Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
一魁斎 正敏@浮世絵スキー&狼の護符マニア
一魁斎 正敏@浮世絵スキー&狼の護符マニア (
@ikkaisai
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
6
6
0
OA
結城の彫工竹田氏による下総村社の彫刻
RT @jet_images: 幕張総鎮守 子守神社(千葉市) 本殿の彫刻がガラス張りで見られるようになっています。論文で存在を知りました #幕張総鎮守 #子守神社 #千葉市 田中ら:日本建築学会計画系論文集, Vol.75, No.651, pp.1219-1224(2…
2
2
0
0
OA
〈和歌山県の民俗〉村の牛玉宝印
@kuronyankotobok こちらは和歌山県の事例をまとめた論考ですが、檜原村のお犬様の版木もそうですけど丹念に掘っていけば相当な数があるでしょうね。https://t.co/XNMEUptVdt
3
0
0
0
OA
関東の彫物大工の系譜と幕府彫物大工棟梁高松家
とりあえず、宮彫などを手掛けた関東の彫物大工の主要な系譜に関しては、こちらを熟読すれば大体の流れは掴めます。https://t.co/1DhNLYK1Vs
3
0
0
0
OA
源平英雄競 根井大弥太行親
@hyousen これも割と意味不明なポージングですよね…。 https://t.co/9DX7Zcy9Ul
1
0
0
0
OA
西三河の山寺 真福寺旧境内と小馬寺跡の分布調査成果をもとに
なお、同寺については拠るべき資料が少ないのですが、こちらの調査報告書に今少し詳しい沿革などが記されています。https://t.co/AyiDfyeSUH
11
0
0
0
OA
加持祈祷の科学的根拠
RT @ikkaisai: ところで、本編では栄一によって矛盾点を衝かれて糾弾された神降ろしによる口寄せですが、同じく本編の最後で起こった安政江戸地震について、口寄せによって予知を行ったという女性の記録が残されています。 参考⇒https://t.co/tr2aptyy0l…
28
1
0
0
OA
サムハラ信仰についての研究 : 怪我除けから弾丸除けへの変容
@Michi_Itadori 左側に記された文字から、いわゆる「サムハラ」と称する護符ですが、詳細に関しては下記のリンク先を御覧ください(PDFファイルです) https://t.co/KqLnl7W9Zl
5
0
0
0
OA
高志の国文学館紀要
RT @hieda02rou: 岩瀬名物飛び団子。 ちょっとお時間たった今でも十分うんまい。餡子と黄粉、モチモチお団子。 高志の松原で魔物退治の最中、飛んできたお団子を食べたら元気百倍で魔物退治成功という昔話があるそうな。 平成27年度高志の国文学館紀要第一号 https:/…
3
0
0
0
OA
集古十種
@hyousen 自分が申しました例の迦楼羅の伎楽面の載ってる版本ですけれど、松平定信の「集古十種」ですね。https://t.co/NpGMOsXfzG
1
0
0
0
OA
了仙寺秘仏写真事件 東京高判昭29・11・12高刑集7巻12号1709頁(昭27(う)3627) 最二小判昭33・6・6判例集不登載(昭30(あ)731)
そういえば、諸本には記載はあるものの、まだ実物を見ていなかった下田・了仙寺さんの性神を中心とした秘仏コレクション、どうも数年前に宝物館がリニューアルされた時点で展示を幕末史だけに絞る形に路線変更したらしく、現在は展示を完全に取り止めているみたいで残念…。https://t.co/LPN78z2Wty
11
0
0
0
OA
加持祈祷の科学的根拠
RT @ikkaisai: ところで、本編では栄一によって矛盾点を衝かれて糾弾された神降ろしによる口寄せですが、同じく本編の最後で起こった安政江戸地震について、口寄せによって予知を行ったという女性の記録が残されています。 参考⇒https://t.co/tr2aptyy0l…
