牛山素行 (@disaster_i)

投稿一覧(最新100件)

@motohirohonma 「建物数」自体のデータがないことは昔から苦労があるようで、国勢調査の人口等から構造別の建物数を推定する方法があるようです。https://t.co/GVttXPtIvX
@F_A_Marry リンク先は見えないのですが、こちらですね。https://t.co/Ndx49SPZlE記事と写真がこちらhttps://t.co/NFKb89g05O にありました。話としては同様なことかと思います。
すごく断片的なものだけど,「今回は水位の上昇が早かったと聞いたので,本当にそうなのか調べてみたらそうでもなかった,という論文を書いたことがある.https://t.co/ZYfOVZdtB7
これを発表する予定だった→ J-STAGE Articles - 2019年台風19号による犠牲者発生場所の特徴 https://t.co/ZQ6qNcOiMM
わかった.耶馬溪の事例と類似した,春先の地すべりによるまとまった人的被害の事例は,1974年4月26日の山形県最上郡大蔵村赤松の地すべりだ.死者行方不明者17人. 警察白書 https://t.co/GFGdiywPne 「地すべり」Vol.11 No.2 https://t.co/Tt9zTIrm4W
もっと真面目に続けておけばよかった.「降水量の極値更新に関する基礎的検討」,水文・水資源学会2005年研究発表会要旨集,pp.28-29,2005 https://t.co/IfPWsbOsWC
10年以上前にやりかけた研究 https://t.co/3tcAwD6Aav によると,AMeDAS極値更新観測所の出現率は観測開始20年以降で年5%程度でした.2012-2017の6年間ですから,1300箇所×0.05×6=390箇所なので,格別多くはなさそう. https://t.co/3B7mBuxxls
そういえば10年以上前だけど「AMeDAS最大値更新観測所の年出現率」という調査をしていた.観測開始後20年で5%くらいという結果だった. https://t.co/6iqZTd1yGE
前掲の記事,2011年に1000箱以上集まったミカンが今年は100箱程度,というのは矢守(2002) https://t.co/0nBrew0LRS の災害「風化」は指数関数的に進行する(概ね5年で1/10,10年で1/100)との指摘に合致するな,と思った.
横須賀総武快速線の東京地下駅付近は,揚水規制による地下水位上昇(回復)による影響がよく言われていますが https://t.co/ax8KXycSr9 それだけにコントロールが効かなくなるとこういう影響が出るのですね. https://t.co/UMPn2q6TxH
RT @motohirohonma: @disaster_i 私も風災害は詳しくないので,迂闊なことを言ったら怒られますが,被害との相関は瞬間風速の方がいいような気がします. 例えば,↓の4ページ図6に比較した例がありますが. https://t.co/pCYTI1iMuA
1990年7月の豪雨についての基礎的文献→ 平野ら(1990),1990年7月九州中北部豪雨による災害の特徴と概要,自然災害科学,Vol9, http://t.co/e8PdcD5f
牛山素行・松山洋:簡易雨量計の試作と比較観測,水文・水資源学会誌,Vol.8,No.5,pp.492-498,1995.  http://t.co/7Mqra0tX
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.
日本の降水継続時間毎の観測時代における最大値についてはいくつかの研究があって,だいたいわかっています.木口・沖(2010 http://t.co/6Ipr7Zx2 など.これらの値を超えれば,日本の最近100年で最大規模豪雨となります.今回の紀伊半島豪雨はその規模ではない.

お気に入り一覧(最新100件)

ちなみに大都市の避難所満杯問題は、私が名古屋大学にいたときに指導していた学生の卒論で扱いました。垂直避難はないものと強い仮定をおいてボロノイ分割で計算したんですが、水害時はかなりの人数が避難所に殺到するという結果が得られたのを覚えています。これも問題。 https://t.co/bXtkp7AozT

フォロー(42ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7904ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)