うまかっちゃん(韜光養晦) (@fukuokatype05)

投稿一覧(最新100件)

船津靖『イスラエル右派ベギン首相の核ドクトリンと米福音派レーガン大統領のシオニズム』 https://t.co/DIEPNRBbq8 二カ国間の戦略的協力関係の背景を、中東核問題を軸に記述。 オシラク空爆に見られるベギンの「鉄の壁」思想。強力な対米ロビー勢力。イスラム革命以降の中東政策に対する反発、等々。 https://t.co/ek7fW2Whhg
船津 靖『イスラエルの核不透明政策と ケネディ~ニクソン政権』 https://t.co/EtzOg4Y5Rh イスラエルの核武装史。 建国の英雄ベン・グリオンの個人的信念により推し進められた核武装と、障害となった米政府の核不拡散姿勢との駆け引き。その過程で産まれた不透明で奇妙な文脈「曖昧政策」について。 https://t.co/wWJtgynfEf
後瀉 桂太郎『海洋領域における軍事戦略の変遷に 関する比較研究 1980~2017年―領域拒否、SLOC防衛/SLOC妨害、 戦力投射の観点から―』 https://t.co/qmsslDsqyA 「海洋戦略論 大国は海でどのように戦うのか」勁草書房 https://t.co/G3xbDHUWM5 の大元と思われる博士論文。計195頁。 https://t.co/wRtEBjybV6
久古聡美 内海和美『北朝鮮の核問題をめぐる経緯―第1次核危機から米朝首脳会談まで―』調査と情報. (1009) https://t.co/Zmc2UCq5sE 原子力開発黎明期から現在の核武装に至るまでの、北朝鮮核問題を巡る軍事的、外交的経緯。 (シーソーゲームじみた同問題を把握する上で助けになる、平易なレポートです) https://t.co/l4cthWorK3
RT @Military_Hobbys: CiNii 論文 -  新たな相殺戦略に向けて : 米国のグローバルな兵力投射能力を取り戻すために長期的優位事項を活用する (海上防衛戦略の将来) https://t.co/rhENOEHbtR #CiNii すすむさんへ
CiNii Dissertations - ポスト冷戦期におけるインド核政策の変容 https://t.co/eBkbwAYjdh #CiNii 遠隔複写で複写出来るかどうか……
堀本 武功「国際政治における南アジア インド外交と印米関係」 アジア研究 Vol.52(2006)No.2 https://t.co/h8WOX2sxf1 建国非同盟期、ソ連同盟期、冷戦後対米接近期の印米関係の推移について記述。 その時々での、印パ中と米ソの関係軸変動は興味深い。 https://t.co/AWDRB2RW4i
RT @fukuokatype05: 高, 翔「中国海洋戦略の原点 : 毛沢東の海洋戦略思想について」国際公共政策研究. 19(2) P.55-P.63 https://t.co/yeLxI0IR01 建国以降の中国海洋戦略の発端〜経緯と、その延長線上にある現代中国海洋戦略に…
塚本 孝 「竹島領有権問題の経緯【第3版】」 国立国会図書館、調査と情報第701号(2011. 2.22.) https://t.co/PdnP01JL6U 竹島/独島領有権問題の概要把握に最適の資料です。 https://t.co/ZLZ9Q7pZCS
藤井光男 「現代中国の高度経済成長 と負の諸側面 -社会的格差構造をめぐって-」 産業学会研究年報 Vol. 2006 (2006) No. 21 https://t.co/fqsZIM8Doz 中国の急激な経済成長を支えた源泉、労働力たる出稼ぎ型農民労働者「民工」の実態研究。 https://t.co/sJk7KDlL21
末内啓子「リアリズムとネオリアリズムの国家中心モデル-理論と規範の関係の一考察」 国際政治101, 90-105,10-11, 1992 https://t.co/78lVmTDRJM 国際関係論の主流を成し、「国家」を分析の主体要素とするリアリズム/ネオリアリズムの説明と検証。 https://t.co/OkwHGPmsiu