11
0
0
0
OA
加持祈祷の科学的根拠
ところで、本編では栄一によって矛盾点を衝かれて糾弾された神降ろしによる口寄せですが、同じく本編の最後で起こった安政江戸地震について、口寄せによって予知を行ったという女性の記録が残されています。 参考⇒https://t.co/tr2aptyy0l #青天を衝け https://t.co/PoDlJsfnB3
9
0
0
0
OA
[研究ノート] 野壺の民俗考古学(Ⅱ. “文化”としての水田)
@foxkitsune2501 @hyousen 参考までにこちらをご覧下さい(一番最後のあたり) https://t.co/Ce4zq70EOg
396
0
0
0
IR
予言獣アマビコ考--「海彦」をてがかりに
RT @IaKoy13: あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺…
28
0
0
0
OA
名古屋の名所旧蹟
RT @clane_2015: 『名古屋の名所旧蹟(昭和13年)』という本を読んでいたら、「法浄寺犬御堂の黒犬像・白犬像」というのが出てきた。 なにこれ、めちゃくちゃ可愛い。 https://t.co/SOYX1MYn0K https://t.co/STyedTsqoy
7
0
0
0
OA
民俗怪異篇
RT @wolfmuzzle1: 国立国会図書館のHPでネット公開されている図書の中に、昔の三峯神社の様子が描かれたページがあって面白いです。発刊の時期が分かりませんが文中に明和年間から百四五十年とあるので明治の終わりごろのお話の様です。 https://t.co/PYvUaS…
12
0
0
0
OA
〈和歌山県の民俗〉村の牛玉宝印
RT @ikkaisai: 〈和歌山県の民俗〉村の牛玉宝印(近畿大学民俗学研究所 ) https://t.co/QwI3unkuNe (※本文はPDFファイル) 和歌山県立博物館・学芸員の坂本亮太氏による、県内の村落部の牛王宝印/牛玉宝印の調査レポート。版木の拓本図版も多数掲載…
12
0
0
0
OA
〈和歌山県の民俗〉村の牛玉宝印
〈和歌山県の民俗〉村の牛玉宝印(近畿大学民俗学研究所 ) https://t.co/QwI3unkuNe (※本文はPDFファイル) 和歌山県立博物館・学芸員の坂本亮太氏による、県内の村落部の牛王宝印/牛玉宝印の調査レポート。版木の拓本図版も多数掲載されています。
74
0
0
0
OA
天帝奇勲 : 絵本
RT @NIJL_collectors: >RT 国会デジコレ『天帝奇勲』!https://t.co/QStWaXjiab 石川惟安 (奇散人) 著、常磐屋、1886(明治19)年 https://t.co/wogK7Xhz6w
3
0
0
0
福島県中通りの狼信仰
RT @morita11: "CiNii 論文 - 福島県中通りの狼信仰" https://t.co/81EpCeMWYa
2
0
0
0
OA
豊臣再興記 : 仮年偉業
(続き)さすがに見かねた仏様が来迎し、秀吉に向って念仏を唱えたので秀吉も抵抗することができず、筆者の筆も動かなくなった―――というところで、ようやく了となる。 なお、こちらもデジタルライブラリーで閲覧可能です。 仮年偉業・豊臣再興記http://t.co/to1uAQ84Jj
55
0
0
0
OA
午睡之夢 : 軍書狂夫
近代デジタルライブラリー:軍書狂夫・午睡之夢 杉山藤次郎 (南柯亭夢筆) 著/金桜堂/明治20年 http://t.co/nHrnlftkAm なお、現代語訳は↓にて。 豊臣三国志―南柯亭夢筆・著『軍書狂夫午睡之夢』より. http://t.co/HUHqqQs1cA
4
0
0
0
OA
西洋夜話
RT @pseudoscholar1: 「近代デジタルライブラリー - 西洋夜話. 2集」 http://t.co/4aZLNyvYEP 件の『西洋夜話』2集を見たらサムソンとデリラの話があってしかもそこに「陀金(だごん)」の文字が!! ダゴン、ダゴンじゃないか!!
