ATSUJIN (@atsatsatsa)

投稿一覧(最新100件)

RT @sarasvati635: 「字餅米」、改めて確認。 『旧下境村誌(筑豊之実業社、1927)』の「地勢・區劃」に字地名のひとつとして「餅米」が見える https://t.co/a5041sZUhp 『福岡県史資料(福岡県、1936)』の「明治十五年字小名調」に鞍手郡…

4 0 0 0 旧下境村誌

RT @sarasvati635: 「字餅米」、改めて確認。 『旧下境村誌(筑豊之実業社、1927)』の「地勢・區劃」に字地名のひとつとして「餅米」が見える https://t.co/a5041sZUhp 『福岡県史資料(福岡県、1936)』の「明治十五年字小名調」に鞍手郡…

21 0 0 0 OA 庭園植栽の禁忌

RT @ohss43: 蘇鉄を庭に植えてはいけない - https://t.co/zgBQ7IBlJV https://t.co/wNkGR1vqJu
RT @fffw2: 大正15年の川崎市の地番図を発見した。探したら見つかるもんだね。所々字が細かすぎて拡大しても判読できないが……|神奈川縣川崎市全圖 附田嶋町 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zHjVnEurqY https://t.co/…

5 0 0 0 OA 字名保存論

RT @atsatsatsa: p22に「(小字資料は)絶対的火災予防の出来る精巧な土蔵か穴蔵に仕舞込んでもらいたいものである」とあるけれど、この本は多くの小字取調書が燃えた関東大震災(T12)の2年前の刊行のよう… | 近代デジタルライブラリー - 字名保存論 http://…
RT @sarasvati635: 「字餅米」、改めて確認。 『旧下境村誌(筑豊之実業社、1927)』の「地勢・區劃」に字地名のひとつとして「餅米」が見える https://t.co/a5041sZUhp 『福岡県史資料(福岡県、1936)』の「明治十五年字小名調」に鞍手郡…

4 0 0 0 旧下境村誌

RT @sarasvati635: 「字餅米」、改めて確認。 『旧下境村誌(筑豊之実業社、1927)』の「地勢・區劃」に字地名のひとつとして「餅米」が見える https://t.co/a5041sZUhp 『福岡県史資料(福岡県、1936)』の「明治十五年字小名調」に鞍手郡…
RT @fffw2: 大正9年『施肥標準調査成績報告 第16編 鞍手郡之土壌』の「下境村」の項に「糯米部落」という記述を見つけた。直方市下境に餅米地名は確かに存在していたようだ。 https://t.co/A4hFH184GF https://t.co/mxyjTcUirf
酒類醸造並痛酒直法必要録 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/A0lQuvyLKg ⿰氵味 https://t.co/45ECY2Rzn6

4 0 0 0 OA 滿洲の酒屋

てきとーにJ-STAGEで「蒸強」で検索( https://t.co/a4MbCUVywN )したら明治36年の醸造系専門誌の創刊号にあった 上林敬次郎「満州の酒屋」醸造協会雑誌. 1906, 1(1), 38-43. https://t.co/XQ1yI0gzKJ https://t.co/wmwlqTZf0w https://t.co/kcBGAL4S1n

6 0 0 0 OA 滋賀県史

RT @fffw2: 室町期の近江国邇保荘条里図にも「ヲシカウタ」という小字名が載っている 『尺度綜攷』(藤田元春, 1929)第27図 https://t.co/9Hzke2v6uO 『滋賀県史 第2巻』(滋賀県, 1927)第7図 https://t.co/dgLruLr…

5 0 0 0 OA 尺度綜攷

RT @fffw2: 室町期の近江国邇保荘条里図にも「ヲシカウタ」という小字名が載っている 『尺度綜攷』(藤田元春, 1929)第27図 https://t.co/9Hzke2v6uO 『滋賀県史 第2巻』(滋賀県, 1927)第7図 https://t.co/dgLruLr…

