一魁斎 正敏@浮世絵スキー&狼の護符マニア (@ikkaisai)

投稿一覧(最新100件)

RT @fushunia: ナモデ踊りについては論文「大和のナモデ踊り歌考 念仏拍子物から風流踊り歌への展開の中で」もありました。はっきりとはしませんが、歌詞など見てると、古代から中世に続いた水神・雷神としての蛇(龍)との関わりがあるようです。オオナムチにもそうした性格がありま…
RT @kg_vernacular: 現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXf…
妖怪の豆腐小僧は疱瘡神の見立てという説。 https://t.co/RPbS2cWjxl
RT @jet_images: 幕張総鎮守 子守神社(千葉市) 本殿の彫刻がガラス張りで見られるようになっています。論文で存在を知りました #幕張総鎮守 #子守神社 #千葉市 田中ら:日本建築学会計画系論文集, Vol.75, No.651, pp.1219-1224(2…
@kuronyankotobok こちらは和歌山県の事例をまとめた論考ですが、檜原村のお犬様の版木もそうですけど丹念に掘っていけば相当な数があるでしょうね。https://t.co/XNMEUptVdt
とりあえず、宮彫などを手掛けた関東の彫物大工の主要な系譜に関しては、こちらを熟読すれば大体の流れは掴めます。https://t.co/1DhNLYK1Vs
@hyousen これも割と意味不明なポージングですよね…。 https://t.co/9DX7Zcy9Ul
なお、同寺については拠るべき資料が少ないのですが、こちらの調査報告書に今少し詳しい沿革などが記されています。https://t.co/AyiDfyeSUH
RT @ikkaisai: ところで、本編では栄一によって矛盾点を衝かれて糾弾された神降ろしによる口寄せですが、同じく本編の最後で起こった安政江戸地震について、口寄せによって予知を行ったという女性の記録が残されています。 参考⇒https://t.co/tr2aptyy0l…
@Michi_Itadori 左側に記された文字から、いわゆる「サムハラ」と称する護符ですが、詳細に関しては下記のリンク先を御覧ください(PDFファイルです) https://t.co/KqLnl7W9Zl
RT @hieda02rou: 岩瀬名物飛び団子。 ちょっとお時間たった今でも十分うんまい。餡子と黄粉、モチモチお団子。 高志の松原で魔物退治の最中、飛んできたお団子を食べたら元気百倍で魔物退治成功という昔話があるそうな。 平成27年度高志の国文学館紀要第一号 https:/…

3 0 0 0 OA 集古十種

@hyousen 自分が申しました例の迦楼羅の伎楽面の載ってる版本ですけれど、松平定信の「集古十種」ですね。https://t.co/NpGMOsXfzG
そういえば、諸本には記載はあるものの、まだ実物を見ていなかった下田・了仙寺さんの性神を中心とした秘仏コレクション、どうも数年前に宝物館がリニューアルされた時点で展示を幕末史だけに絞る形に路線変更したらしく、現在は展示を完全に取り止めているみたいで残念…。https://t.co/LPN78z2Wty
RT @ikkaisai: ところで、本編では栄一によって矛盾点を衝かれて糾弾された神降ろしによる口寄せですが、同じく本編の最後で起こった安政江戸地震について、口寄せによって予知を行ったという女性の記録が残されています。 参考⇒https://t.co/tr2aptyy0l…
ところで、本編では栄一によって矛盾点を衝かれて糾弾された神降ろしによる口寄せですが、同じく本編の最後で起こった安政江戸地震について、口寄せによって予知を行ったという女性の記録が残されています。 参考⇒https://t.co/tr2aptyy0l #青天を衝け https://t.co/PoDlJsfnB3
@foxkitsune2501 @hyousen 参考までにこちらをご覧下さい(一番最後のあたり) https://t.co/Ce4zq70EOg
RT @IaKoy13: あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺…
RT @clane_2015: 『名古屋の名所旧蹟(昭和13年)』という本を読んでいたら、「法浄寺犬御堂の黒犬像・白犬像」というのが出てきた。 なにこれ、めちゃくちゃ可愛い。 https://t.co/SOYX1MYn0K https://t.co/STyedTsqoy

7 0 0 0 OA 民俗怪異篇

RT @wolfmuzzle1: 国立国会図書館のHPでネット公開されている図書の中に、昔の三峯神社の様子が描かれたページがあって面白いです。発刊の時期が分かりませんが文中に明和年間から百四五十年とあるので明治の終わりごろのお話の様です。 https://t.co/PYvUaS…
RT @ikkaisai: 〈和歌山県の民俗〉村の牛玉宝印(近畿大学民俗学研究所 ) https://t.co/QwI3unkuNe (※本文はPDFファイル) 和歌山県立博物館・学芸員の坂本亮太氏による、県内の村落部の牛王宝印/牛玉宝印の調査レポート。版木の拓本図版も多数掲載…
〈和歌山県の民俗〉村の牛玉宝印(近畿大学民俗学研究所 ) https://t.co/QwI3unkuNe (※本文はPDFファイル) 和歌山県立博物館・学芸員の坂本亮太氏による、県内の村落部の牛王宝印/牛玉宝印の調査レポート。版木の拓本図版も多数掲載されています。

74 0 0 0 OA 天帝奇勲 : 絵本

RT @NIJL_collectors: >RT 国会デジコレ『天帝奇勲』!https://t.co/QStWaXjiab 石川惟安 (奇散人) 著、常磐屋、1886(明治19)年 https://t.co/wogK7Xhz6w
RT @morita11: "CiNii 論文 -  福島県中通りの狼信仰" https://t.co/81EpCeMWYa
(続き)さすがに見かねた仏様が来迎し、秀吉に向って念仏を唱えたので秀吉も抵抗することができず、筆者の筆も動かなくなった―――というところで、ようやく了となる。 なお、こちらもデジタルライブラリーで閲覧可能です。 仮年偉業・豊臣再興記http://t.co/to1uAQ84Jj
近代デジタルライブラリー:軍書狂夫・午睡之夢 杉山藤次郎 (南柯亭夢筆) 著/金桜堂/明治20年 http://t.co/nHrnlftkAm なお、現代語訳は↓にて。 豊臣三国志―南柯亭夢筆・著『軍書狂夫午睡之夢』より. http://t.co/HUHqqQs1cA

4 0 0 0 OA 西洋夜話

RT @pseudoscholar1: 「近代デジタルライブラリー - 西洋夜話. 2集」 http://t.co/4aZLNyvYEP 件の『西洋夜話』2集を見たらサムソンとデリラの話があってしかもそこに「陀金(だごん)」の文字が!! ダゴン、ダゴンじゃないか!!
@hunterslog えええ!?地元の方ですら そんな感じだったんですか…。まがりなりにも昭和30年代頃までは行者さんや講中の方が滝行で入ってらしたようですが、今やそういったことも風化してしまったんでしょうかねぇ…。https://t.co/UiEaCzUp01
@sinnsinokai コレですね⇒書画五十三駅 近江土山千方之邪法(画:歌川 芳虎)http://t.co/Az6lyg7rps

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(262ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6344ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)