2
0
0
0
OA
秩父両神村における修験の展開と変質
@hunterslog えええ!?地元の方ですら そんな感じだったんですか…。まがりなりにも昭和30年代頃までは行者さんや講中の方が滝行で入ってらしたようですが、今やそういったことも風化してしまったんでしょうかねぇ…。https://t.co/UiEaCzUp01
1
0
0
0
OA
書画五拾三駅 近江土山千方之邪法
@sinnsinokai コレですね⇒書画五十三駅 近江土山千方之邪法(画:歌川 芳虎)http://t.co/Az6lyg7rps
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(250ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
11
2
2
2
OA
『家秘要録』『天変地妖記』の原本と成立について
RT @mo_kusa_: #こんな論文がありました 水口幹記「『家秘要録』『天変地妖記』の原本と成立について」(『藤女子大学紀要』57、2020)。 編纂所・書陵部両所で影写されるも所在不明となっていた土御門家の両書原本が、國學院大學図書館に所蔵されていることを紹介。両書の成…
13
2
2
2
『土御門家記録』紙背文書の紹介
RT @mo_kusa_: 現在は國學院大學図書館デジタルライブラリーで写真が見れる(KJT氏ありがとう)。 https://t.co/4uhKNkEd0L 紙背の一部は翻刻があるみたい。堀越祐一「『土御門家記録』紙背文書の紹介」(『國學院大學校史・学術資産研究』10、2018…
5
4
4
1
OA
ロラン・バルトにおける眠りと覚醒 ――〈中性〉をめぐって――
RT @hxqbshhs: #寝る前に論文読む 塚本昌則/ロラン・バルトにおける眠りと覚醒 ――〈中性〉をめぐって―― https://t.co/OiS4dotlzO 面白かった~! ・<中性>は、よく知っていたはずの世界が、まるでそれまで知らなかったものであるかのように迫って…
5
4
4
1
OA
ロラン・バルトにおける眠りと覚醒 ――〈中性〉をめぐって――
RT @XzxgtmHm: #寝る前に論文読む 塚本昌則/ロラン・バルトにおける眠りと覚醒 塚本先生には『目覚めたまま見る夢ーー20世紀フランス文学序説』という本があるが多分それの第5章の元になっているもの。 文章がわかりやすいしかっこよかった...... https://t…
41
2
2
0
阿毘達磨仏説論と大乗仏説論 -法性, 隠没経, 密意-
RT @moroshigeki: (5) 中村元『ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経』(岩波文庫、1980年) https://t.co/xVizMn11hU (6) 本庄良文「阿毘達磨仏説論と大乗仏説論: 法性, 隠没経, 密意」(『印度學佛教學研究』38/1, 410-40…
5
1
1
0
OA
国訳大蔵経
RT @padoma37: @nekonyan_nippon @kadoh108 横から失礼します。 アーカイブがございます。 https://t.co/kwBRNHOCBl
22
2
2
0
OA
『大般涅槃経』における比丘と遺骨に関する儀礼--出家仏教に関する古くからの誤解
RT @ryu_sogen: なお中村元氏は年代が古いため大般涅槃経の誤訳に関する指摘等の最新の研究は著作に反映されてないので要注意 『大般涅槃経』における比丘と遺骨に関する儀礼--出家仏教に関する古くからの誤解 グレゴリーショーペン https://t.co/fZ3w724…
4
1
1
0
IR
『雑阿含』809経における「鹿林梵志子」--『釈軌論』所引のri dags zlog gi mdoとの関連で
RT @hakai_namagusa: これについては、堀内先生の以下の論文を著書に取り込んだものだろうね。ざっと見る限り、内容は一緒なので。 「『雑阿含』809経における「鹿林梵志子」--『釈軌論』所引のri dags zlog gi mdoとの関連で」『インド哲学仏教学研究…
フォロワー(5785ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
11
2
2
2
OA
『家秘要録』『天変地妖記』の原本と成立について
RT @mo_kusa_: #こんな論文がありました 水口幹記「『家秘要録』『天変地妖記』の原本と成立について」(『藤女子大学紀要』57、2020)。 編纂所・書陵部両所で影写されるも所在不明となっていた土御門家の両書原本が、國學院大學図書館に所蔵されていることを紹介。両書の成…