浅野 亮「アラスティア・ジョンストン『文化的な現実主義-中国の歴史における戦略文化と大戦略』-中国の戦略文化-コンストラクティヴィズムの事例研究」 https://t.co/sIqEX7VIn9 一応、書評ならありますね。 https://t.co/aMuSTbJWSH
信夫隆司「ウォルツの国際政治理論」 岩手県立大学 総合政策 4(2), 153-184, 2003-09-31 https://t.co/07cfJ3WwJN 構造的現実主義の祖による(古典的現実主義が採ってきた)還元主義への批判と、彼のシステム理論についての説明。32頁。
信夫隆司「ウォルツの国際政治理論」 岩手県立大学 総合政策 4(2), 153-184, 2003-09-31 https://t.co/07cfJ3WwJN 構造的現実主義の祖による(古典的現実主義が採ってきた)還元主義への批判と、彼のシステム理論についての説明。32頁。
RT @Panda_51: @fukuokatype94 世艦2016年3月号に、元自艦隊司令官の山崎氏による論文がありますが、これとあわせて読むとなかなか興味深いですね https://t.co/f5fBlpAR4j
@R_FUKAI 鵜飼 健史 「民意と現代政治分析 ─ ロバート・A・ダールのデモクラシー理論─」 早稲田社会科学総合研究 第 14 巻第 3 号(2014 年3月) https://t.co/HRnYpN7lib 頑張って。
初学者未満の私としては、フランス革命の理解にあたって平易で読みやすい内容だと感じたのですが… フランス革命と国民国家の形成(一) https://t.co/zjCK1BXVXR フランス革命と国民国家の形成(二) https://t.co/cxCkELgXEy https://t.co/nDVXxVgRxZ
初学者未満の私としては、フランス革命の理解にあたって平易で読みやすい内容だと感じたのですが… フランス革命と国民国家の形成(一) https://t.co/zjCK1BXVXR フランス革命と国民国家の形成(二) https://t.co/cxCkELgXEy https://t.co/nDVXxVgRxZ
初学者未満の私としては、フランス革命の理解にあたって平易で読みやすい内容だと感じたのですが… フランス革命と国民国家の形成(一) https://t.co/zjCK1BXVXR フランス革命と国民国家の形成(二) https://t.co/cxCkELgXEy https://t.co/nDVXxVgRxZ
田中 悠 池田 心「麻雀初級者のための状況に応じた着手モデル選択」 情報処理学会研究報告 Vol.2014-GI-31 No.10 https://t.co/w694tuH3G4 麻雀も、やろうと思えば学術レベルに落とし込めるんですね…… https://t.co/as1D5CIEWk
高, 翔「中国海洋戦略の原点 : 毛沢東の海洋戦略思想について」国際公共政策研究. 19(2) P.55-P.63 https://t.co/yeLxI0IR01 建国以降の中国海洋戦略の発端〜経緯と、その延長線上にある現代中国海洋戦略に影響している中心的な思想についての分析。 https://t.co/IKjFoOZ9p0
「核戦略」というよりは、仏核戦略/政策のベースとなった歴史的経緯の研究といったところですね。 より直接的に核政策に関係するMLF(多角的核戦力)構想の経緯については同氏の「MLF(多角的核戦力)構想とドゴール外交」が参考になるかと。 https://t.co/D4d1PpR0Z9 https://t.co/zjivf9si94