1 0 0 0 OA 舞鶴

> ■鸕鷀神社 舞鶴の公園たる心種園を訪ふものは、その街路の西手に新しい小祠を認むるであらう。これ彦波瀲武鸕鶴草葺不合尊を祭り奉る鸕鷀(うのもり)神社である。 木戸貞一「舞鶴」(大正2年) https://t.co/BvHHDIDaap https://t.co/44LrVY87Uu
「エッチ絵・ホモ」かと思ったが1948年出版の “Ecce homō” (エッケ・ホモ)らしい えつちえ・ほも : "この人を見よ" - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/lheCscpJeM
字小作は1164番から1235番までなのか https://t.co/FgFrugx9gt https://t.co/v0Wboxc5bx
東京市新區町名地番表 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/mrnsEQ4kCp https://t.co/CS5XMZOYTg
「膝」 チゥブシゥ[ʦïbusï](石垣) スブシ[subuʃi](黒島、鳩間) チプシ[tʃipuʃi](西表祖納) スプシン[supuʃiŋ](波照間) ンブチ[mbutʃi](与那国) 加冶工真市『南琉球方言概説』 https://t.co/S40kQKuG7S
滋賀県坂田郡長浜町土地宝典 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cNx404dqRQ
各地方ニ於ケル「マラリア」ニ関スル概況 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2nQvOpoUhN
「マラリア」予防撲滅事業成績調査報告 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/AMlyT2hNK7
足利健亮:小字名蒐集の現状と,歴史地理学における小字名の有用性ーー近江国における小字クラノマチの考察を兼ねてーー J-STAGE Articles - 1965年春季大会記事3 https://t.co/i3ta3lgEfw
RT @Naga_Kyoto: この方法の最大の欠点は原因と結果が一対一でしか表せないことだろうな。個々のトピックについて掘り下げるならこういう表現方法のほうがいい。 千葉 徳爾「八重山諸島におけるマラリアと住民」 https://t.co/krtITz9OEr https:/…
J-STAGE Articles - 明治初年村界府縣界設定の事情 埼玉県の例 https://t.co/dcBt4sE7eO
RT @Naga_Kyoto: 喜多祐子(2015)「明治初期の府県境の画定過程における各主体の見解 ―比叡山を事例に―」歴史地理学,57(3), 1-19 https://t.co/KK4Piy09Ys 明治初期の境界論争について。面白かった。
RT @Kazahashi_O: これhttps://t.co/jS31B5Ub77を見ると、現在のビコー砺波工場の東側かしらん。瘧師島。 https://t.co/E1k9DmWJ1D
RT @Naga_Kyoto: 門井 直哉「評領域の成立基盤と編成過程」人文地理 50(1), 1-22, 1998 https://t.co/4JdqwFne5f 郡の元となった評(こおり)の成立過程に関する論文。評の領域と大型古墳等の分布から、評の長官なりうべき豪族の支配…
RT @JUMANJIKYO: 磐城「込木(クヾリキ)」、上野「圦皆戸(カマスガイト)」、上野「六俥(ロクグルマ)」… 1923年「全国珍妙地名番附」 https://t.co/zJd4xYbDeo
「路線式」の根拠であったと思われる要綱(下の論文中の「方針」「旧要綱」)は街路名の付け方について触れている 「要綱等の比較にみる京都における初期土地区画整理事業の町割コンセプトの変遷」 https://t.co/cNRWExHG0q
「京都市の土地区画整理事業地における町割方法の歴史的変化について」 https://t.co/8envNJ8ZSL 「京都市西郊の土地区画整理事業における町割の諸類型」 https://t.co/Zq2Lmys9f7
「京都市の土地区画整理事業地における町割方法の歴史的変化について」 https://t.co/8envNJ8ZSL 「京都市西郊の土地区画整理事業における町割の諸類型」 https://t.co/Zq2Lmys9f7
J-STAGE Articles - 地価公示・都道府県地価調査における標準地・基準地点の配置問題への地球統計学の応用 https://t.co/gal7jkx0P8
KAKEN — 研究課題をさがす | ウリ科植物-植物成長促進細菌複合系によるファイトレメディエーション機能強化 (KAKENHI-PROJECT-19K12379) https://t.co/p6Q7tQGwt9
化学分野のダイエレシス2つ目 https://t.co/X5BZFe1gIK https://t.co/AXPc0TIUQD