13
2
2
2
『土御門家記録』紙背文書の紹介
RT @mo_kusa_: 現在は國學院大學図書館デジタルライブラリーで写真が見れる(KJT氏ありがとう)。 https://t.co/4uhKNkEd0L 紙背の一部は翻刻があるみたい。堀越祐一「『土御門家記録』紙背文書の紹介」(『國學院大學校史・学術資産研究』10、2018…
172
41
38
38
OA
北海道近代史と「開基」意識
RT @tulalalan: 北海道百年記念塔解体は費用や老朽化ではなく、 開拓の歴史に対する言いがかり的な怨嗟が真実であるという事が分かる。 根底にはアイヌ解放同盟(窮民革命論)が。 #桑原真人 #結城庄司 #成田得平 https://t.co/tZOhQFRYjg #北海道…
172
41
38
38
OA
北海道近代史と「開基」意識
RT @XylitolCoolmint: 老朽化や維持費を理由に百年記念塔の解体を強行する道庁。 本当の理由は「開基百年を記念した塔はアイヌ民族にとって侵略の塔である」から。 桑原真人氏の過去の論文を参照して欲しい。桑原氏は旧北海道開拓記念館の学芸員。現在は道庁行政局文書課・道…
66
16
1
1
OA
宮城県伊豆沼・内沼集水域のため池で 池干しによる駆除後に再び現れたオオクチバスMicropterus salmoidesはどこから来たのか?
@FuzinoSakura ありがとうございます。伊豆沼のブラックバスの再確認については多くの論文が出されているようですね。https://t.co/jhfXBz8YDc
22
22
22
22
OA
古代エジプトにおける国境の概念とその地理的位置
RT @kodaigirisyano: 古代世界の国境と現代の領域国家の国境の違いについて知りたい方はこちらの論文が有益です.国境は近現代と同じく線で区切る場合もありますが,点と点を結ぶ場合もあるわけでエジプトという具体例は大変に参考になります. 「古代エジプトにおける国境の概…
5
4
4
1
OA
ロラン・バルトにおける眠りと覚醒 ――〈中性〉をめぐって――
RT @hxqbshhs: #寝る前に論文読む 塚本昌則/ロラン・バルトにおける眠りと覚醒 ――〈中性〉をめぐって―― https://t.co/OiS4dotlzO 面白かった~! ・<中性>は、よく知っていたはずの世界が、まるでそれまで知らなかったものであるかのように迫って…
5
4
4
1
OA
ロラン・バルトにおける眠りと覚醒 ――〈中性〉をめぐって――
RT @XzxgtmHm: #寝る前に論文読む 塚本昌則/ロラン・バルトにおける眠りと覚醒 塚本先生には『目覚めたまま見る夢ーー20世紀フランス文学序説』という本があるが多分それの第5章の元になっているもの。 文章がわかりやすいしかっこよかった...... https://t…
3
3
3
0
OA
「戦闘の時代」の島々 ソロモン諸島マライタ島の初期植民地時代をめぐる歴史人類学的考察
RT @apatheia_castle: これ面白いです! ソロモン諸島マライタ島沿岸には無数の人工島がある。これは歴史的検討によれば、西洋からの銃器の流入等によって島民同士の間での戦闘や襲撃が激化した時代に関連付けられ、島民の間でも逃避・防衛の目的で建設されたと説明される場合…
41
2
2
0
阿毘達磨仏説論と大乗仏説論 -法性, 隠没経, 密意-
RT @moroshigeki: (5) 中村元『ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経』(岩波文庫、1980年) https://t.co/xVizMn11hU (6) 本庄良文「阿毘達磨仏説論と大乗仏説論: 法性, 隠没経, 密意」(『印度學佛教學研究』38/1, 410-40…
5
1
1
0
OA
国訳大蔵経
RT @padoma37: @nekonyan_nippon @kadoh108 横から失礼します。 アーカイブがございます。 https://t.co/kwBRNHOCBl
38
37
37
3
OA
日本人の飲酒行動と規範
RT @okapia_feb01: 20世紀末の論文だと、『欧米が「アル中が多く、酔っ払いが少ない社会」であるのに対し、日本は「酔っ払いが多く、アル中が少ない社会」であると言われることがある』とも書かれてますね。(量はともかく、どこでも飲んでた) #今日の論文 『日本人の飲酒行…
4