ドゴールのNATO統合軍事機構離脱 ―同盟と自立の狭間で― 論文要旨内容/論文審査結果の要旨 (主査)教授 豊下 楢彦 (副査) 教授 澤田 庸三 土倉 莞爾(関西大学教授) https://t.co/kTjIJWzotf 前述の論文の要旨と、論文に対する審査委員の評価。 https://t.co/TUkdcsh1nt
2011年5月関西学院大学法学研究科「ドゴールの NATO統合軍事機構離脱 一同盟と自立の狭間でー」山本 健太郎 https://t.co/hrmlRbeBc0 博士学位申請論文審査で良い評価を貰っているとのことなので、この辺りがフランス核戦略の良い先行研究に当たると思われる。 https://t.co/iodtcHUHzU
@dokdobu @lomography100 加越能飛における縄文中期の石棒 小 島 俊 彰 https://t.co/Rp5jnQyF0C
@dokdobu @lomography100 加越能飛における縄文中期の石棒 小 島 俊 彰 https://t.co/Rp5jnQyF0C
@dokdobu @lomography100 陰茎海綿体の解剖と勃起のメカニ ズム 東邦大学 医学部泌尿器科学講座 永 尾 光 一 https://t.co/1XiIxGIrMz
@dokdobu @lomography100 陰茎海綿体の解剖と勃起のメカニ ズム 東邦大学 医学部泌尿器科学講座 永 尾 光 一 https://t.co/1XiIxGIrMz
権 鎬淵氏の、講演会におけるお話の内容。韓国側の視点(認識の研究)から在沖縄米軍基地問題に切り込んだお話。 沖縄文化研究 25, 133-146, 1999-03-31 https://t.co/jr7haKAMrE
権 鎬淵氏の、講演会におけるお話の内容。韓国側の視点(認識の研究)から在沖縄米軍基地問題に切り込んだお話。 沖縄文化研究 25, 133-146, 1999-03-31 https://t.co/jr7haKAMrE
RT @fukuokatype94: 栗田 真広「日米同盟の抑止態勢をめぐる現状と課題」国会図書館 調査と情報 (2015. 3.25.) https://t.co/7sJJteDduH 核抑止体制のみならず、正規戦、グレーゾーン事態等々の局面における、日本の抑止体制の分析。…
栗田 真広「日米同盟の抑止態勢をめぐる現状と課題」国会図書館 調査と情報 (2015. 3.25.) https://t.co/7sJJteDduH 核抑止体制のみならず、正規戦、グレーゾーン事態等々の局面における、日本の抑止体制の分析。平易かつコンパクトに記述。 https://t.co/gqwpW0OCEZ
今西 靖治「国連PKOと平和構築 : 日本外交にとっての位置づけと課題」 国際公共政策研究 https://t.co/6ZVRMEmrUw 国連設立以降四世代にも渡るPKO活動の変容、国際社会における平和構築と人間の安全保障の議論の概観。日本外交におけるPKO深化についても記述。 https://t.co/AnpwvhkRme
@yamamotonohito こちらでしたか。 https://t.co/KOiovx4rEK お恥ずかしながら、MLF構想に関しては米ウィルソンの論文のモノしか当たれていなかったので、ご紹介下さったおかげで助かりました。
@C14H19NO2_r 防衛研究所紀要 「ミサイル防衛の戦略的意義と国際安全保障に与える影響」小 川 伸 一 https://t.co/qJkSi3secP 2003年9月の論文。
「国際法から見た無人戦闘機(UCAV)の 合法性に関する覚書」岩本成吾 https://t.co/m7KXqbAiAn 無人戦闘機(攻撃機)の運用に関連する法的整合性の分析について。 https://t.co/XjepJK9005
「国際法から見た無人戦闘機(UCAV)の 合法性に関する覚書」岩本成吾 https://t.co/m7KXqbAiAn 無人戦闘機(攻撃機)の運用に関連する法的整合性の分析について。 https://t.co/XjepJK9005