3 0 0 0 OA 浮羽郡辞書

阯の近くに「浮羽島の一本杉」なるものは明治45年(発行年)にはあったよう 字畑田の位置は全国農地ナビで確認 浮羽郡辞書 https://t.co/Zo3YeLEqXa https://t.co/TiwlxruTQs

6 0 0 0 OA 信長公記

これには「不及是非」とある 信長公記. 巻之下 https://t.co/VJJnCUZtsU https://t.co/NeBRq4kPnL
RT @atsatsatsa: 「ばくてりおふぁーぢゅ」かわいすぎか | 板橋敬一(1931)「豚これら菌ノSmooth-Rough變異トえれめんたーる・ばくてりおふぁーぢゅトノ關係ニ就テ」 https://t.co/jzj3s1HCSq https://t.co/GTr5w4…
とりあえず宇田川榕菴が『舎密開宗』で次亜硫酸とかいってた https://t.co/H2fOMUaIzx https://t.co/vLA2zdCPfo
J-STAGE Articles - 日本の野生菊の分布に関する報告 (1967) https://t.co/OnIGkZTJAx
J-STAGE Articles - 書評/大会記事/学会記事 https://t.co/NtlN6YbZkN
府県庁所在地(明治19年1月) https://t.co/XQvPmpPP7h https://t.co/buYBvuDBVP
明治初期のいくつかの公的な資料(https://t.co/H7pg1HlNes など)には「今小路七本松西入末之口町」「今小路御前通西入紙屋川町」「今小路御前通東入西今小路町」「今小路七本松西入二町目東今小路町」とある これらの通り名表示は現在も使われている(他の表し方もおそらく有る)
「雄勝郡秋の宮村役内字湯の岱」 現在は湯沢市秋ノ宮湯ノ岱 秋田県温泉のしるべ https://t.co/IJbxZcAQLL https://t.co/Drbrj4rIkQ
RT @sarasvati635: 地租改正でどの県が一村通し/字限り番を採用したかは『府県地租改正紀要』に載ってます(画像は長野県) https://t.co/p9z1cDiywG https://t.co/Se5NXqz2AA
「図2左 湖岸地域における1920年時点のマラリア罹患者数分布(村毎)」の出典が気になる よく似た図が『各地方ニ於ケル「マラリア」ニ關スル概况』(1919) 滋賀県の項にある https://t.co/wgZoWJYwOl 参考 https://t.co/B8GJiodGzh
RT @atsatsatsa: 全200ページを超えるのか(国立国会図書館/図書館送信参加館内公開) 彦根市のマラリア対策 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/MPezy8A0iY
全200ページを超えるのか(国立国会図書館/図書館送信参加館内公開) 彦根市のマラリア対策 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/MPezy8A0iY
J-STAGE Articles - 土着マラリアから見た1920-50年代の琵琶湖岸における土地改変の環境影響 https://t.co/aK2aewhHx5
RT @Naga_Kyoto: 米島 万有子「二条城堀の蚊の発生問題にみる歴史的景観「堀」に対する住民意識」日本地理学会発表要旨集 2014a(0), 16, 2014 https://t.co/NDMdwuEXqD 彦根城の堀はマラリア防疫のために埋め立てられた