3
3
0
OA
中国現代作家と流行歌曲ーー魯迅、張天翼の事例からーー
RT @changpian: 魯迅の流行歌嫌いについての拙稿、ここで読めます。恐る恐る流行音楽研究をはじめた頃の論文。まだ前任校にいた頃。 https://t.co/Z8qjFzp77E
38
37
37
3
OA
日本人の飲酒行動と規範
RT @okapia_feb01: 20世紀末の論文だと、『欧米が「アル中が多く、酔っ払いが少ない社会」であるのに対し、日本は「酔っ払いが多く、アル中が少ない社会」であると言われることがある』とも書かれてますね。(量はともかく、どこでも飲んでた) #今日の論文 『日本人の飲酒行…
19
7
5
0
OA
栄養学の形成と佐伯矩
RT @Nathankirinoha: https://t.co/PoPQDrxyIJ 栄養学の形成と佐伯矩
5
2
2
0
OA
地形図にみる「谷」地名と「沢」地名
2000年の論考。 「地形図にみる「谷」地名と「沢」地名」 この人本人では無いのかな。 https://t.co/rFmGlEze2J
5
1
1
0
OA
『バガヴァッド・ギーター』の倫理思想 : 索引方式による研究
RT @xxkijitoraxx1: 有名だよね https://t.co/7VRAVc2axu https://t.co/ziu24yu2js
22
2
2
0
OA
『大般涅槃経』における比丘と遺骨に関する儀礼--出家仏教に関する古くからの誤解
RT @ryu_sogen: なお中村元氏は年代が古いため大般涅槃経の誤訳に関する指摘等の最新の研究は著作に反映されてないので要注意 『大般涅槃経』における比丘と遺骨に関する儀礼--出家仏教に関する古くからの誤解 グレゴリーショーペン https://t.co/fZ3w724…
4
1
1
0
IR
『雑阿含』809経における「鹿林梵志子」--『釈軌論』所引のri dags zlog gi mdoとの関連で
RT @hakai_namagusa: これについては、堀内先生の以下の論文を著書に取り込んだものだろうね。ざっと見る限り、内容は一緒なので。 「『雑阿含』809経における「鹿林梵志子」--『釈軌論』所引のri dags zlog gi mdoとの関連で」『インド哲学仏教学研究…
3
3
3
0
OA
日米比較にうかがえる社会的制度としての公共図書館の現在と近未来の盛衰
RT @m_k_szk: アメリカで言う「図書館に行け!」は日本との状況の違いを踏まえた方が良さそう。市民一人あたりの予算が3倍とか(2012年時点)、職員の給与も大違いとか(そもそもアメリカの司書は図書館学修士が普通、博士もいる)。 https://t.co/ImhfXsdx…
55
55
4
0
OA
「いじめ」自殺の心理学 : 「ダブルバインド」を知っていたなら
RT @syuresan: 後で読む 引用元:いじめ」自殺の心理学 : 「ダブルバインド」を知っていたなら https://t.co/Tq2GhtW8pU
29
25
25
0
OA
厚生労働省による感染症対策に関する マンガ・アニメコンテンツを起用した広報の可能性 ―エンターテインメント・エデュケーションの視点から―
RT @Fizz_DI: 厚生労働省の漫画・アニメを起用した感染対策の広報は、一過性ではあるが、無関心層への訴求に有用かもしれない、というTwitterの解析。 例:マジンガーZ(麻疹)、機動戦士ガンダム(AMR)、進撃の巨人(咳エチケット)、ゆるキャン△(マダニ) 広報研…
24
24
24
0
OA
昆虫の腸管は野生酵母の宝庫
RT @Sp_2106: 生物工学会誌1月号に、私が書いた記事『昆虫の腸管は野生酵母の宝庫』が掲載されています。良かったら読んでください✨ https://t.co/XzhkYMcbHP
41
40
40
0
OA
【研究ノート】国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―
RT @ryu_: へぇー。へぇー。「国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―」https://t.co/KOie8PXXBu
41
40
40
0
OA
【研究ノート】国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―
RT @ryu_: へぇー。へぇー。「国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―」https://t.co/KOie8PXXBu
