くらげ (@hanaklage)

投稿一覧(最新100件)

RT @sssusssg: 瀬口真司「「ゴキブリ」のパレード ーー岡井隆『土地よ、痛みを負え』論」(「立教大学日本文学」第129号)のPDFが公開されました。よろしくお願いいたします。  https://t.co/vvKFkubQBE
にしても、『人肉質入裁判法庭之場講義録』ってスゴイタイトルだな……。一瞬なんの話かと思ってしまった。 (『ヴェニスの商人』も並べて展示されています。) https://t.co/LbDXmUytui

1 0 0 0

国会図書館の新サービス、小宮良太郎さんも個人送信対象です。興味ある方はぜひ。   『山稜』 https://t.co/1WKVOcPdOa   『ひなた』 https://t.co/Hc8Dqp29iX   『雨』 https://t.co/O6Bc26G6Bg
国会図書館の新サービス、小宮良太郎さんも個人送信対象です。興味ある方はぜひ。   『山稜』 https://t.co/1WKVOcPdOa   『ひなた』 https://t.co/Hc8Dqp29iX   『雨』 https://t.co/O6Bc26G6Bg

1 0 0 0 山稜 : 歌集

国会図書館の新サービス、小宮良太郎さんも個人送信対象です。興味ある方はぜひ。   『山稜』 https://t.co/1WKVOcPdOa   『ひなた』 https://t.co/Hc8Dqp29iX   『雨』 https://t.co/O6Bc26G6Bg

1 0 0 0 短歌研究

https://t.co/N9o8tmlSbE これこれ。特集「歌会を活かす―創作活動における歌会」。 「短歌時評 偉大なる黒衣の死」(藤原龍一郎)ものってました。しんみり。

2 0 0 0 心の花

@nukimidaru こんなラインナップですー https://t.co/4eOh6zj9Go
RT @manjimal_sakaki: 松澤俊二「「新」・「旧」歌人と初学者たちのニーズ:―短歌入門書から見る大正期 」『日本文学』65(5)、2016年。https://t.co/1zhmJIZk1O

2 0 0 0 OA 四天雲晴

@dozonomasahiko 『獄中記』がどれだけ売れたかは不明ですが、瀏の著書の大半は出所後~敗戦までです。それだけ売れる作家だったということかと。歌集『四天雲晴』おくづけによると初版5000部。当時の識字率を考えると今となっては信じがたい数字です(この本は再版もあります)。 https://t.co/BEQ9ObX5qc

1 0 0 0 主婦と生活

@lalalamiyo こんにちは。「主婦と生活」のようです。 https://t.co/PLAji4EobG
RT @sssusssg: 瀬口真司「「脱出」の列へ ーー塚本邦雄『日本人靈歌』論」(『立教大学日本文学』第125号)のPDFが公開されました。よろしくお願いいたします。  https://t.co/QBlouqAjmf https://t.co/pnCAKVEMI7
RT @nukimidaru: 瀬口さんの論文がciniiに上がっている! https://t.co/brjWLws02G
パッと見ないみたい。 https://t.co/jwvkcG5jo8

2 0 0 0 OA 日本歌学全書

氷ゐて水はやすらふ冬の夜もながれてやまぬ冬の月かな 千種有功『千千廼舎集』冬部   https://t.co/V9JASeCC9l 信綱編『日本歌学全書 続7巻』p.59 40コマ目   月がきれいというので月の歌を紹介。
あれ、この「大東亜決戦の歌」の作詞の伊藤豊太さんって短歌人同人だった方と同一人物? https://t.co/dKth0jIHmU

4 0 0 0 OA 南方の花

くたぶれし心の上にかさなりてかさなりて散る夜の花びら  近藤元   南方の花 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/PcGZaOpayn p.81 47コマ目

4 0 0 0 OA 南方の花

RT @donadona958: 人妻よかはゆき汝れが児に今宵乳房すはせてなにをおもふや やすらかに眠れる君が乳の上に手をばあづけて潮なりをきく 近藤元『驕楽』(早稲田大学所蔵本オンライン)→ https://t.co/h7YramrtFx 近藤元『南方の花』(国会図書館デジタ…

4 0 0 0 OA はつ夏

RT @donadona958: 矢沢孝子『はつ夏』(1914)は国会図書館デジタルで読めます→https://t.co/xzaFuH9wBW あけび歌会さんのHPに矢沢孝子の詳しいプロフィールと百首選がありますね→ https://t.co/9EkILwWeaN https:…
10.栗原潔子さん2冊。『寂寥の眼』表紙のぼやっとしたものは藍色(NDLだとモノクロ)。潔子歌集は函あり。背にしか文字が入っていないので函ははずして撮りました。こちらは最近某氏よりお譲りいただいたもの。 https://t.co/ZTy5gqazzF https://t.co/Ua3yZ9JtdN
角川「短歌」11月号、さいとうなおこさん選の「季節の歌」に栗原潔子さん『寂寥の眼』の白菜の歌三首一連から一首入っている。p181「水ややに冷たかれどもふさふさとこのうつくしき白菜を洗ふ」。著作権が切れており、『寂寥の眼』はインターネットで読める。ぜひ。 https://t.co/ZTy5gqazzF

1 0 0 0 短歌研究

先日、国会図書館でウロウロしてみつけた「短歌研究」1987年7月号の特集「名作のクライマックス場面を短歌に歌う」。二次創作でした。 https://t.co/Dzgw4vqETm