4 0 0 0 OA 近江栗太郡志

あさぼらけ空に三上の山みえて 霧たちわたる勢多の長はし https://t.co/lgk3y5rDts

2 0 0 0 OA 河芸郡史

「加美之毛」、カミノケかと思ったらカミシモだった 河芸郡史 https://t.co/Mm1FbEZE2o

1 0 0 0 OA 近江蒲生郡志

白髭神社の記載 近江蒲生郡志. 巻6 https://t.co/tbcJYN9gV6 https://t.co/x6zxsR3Rc3
RT @Naga_Kyoto: 渡邊秀一・木村大輔・小林善仁・藤井暁「嵯峨諸寺門前地の近代的変容に関する予備的考察」 https://t.co/kFzdFSrJ1U 近代嵯峨概説。上知令から鉄道開通、産業構造の転換まで。 https://t.co/JeKlLY89V3
明治17年の地籍図 https://t.co/d6WldUlzb5 の図面や 明治3年の「上下京番組町名録」 https://t.co/cWAGjGypWb 等に「和泉町通中立売上ル」とあるように 中立売通より北の袋小路(一条通には接続せず)も和泉町通のうちに含まれていたのではなかろうか どんつきまで通り名が付いているの珍しい気がする https://t.co/QdCxA8Vut3
帝国韓満地方名鑑 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/HK4OjkNnGr
「大黒町松原下ル四丁目」音羽町 https://t.co/d0IXFlG8tO https://t.co/tOANRkZqXJ 「大黒町(通)五条上ル」のほうがスマートだと思うが、当時五条通が松原通よりそんなにマイナーだったのか? 現在Web上では「大黒町通五条上る」ばかり https://t.co/s8lEp1pcbQ
「大黒町松原下ル四丁目」音羽町 https://t.co/d0IXFlG8tO https://t.co/tOANRkZqXJ 「大黒町(通)五条上ル」のほうがスマートだと思うが、当時五条通が松原通よりそんなにマイナーだったのか? 現在Web上では「大黒町通五条上る」ばかり https://t.co/s8lEp1pcbQ
「新ン町」にあたる町はこの資料において「新シ町」とあり、ア之部にしっかり収載されている 京都市及接続町村地籍図. 第1 附録 https://t.co/MnWl9t1wB8 https://t.co/5E2NaDIz0f
RT @Naga_Kyoto: いきなり高度なことをやるのは難しいし、まずは大正元年の地籍図からどこかの町の地価分布図を作ってみよう 国立国会図書館デジタルコレクション - 京都市及接続町村地籍図. 第1 附録 https://t.co/S19hzAHrX6
これ「支廳」か 明治五年 京都府布令書 二 明治五年自五月至十一月 https://t.co/JXqDEyEHbg https://t.co/haHrLEYEMy

1 0 0 0 OA 日高名勝記

> 白崎 > 由良湾の北に突出せる崎にして万葉集大宝元年辛丑冬十月太上天皇大行天皇紀伊国に御幸せし時の歌に白崎者幸在待大船爾真梶繁貫又将帰と云へる即ち此所なり巌石他の磯と異なり白色を帯びたるを以て白崎の名あり 木村紫星『日高名勝記』 https://t.co/X79U2V5Z7O https://t.co/No58skAsvZ

6 0 0 0 OA 日本書紀 30巻

壬申の乱の瀬田唐橋での戦いのシーン(日本書紀) https://t.co/CQZe3erYho https://t.co/9m10G8N75C

3 0 0 0 OA 日本書紀 30巻

忍熊皇子が神功皇后に対して反乱を起こすも追い詰められ瀬田で入水するシーン(日本書紀) https://t.co/G4rOEtLL9A https://t.co/by3cjbdMba
「午後五字に始り夜十二字を限りとす」(『東京日日新聞』明治五年) 時が字になった例 工藤 泰子「明治初期京都の博覧会と観光」京都光華女子大学研究紀要 https://t.co/oiBEBVrGVH
J-STAGE Articles - まちづくりにおける市民参加の前提としての和語の重要性に関する研究 : 東京都の市民憲章の言語表現を例として https://t.co/zNUzbY9h74
J-STAGE Articles - 市民参加のまちづくりにおける市民憲章の可能性に関する考察 https://t.co/vHd9KhGoat

