Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
CiteULike
レファレンス協同データベース
教えて!goo
Google+
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
fmeno
fmeno (
@fmeno
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
30
0
0
0
パーキンソン病-男性不妊-癌とを結ぶDJ-1の機能解析と創薬
北大教授が科研費不正受給との話(http://t.co/mCMm9XhyEd)、期間と金額でみるとこれ(https://t.co/SefCChjG2T)とこれ(https://t.co/BV6YvZrU33)かな。互いに分担者とは。確かに研究概要の文章は同じ。これが両方通るのか。
86
0
0
0
家族性パーキンソン病PARK7原因遺伝子DJ-1の機能解析と創薬
北大教授が科研費不正受給との話(http://t.co/mCMm9XhyEd)、期間と金額でみるとこれ(https://t.co/SefCChjG2T)とこれ(https://t.co/BV6YvZrU33)かな。互いに分担者とは。確かに研究概要の文章は同じ。これが両方通るのか。
3
0
0
0
首都直下地震後に利用可能な賃貸住宅空家の分布の把握
続き)首都圏での賃貸住宅空家の活用可能性を検討する話は以前知人が研究していたなと(http://t.co/24gAU4kWとか)。マクロな推計以外にミクロなマッチングの議論もしていたのだったか。物件状況と被災者の意識以外に家主側の行動選択も考えた方が…と学会でコメントした覚えが。
8
0
0
0
「絶対高さ型高度地区を活用した建築物の高さ制限に関する研究」に対する討論
これは衝撃だったな…論文指導も査読も機能せずという。 RT @kazumura たまたま見つけた計画系論文集であった剽窃についての記事。よく知らないけど、こういう記事はよく掲載されるもんなのかな? http://t.co/oGBTW1oZ http://t.co/EWS8t5Q5
10
0
0
0
藤井さやか氏,大澤昭彦氏,小泉秀樹氏,中井検裕氏,中西正彦氏の討論に対する回答
これは衝撃だったな…論文指導も査読も機能せずという。 RT @kazumura たまたま見つけた計画系論文集であった剽窃についての記事。よく知らないけど、こういう記事はよく掲載されるもんなのかな? http://t.co/oGBTW1oZ http://t.co/EWS8t5Q5
お気に入り一覧(最新100件)
660
0
0
0
OA
ファーマコゲノミクス利用の難治性C型慢性肝炎治療の最適化
そっち(マーケットデザイン)そのものというわけではないですが、治療法の最適化が研究テーマで、治療法そのものの開発ではないですね。ちなみに博論はこれです。 http://t.co/c0AF7gnr RT @HYamaguchi そっちの人なんですか。それがなんでまた臨床応用に
フォロー(52ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
2
2
2
2
OA
都市部のまち歩きガイド組織の特徴とガイドの個人特性と意識に関する研究
阿久津 千晶, 十代田 朗, 津々見 崇「都市部のまち歩きガイド組織の特徴とガイドの個人特性と意識に関する研究」 https://t.co/woNGO7RJjP https://t.co/OuFlDolTmB
2
2
2
0
OA
地方都市におけるにぎわい創出のための駐車場計画に関する研究
RT @Naga_Kyoto: 土岐, 文乃「地方都市におけるにぎわい創出のための駐車場計画に関する研究」https://t.co/lcTs2BENe8 さらっと見ただけだけどかなり面白そう。また時間があるときに読もう。
2
2
2
0
OA
地方都市におけるにぎわい創出のための駐車場計画に関する研究
土岐, 文乃「地方都市におけるにぎわい創出のための駐車場計画に関する研究」https://t.co/lcTs2BENe8 さらっと見ただけだけどかなり面白そう。また時間があるときに読もう。
2
2
2
0
OA
場所の再生産装置としての地蔵
相澤亮太郎「場所の再生産装置としての地蔵」https://t.co/7mqAoJ4Rvi タイトルがおもしろい https://t.co/SEupbTv3tN
1
1
1
0
OA
聖地ウルルをめぐる場所のポリティクスとアウトバックツーリズム
「聖地ウルルをめぐる場所のポリティクスとアウトバックツーリズム」https://t.co/AdvnMEEgJR ウルルの観光地化に関わるコンフリクトと共犯関係について。「登らない」ことがエスニック・ツーリズムの真正性を高めるという… https://t.co/pMDRHDwD31
2
2
2
1
OA
記憶と場所
浜 日出夫「記憶と場所 近代的時間・空間の変容」https://t.co/gSuuSCbVZn フッサール、シュッツ、アルヴァックスの時間・空間論について。タイトルからして面白そう。
1
1
1
0
OA
プレイスメイキングの定義・原則と場の評価項目に関する考察
三友 奈々「プレイスメイキングの定義・原則と場の評価項目に関する考察 プロジェクト・フォー・パブリックスペースによる原則と指針を通して」https://t.co/YfvSDaaI55 Place makingとは >「個人の精神… https://t.co/Xp1eKp0nrG
1
1
1
0
OA
言葉と物―英語圏人文地理学における文化論的転回以後の展開―
森 正人「言葉と物―英語圏人文地理学における文化論的転回以後の展開―」 https://t.co/K3NGOb3wfn
7
7
7
0
OA
霧島火山,えびの高原周辺における最近15,000年間の活動史
RT @KanoYasuyuki: J-STAGE Articles - 霧島火山,えびの高原周辺における最近15,000年間の活動史 https://t.co/Ij9Vk1d6pW 田島ほか(2014),火山,59巻 明和5年(1768年)の活動について史料の記述などもまと…
1
1
1
0
OA
昭和初期における京都の景観保全思想と森林施業 : 京都の都市景観と山林に関する研究
中嶋 節子「昭和初期における京都の景観保全思想と森林施業 : 京都の都市景観と山林に関する研究」 https://t.co/me6mdqkl7M 明治期には東山・嵐山など一部の景勝地だけの景観保全だったのが昭和初期には「風致地区」… https://t.co/Q57hWrvoWx
3
3
3
0
OA
明治初期から中期にかけての京都の森林管理と景観保全 : 京都の都市景観と山林に関する研究
中嶋 節子「明治初期から中期にかけての京都の森林管理と景観保全 : 京都の都市景観と山林に関する研究」 https://t.co/YcdlwdGdbt 北野で調べたいこと、すでに中嶋先生がやってるのがほとんどなんだよなぁ… https://t.co/aMyKmoh8Db
1
1
1
0
OA
霧島神宮境内地の国立公園指定に至る経緯
水内 佑輔, 古谷 勝則「霧島神宮境内地の国立公園指定に至る経緯」 https://t.co/i6LgwqLSWT ・社寺の境内地であったことが風景評価に結びついた事例 ・意味表象/宗教・歴史表象から視覚表象へ https://t.co/1Z7AhfoLli
3
1
1
0
大阪中之島山崎ノ鼻「公園地」に関する一考察
林 倫子, 篠原 知史, 大坪 舞「大阪中之島山崎ノ鼻「公園地」に関する一考察」 https://t.co/KOKaNdgGm1 >この『公園地』は,豊國神社境内地造営と一体的に,大阪府によって計画・整備された門前の盛り場であった 要確認