての地域問題 https://t.co/scBvReWyQv https://t.co/xtpC0k1Hl2
2
2
2
0
OA
伊豆大島2013年ラハールの堆積学的特徴:ラハール堆積物の粒度組成による分類
伊豆大島の元町の東側の山麓にある広大な土地、一見綺麗だけどここは2013年の伊豆大島のラハールの被災地である。ラハールの被害を実際に受けた場所に来たのは初めてで恐ろしさを痛感した。4枚目は山元, 川辺 2014から引用。⬅️は撮影場所。 https://t.co/vt4YJdVB4C https://t.co/pSQMCd1K7j
2
1
1
0
OA
「田舎暮らし」の特徴とその変遷
まあ「田舎」の定義を何にするかって言われたら先行研究https://t.co/VkUXAfiEhhにある都市要素を排除した空間にするならばロードサイドがある時点でそこはもう都市なんよ
フォロワー(325ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)