4 0 0 0 OA 近江栗太郡志

RT @atsatsatsa: 「新浜は元南大萱の所属にして湖涯に一新村を生じ依て新浜と称す。慶長年中分れて一村となる。」 近江栗太郡志. 卷參 https://t.co/82mfSGhLyo
RT @atsatsatsa: 神 | 實用図案文字と意匠 http://t.co/t3dlI9Fqxd #帝國圖書館 http://t.co/pQ1pAydZJX
RT @atsatsatsa: 神 | 實用図案文字と意匠 http://t.co/t3dlI9Fqxd #帝國圖書館 http://t.co/pQ1pAydZJX
RT @atsatsatsa: 「ばくてりおふぁーぢゅ」かわいすぎか | 板橋敬一(1931)「豚これら菌ノSmooth-Rough變異トえれめんたーる・ばくてりおふぁーぢゅトノ關係ニ就テ」 https://t.co/jzj3s1HCSq https://t.co/GTr5w4…
RT @Naga_Kyoto: 水野 勝成「地形図で認識される日本の飛地とその類型化」発表要旨 https://t.co/S27CeDJi84 飛び地の分類 ①江戸時代の知行地によるもの ②新田開発等の人為的なもの ③寺院をはじめとする宗教的なもの ④隣接しない自治体の合併によ…

2 0 0 0 OA 多可郡誌

> 其七 妻庄 > 此地近年迄津万村といひしが西脇町の発達の結果、町制実施によりて西脇町と改称せらる。 『多可郡誌』(大正12) https://t.co/rMnEsgVvAl
J-STAGE Articles - 北陸本線筒石縣地辷の原因 https://t.co/NaWnrtH2vu 大正6年の論文 「辷動」とは(「辷」に音読みはあるのか) https://t.co/CxF6miUjtK
J-STAGE Articles - 我が国におけるダム湖水景勝地指定の歴史的考察 https://t.co/i2ffLPPCVW

4 0 0 0 OA 近江栗太郡志

「新浜は元南大萱の所属にして湖涯に一新村を生じ依て新浜と称す。慶長年中分れて一村となる。」 近江栗太郡志. 卷參 https://t.co/82mfSGhLyo
J-STAGE Articles - 愛知県西春日井郡における旧「字(小字)」とその領域の現状に関する分析 https://t.co/aSqtYE6Ak2 これ京都でやりたい(やってどうということはない)
J-STAGE Articles - 滋賀県草津市常盤地区(旧栗太郡北部)の近世における条里地割の変化 https://t.co/6Ds4VJmdxS
JAIRO | 南大萱の小字についての聞き取り調査 https://t.co/GwWGjtIqVC
RT @atsatsatsa: さいこう | 新しき圖案文字の描き方:初心者の爲に http://t.co/nR3ToJo4TF #帝國圖書館 http://t.co/3pRCChgOr4
RT @sarasvati635: 東京府市区町村便覧(東京地方改良協会, 昭14) https://t.co/ban9zdVxt4 南多摩郡堺村 相原 作ケ畬 https://t.co/RZmrDjR7cA

9 0 0 0 OA 延喜式 10巻

RT @sarasvati635: 登記統一文字01054170を含む神社 | yasuokaの日記 | スラド https://t.co/O8ef58Vw9J 火几 https://t.co/nIUXlLT6sO https://t.co/fnbLaZvrkZ
J-STAGE Articles - 滋賀県における区制と明治6~12年の町村合併 https://t.co/Snx7Nhq07p
RT @TCI_J: 本日3月9日は試薬の日。 日本で初めて試薬と言う言葉を使った宇田川榕菴が数多くの試薬を紹介した書籍「舎密開宗」が ,なんと国立国会図書館デジタルコレクションで公開されています。どのような試薬が紹介されているか,週末に探してみてはいかがでしょうか? http…
都市の紋章:一名・自治体の徽章 https://t.co/ZEaFmLFFYa