1 0 0 0 OA 佐藤秀信歌集

RT @hanaklage: と、書きましたが石榑千亦の文章は好きです。『佐藤秀信歌集』(遺歌集)に寄せた文章がすばらしいのでみんな読んで。 以下からネットで読めます(38コマ目より)。ストレートな哀悼の気持、実直な人柄が感じられます。 https://t.co/T2YNOr3…

1 0 0 0 OA 佐藤秀信歌集

と、書きましたが石榑千亦の文章は好きです。『佐藤秀信歌集』(遺歌集)に寄せた文章がすばらしいのでみんな読んで。 以下からネットで読めます(38コマ目より)。ストレートな哀悼の気持、実直な人柄が感じられます。 https://t.co/T2YNOr3EDs
RT @animemitarou: 大学院生の時、 指導教員からかけてもらった一言。 「岡本さん、 よくこんな記述見つけてきますね~」 何気ない一言でしたし、 半ば呆れてかもしれませんが 私はとても嬉しかったです(笑) その資料検索の方法を 以下にまとめました!! レポ…

1 0 0 0 OA 米の貌 : 随筆

吉植庄亮の矢代東村の扱いがザツ。 (要約)俺は37歳で18歳の嫁を貰ったので37歳独身の東村に誰かお願いします。 『米の貌』(羽田書店)より。p.345-350 https://t.co/Qwk5v6EU9t
RT @yukashima: これ、大松さんの記事ってことで登録されているけれど、松村正直さんですね。登録ミスっぽい。 https://t.co/p8N0KnFh2o
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…

1 0 0 0 日本短歌

「日本短歌」1950年3月号、「有名・無名の新人が語る……結社の中の聲 多磨・潮音・をだまき・新日本歌人・槻の木・國民文學・覇王樹・詩歌・まひる野・碧落//24~31」が気になる。有名新人とは? https://t.co/xuDIe5CnQ2
@mutsutom 早大も中央と戸山で2冊所蔵です。NDLに目次あります。 https://t.co/xGsJr2feKH

1 0 0 0 OA 老柏 : 歌集

短歌人のかつての発行人である木下立安さんの『老柏』がいつの間にかNDLデジコレに。空穂&瀏の序文つき。 https://t.co/VaMo7ezkPQ
RT @ashnoa: 不勉強で今まで知らなかったのですが、電気通信大の内海彰教授の論文をふとしたきっかけで目にして、「これ!!!!俺が今知りたかったのは!!!!」という状況になっている。じっくり読む。 |比喩理解への計算論的アプローチ : 言語認知研究における計算モデルの役…

19 0 0 0 OA 日本伝説叢書

RT @uakira2: うわぁ、秀英舎(第一工場)、大正年間の印刷・校正スケジュール管理表じゃないですか!(一折毎に日々進む…) (『日本伝説叢書. 上総の巻』https://t.co/lI0hxArdOO) https://t.co/mAmfwmnlk1
RT @gohannmogumogu: 現代短歌雁、国会図書館にもほとんどないしどこに行ったら読めるの

2 0 0 0 OA 寳塚叢書

@hanaklage 宝塚叢書、古本でなかなか出ないのだけど、NDLと池田文庫にはあるので、読むのは割と簡単。『湯気のかく絵』(矢沢孝子)はNDLデジタルで閲覧可能です。 https://t.co/IKfCZT6yet
RT @davu0628: 国立国会図書館デジコレ「名士文士貴婦人すっぱぬき」は良いゴシップ。鏡花、斜汀、小栗風葉、秋声 https://t.co/mvFwhDGodS

3 0 0 0 OA おもひ草

信綱さんの『おもひ草』はもちろんNDLにあるんですが、 https://t.co/YJd3TrqK97 早稲田DBのフルカラーでぜひ見ていただきたい。うつくしい。 https://t.co/LCkjW9EkOO

8 0 0 0 OA 歌壇風聞記

関係ないけど『歌壇風聞記』(1937)もおすすめ。歌壇ゴシップ集です。当時どういう結社が注目を集めていたのかがなんとなくわかると思ます。気楽につまみ読みしてみてください。 https://t.co/ipNCfRDiiE

6 0 0 0 OA 池塘集

それをふまえて、私がデジコレから皆におすすめしたいのは青山霞村『地塘集』です。レアな初版はもちろん、再版も公開。 初版(ものすごく見づらい) https://t.co/6TwhfCwy22 からすき社再版(クリアです) https://t.co/iNJo0V4uIw

6 0 0 0 OA 池塘集

それをふまえて、私がデジコレから皆におすすめしたいのは青山霞村『地塘集』です。レアな初版はもちろん、再版も公開。 初版(ものすごく見づらい) https://t.co/6TwhfCwy22 からすき社再版(クリアです) https://t.co/iNJo0V4uIw

57 0 0 0 OA 朝顔三十六花撰

@haikuzara あれれ、ウチのPCからはフツーにカラーですが。 http://t.co/KG8OPdnOIe 九大のサイトはどうでしょうか(絵の部分だけ。序文なし)。 http://t.co/Ameq1Mygvx
@mitsumo CiNii先生によると1976年の「吾輩は猫である」論がヒットします。 http://t.co/vzffUs2Jnr のp.115上段です。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(338ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(532ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)