9 0 0 0 OA 海上権力史論

国立国会図書館デジタルコレクション 海上権力史論. 上 https://t.co/u4kztX1M9p 海上権力史論. 下 https://t.co/HqsgYYkQ9Z 明29.11出版の方のヤツ…当然フルであるのは良いけど、字が潰れてて読めない問題。北村謙一氏訳のでいい。

4 0 0 0 OA 海上権力史論

国立国会図書館デジタルコレクション 海上権力史論. 上 https://t.co/u4kztX1M9p 海上権力史論. 下 https://t.co/HqsgYYkQ9Z 明29.11出版の方のヤツ…当然フルであるのは良いけど、字が潰れてて読めない問題。北村謙一氏訳のでいい。
日本国際政治学会「中国の輸出と国家戦略 武器移転の研究」-村井友秀- https://t.co/CybZLFKJVw 1995年当時の論文。過去の武器輸出の性質変化、「商品」の内容等々が記述。 現状の中国と比較するも良し。 https://t.co/YkjBK8JIyt
国立国会図書館 「北朝鮮の核問題をめぐる経緯と展望」-久古聡美- https://t.co/eD259qwSZ3 比較的、オーソドックスな内容 https://t.co/5DhOP5IlSv
https://t.co/qGZnhr8v7l 南シナ海における中国の海洋進出および「海洋権益」維持活動について 小 谷 俊 介 西沙諸島、南沙諸島における現状変更の歴史と現状が細かく分かりやすく記されている+810点 こんな論文書けるようになりてえな~俺もな~(届かぬ願い)

お気に入り一覧(最新100件)

久古聡美 内海和美『北朝鮮の核問題をめぐる経緯―第1次核危機から米朝首脳会談まで―』調査と情報. (1009) https://t.co/Zmc2UCq5sE 原子力開発黎明期から現在の核武装に至るまでの、北朝鮮核問題を巡る軍事的、外交的経緯。 (シーソーゲームじみた同問題を把握する上で助けになる、平易なレポートです) https://t.co/l4cthWorK3
塚本 孝 「竹島領有権問題の経緯【第3版】」 国立国会図書館、調査と情報第701号(2011. 2.22.) https://t.co/PdnP01JL6U 竹島/独島領有権問題の概要把握に最適の資料です。 https://t.co/ZLZ9Q7pZCS
藤井光男 「現代中国の高度経済成長 と負の諸側面 -社会的格差構造をめぐって-」 産業学会研究年報 Vol. 2006 (2006) No. 21 https://t.co/fqsZIM8Doz 中国の急激な経済成長を支えた源泉、労働力たる出稼ぎ型農民労働者「民工」の実態研究。 https://t.co/sJk7KDlL21
末内啓子「リアリズムとネオリアリズムの国家中心モデル-理論と規範の関係の一考察」 国際政治101, 90-105,10-11, 1992 https://t.co/78lVmTDRJM 国際関係論の主流を成し、「国家」を分析の主体要素とするリアリズム/ネオリアリズムの説明と検証。 https://t.co/OkwHGPmsiu
信夫隆司「ウォルツの国際政治理論」 岩手県立大学 総合政策 4(2), 153-184, 2003-09-31 https://t.co/07cfJ3WwJN 構造的現実主義の祖による(古典的現実主義が採ってきた)還元主義への批判と、彼のシステム理論についての説明。32頁。
信夫隆司「ウォルツの国際政治理論」 岩手県立大学 総合政策 4(2), 153-184, 2003-09-31 https://t.co/07cfJ3WwJN 構造的現実主義の祖による(古典的現実主義が採ってきた)還元主義への批判と、彼のシステム理論についての説明。32頁。
高, 翔「中国海洋戦略の原点 : 毛沢東の海洋戦略思想について」国際公共政策研究. 19(2) P.55-P.63 https://t.co/yeLxI0IR01 建国以降の中国海洋戦略の発端〜経緯と、その延長線上にある現代中国海洋戦略に影響している中心的な思想についての分析。 https://t.co/IKjFoOZ9p0
栗田 真広「日米同盟の抑止態勢をめぐる現状と課題」国会図書館 調査と情報 (2015. 3.25.) https://t.co/7sJJteDduH 核抑止体制のみならず、正規戦、グレーゾーン事態等々の局面における、日本の抑止体制の分析。平易かつコンパクトに記述。 https://t.co/gqwpW0OCEZ
今西 靖治「国連PKOと平和構築 : 日本外交にとっての位置づけと課題」 国際公共政策研究 https://t.co/6ZVRMEmrUw 国連設立以降四世代にも渡るPKO活動の変容、国際社会における平和構築と人間の安全保障の議論の概観。日本外交におけるPKO深化についても記述。 https://t.co/AnpwvhkRme

フォロー(591ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1741ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)