3 0 0 0 OA 京都坊目誌

RT @Naga_Kyoto: 『京都坊目誌. 上京之部 乾』によれば、上京区松永町は北野天満宮神苑設置に伴って廃町となったとあるが、実際は現在も残っている。これはどういうことだろうか。 https://t.co/VumfOnXggI https://t.co/V69uAe97…
RT @atsatsatsa: 瀬田の「樫原」についてですが 『東海道分間絵図』にそれらしき記述を見つけました 「かたきはら」かな 東海道分間絵図. 第5帖 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/1VmUM9GziR https://t.co/Xg5…
⿹丁田(町の異体字) 上下京区分町名録 https://t.co/bT83wXSnQ5 https://t.co/JaxO3f1qwd
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…

2 0 0 0 OA 共武政表

町だからといって人口が秀でて多いわけではない? 津万町なんか載ってすらいない 『共武政表 』(明治11年) https://t.co/49GCUHjMCO https://t.co/WsLwQAmfbL
@tarou1944 よく知りませんがこれに載っていました 国立国会図書館デジタルコレクション - 特集 : 択捉島のさけ・ますふ化事業 https://t.co/cisXD5mpsA
RT @Naga_Kyoto: 谷口守, 荒木俊輔「地名命名行為に着目した認識上での地域間競争とその要因分析」 https://t.co/7pZeBrAipc 「地域名選択確率」ねぇ。地名が重なり合っているイメージはなんとなく抱いていたけど、こういう表現方法もあるのか。 htt…

5 0 0 0 OA 字名保存論

RT @atsatsatsa: p22に「(小字資料は)絶対的火災予防の出来る精巧な土蔵か穴蔵に仕舞込んでもらいたいものである」とあるけれど、この本は多くの小字取調書が燃えた関東大震災(T12)の2年前の刊行のよう… | 近代デジタルライブラリー - 字名保存論 http://…
>炭(炭素の連結形)+化(化合の連結形)+水素(完全形)となるが >ドイツ語Kohlen(Kohlenstoffの連結形「炭」)+Wasserstoff(完全形「水素」)の語順を採用したものである 化学名における「化」の意味について https://t.co/rtK9Dxjsd8

1 0 0 0 OA 宕陰[ヨウ]稿

「賸」(JIS第三水準) 国立国会図書館デジタルコレクション - 宕陰[ヨウ]稿. 上 https://t.co/zo5chmp3gA
「大宮通御旅所下ル弐丁目東入 安居院新シ町」 (新ン町に当たる。僕は「シ」に見える) | 上下京番組町名録 (明治2) https://t.co/Sc2linwt8P https://t.co/zZWnDF2oMe
「烏丸(からすまる)」 『都市計画及京都市政』(大正14) https://t.co/hAqRS2ds64 https://t.co/SZh7O3rMnG

3 0 0 0 OA 京都町名録

「カラスマル」 『京都町名録』(明治20) https://t.co/VEUO4DbsYa https://t.co/gjtvyb4AXH

お気に入り一覧(最新100件)

全文はここで読めます https://t.co/tUUTeihPMS https://t.co/OWPy82rEYG
「字餅米」、改めて確認。 『旧下境村誌(筑豊之実業社、1927)』の「地勢・區劃」に字地名のひとつとして「餅米」が見える https://t.co/a5041sZUhp 『福岡県史資料(福岡県、1936)』の「明治十五年字小名調」に鞍手郡下境村「餅米」がある https://t.co/MiijumpZ9Z https://t.co/tyggF7RDtC

4 0 0 0 旧下境村誌

「字餅米」、改めて確認。 『旧下境村誌(筑豊之実業社、1927)』の「地勢・區劃」に字地名のひとつとして「餅米」が見える https://t.co/a5041sZUhp 『福岡県史資料(福岡県、1936)』の「明治十五年字小名調」に鞍手郡下境村「餅米」がある https://t.co/MiijumpZ9Z https://t.co/tyggF7RDtC
@keilfoermig 字限図…地租改正で作ったもの 旧土地台帳附属地図…土地台帳に附属されたもの(地租改正・地押調査・その他に由来する) ⇩このあたり参考になると思います 明治以降の地籍と地図の歴史 https://t.co/p2r7sVcrNg 旧公図を構成する地籍図の地域差 ―近畿 6 府県を事例として― https://t.co/C6MAZUIK7r
明治時代の琵琶湖における魞の設置場所一覧を見つけた。小字まで載っている。素晴らしい。|滋賀県違警罪規則類纂 全(明治23年):港川漁魚採藻泥取締規則 別冊 魞、網魞、簗、流シ簀、張網免許個所 https://t.co/xiZySpM4A2 https://t.co/S8An1YNW3O
大阪市:何等美的の趣きがなく威厳と来たら絶対にゼロ 名古屋市:何だか蚤除けか又は墨の商標みたいな感じ (大正4年『都市の紋章』より) https://t.co/47mSNVUIGn https://t.co/1vvzvMj0vd

1 0 0 0 OA 滋賀県公報

滋賀県公報(平成27年6月15日)では高島市マキノ町下開田字光臚になってる https://t.co/0duvjYxABc

1 0 0 0 OA 抄録

滋賀県高島郡下開田字光[日偏に盧] https://t.co/k9TgINQcSK https://t.co/DlHLzDNzNT

1 0 0 0 OA 滋賀県公報

滋賀県告示第237号 黄和田町字大疋谷410-1(字大疋谷は字ソワツラの次の小字) https://t.co/Ga8mz1RmRO https://t.co/NT9ivDXwEJ
近代京都の郊外開発について知りたいときにまず読むとよさそうな論文↓ 上野 裕(2019)「近代京都の市街地形成と土地区画整理事業」 https://t.co/gR8jfGAsY4 https://t.co/5APqk9BMPi
大正9年『施肥標準調査成績報告 第16編 鞍手郡之土壌』の「下境村」の項に「糯米部落」という記述を見つけた。直方市下境に餅米地名は確かに存在していたようだ。 https://t.co/A4hFH184GF https://t.co/mxyjTcUirf
地租改正でどの県が一村通し/字限り番を採用したかは『府県地租改正紀要』に載ってます(画像は長野県) https://t.co/p9z1cDiywG https://t.co/Se5NXqz2AA
別の目的でこれを読んでいたのだが、偶然未調査だった和俗字「酛(もと)」の用例が現れて喜んだ。『漢字の研究』(1909)がサケノモトの注で「酛」を紹介しているが、それ以前の用例は未見だった。今回は1883年の用例。明治以前には「酉+胎」という複雑な和俗字も存在した。 https://t.co/rVnpMIqWiI https://t.co/fhA5K37HR3
NDLにいい本あった。ストリートビューと突き合わせれば残存情況わかりそう。 京都都市計画概要 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/AnQo2BBuQT
京都市臨時人口調査要計表. 明治44年実施 第2編 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ePIcnsIQ8D え、各町の職業別の人口載ってるのやばない?? https://t.co/DvX921lSRs

17 0 0 0 OA 和歌山史要

国立国会図書館デジタルコレクション - 和歌山史要(和歌山市、昭14) https://t.co/p5DSSBAP4q >田ノ浦 >小字 畎浦(ケンポ) >砂濱に面する聚落地にして、地方を去る南四丁許に姥島あり https://t.co/uD68asipEL
https://t.co/TG1iLanToA 訂正:都市計画法は1919年でした。すみません(_ _) 町割の変化の論文はこちらです↓ 京都市の土地区画整理事業地における町割方法の歴史的変化について https://t.co/eR3v8Z1ikQ

86 0 0 0 OA 延喜式

https://t.co/GsdIMDqO7u テルヤマなるルビと注釈 https://t.co/vndNk4agIL

9 0 0 0 OA 延喜式 10巻

登記統一文字01054170を含む神社 | yasuokaの日記 | スラド https://t.co/O8ef58Vw9J 火几 https://t.co/nIUXlLT6sO https://t.co/fnbLaZvrkZ
大正元年の地籍図には松永町は載っていないが、大正11年都市計画図には記載がある。この間に復活したのだろうか。 ①https://t.co/9sW5vNbpR4 https://t.co/ASMjzjtrSi
『ポケット顧問 や、此は便利だ』の筆記用略字、代用字 書名がいちばんおもしろい。 https://t.co/OaxImVdXdg https://t.co/kU0tEG5RNy

59 0 0 0 OA 和歌山県報

https://t.co/sRTlyx1hEj ■6ページ目 和歌山県橋本市吉原 字 ゴミザコ 字 ゴ ミ ザ コ https://t.co/ZRmuDO6Lmt
「三十四年四月(…中略…)県立二中は創立後まだ日も浅く、旧膳所藩の牢屋敷跡の粗末な仮校舎から、いまの膳所高の敷地に移ろうとして前年秋から校舎の新築工事にとりかかつていた時分である。」|若き日の岩野泡鳴 https://t.co/Xk9PSby6KS

7 0 0 0 OA 滋賀県史

お、国立国会図書館デジタルコレクションに『滋賀県史』の附図がアーカイブ化されてるじゃないか!|滋賀県史. 第6巻(附図) https://t.co/JqM8pXihpw
CiNii 論文 -  小学校国語科教科書・漢字辞典で部首の捉え方の異なる学習漢字 https://t.co/pLLw5mOiUC 教科書・漢和辞典間で部首の扱いが異なる漢字の一覧が載っている https://t.co/Ct17im6bai
藤岡謙二郎「歴史的複核都市大津と坂本 ―その歴史地理的分析―」 https://t.co/vLYvq4C6ZE 大津メガロポリス説だ・・・
藤岡謙二郎「歴史的複核都市大津と坂本 ―その歴史地理的分析―」 https://t.co/vLYvq4C6ZE 大津メガロポリス説だ・・・
千田稔「地理的『場』の始原性を求めて ―記号論的アプローチ―」https://t.co/IuyLh3bXt7 哲学と地理学も重なんねんなぁ。
「京都市の土地区画整理事業地における町割方法の歴史的変化について」 https://t.co/Cxt1BVbfsO
「京都市西郊の土地区画整理事業における町割の諸類型」 https://t.co/Z1AFCIZueA
フㇵ (わろし) 久保猪之吉『医学論文の書き方』昭和九年 http://t.co/9RSonil7LU http://t.co/5jyYRdFgLe
碬稲綺求(カトウ キキュウ)著 http://t.co/JXVwWfj3ru すごいカトウさんだなと思ったが、NDLの切り方ではなくてむしろ http://t.co/xBn0Ro6PJ8 にあるように磤稲綺(オタギ)さんなのか?どっちにしろすごい苗字だ
あっ。リンク貼り間違えた。地籍図はこっちの附録のほうだ。|京都市及接続町村地籍図 附録 - 近代デジタルライブラリー http://t.co/Boxo8VnnTv
大正元年の京都市地籍図、ネット上で見られるじゃないか!|京都市及接続町村地籍図 - 近代デジタルライブラリー http://t.co/629HpXFglL
戦前の受験参考書を読んでる。「ぴたごらすノ定理」とか書いてあって面白い。 http://t.co/7KfrPFR0X0

フォロー(244ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(352ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)