89
58
58
0
OA
ウィキペディアにおける女性科学者記事
RT @Cristoforou: ちなみにこの件については私も簡単な論考を書いていますので、読んでください。無料です。/ウィキペディアにおける女性科学者記事 https://t.co/3dFQ6bI6Wp
41
40
40
0
OA
【研究ノート】国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―
RT @ryu_: へぇー。へぇー。「国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―」https://t.co/KOie8PXXBu
1
1
1
0
OA
生物活動による積雪中の窒素化合物の消費
いや使わないよ ごくごく一部の人だけだし、衛生学的にも疫学的にも全くオススメできない https://t.co/ZTjyvL0FQk https://t.co/J08UOu2Qk7
98
97
89
0
OA
2-1. ドラマ『華麗なる一族』におけるCG制作 ~万俵家の舞台裏,世界観を伝えるCG技術~
RT @okada_2019: ちなみに 「越智忍」さんの顔写真は ドラマ 「華麗なる一族」におけるCG制作 と題するPDFにに掲載されていたもの https://t.co/ro6lBUXkAI https://t.co/v5vwvRbR91
98
97
89
0
OA
2-1. ドラマ『華麗なる一族』におけるCG制作 ~万俵家の舞台裏,世界観を伝えるCG技術~
RT @okada_2019: ちなみに 「越智忍」さんの顔写真は ドラマ 「華麗なる一族」におけるCG制作 と題するPDFにに掲載されていたもの https://t.co/ro6lBUXkAI https://t.co/v5vwvRbR91
27
27
27
1
OA
野鶏のDomestication
RT @Mushi_Kurotowa: 「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
98
97
89
0
OA
2-1. ドラマ『華麗なる一族』におけるCG制作 ~万俵家の舞台裏,世界観を伝えるCG技術~
RT @okada_2019: ちなみに 「越智忍」さんの顔写真は ドラマ 「華麗なる一族」におけるCG制作 と題するPDFにに掲載されていたもの https://t.co/ro6lBUXkAI https://t.co/v5vwvRbR91
6
6
6
0
OA
結城の彫工竹田氏による下総村社の彫刻
八剱神社(習志野市) 津田沼から歩いて行ける神社 同じく竹田重三良の彫刻があります #八剱神社 #習志野市 #竹田重三良 田中ら:日本建築学会計画系論文集, Vol.75, No.651, pp.1219-1224(2010) https://t.co/kzemVEfYue https://t.co/VX21FJXOIL
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
4
1
1
0
OA
ラジカル重合
ラジカル重合 https://t.co/ssBYdCNHeY
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
1
1
1
0
OA
宗盛像の変遷 : 『平家物語』異本を通して
面白かった https://t.co/Wn4hmGNEOa
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
4
4
4
0
OA
井原今朝男著,『日本中世の国政と家政』, 校倉書房, 一九九五, 四刊, A5, 五九八頁, 一四四二〇円
RT @2nd_shoin: https://t.co/OOmanKrF3y
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
6
6
6
0
OA
結城の彫工竹田氏による下総村社の彫刻
幕張総鎮守 子守神社(千葉市) 本殿の彫刻がガラス張りで見られるようになっています。論文で存在を知りました #幕張総鎮守 #子守神社 #千葉市 田中ら:日本建築学会計画系論文集, Vol.75, No.651, pp.1219-1224(2010) https://t.co/kzemVEfYue https://t.co/VlcB9K0P8w
20
14
8
1
OA
回顧漫録
RT @OzakiYukioBot: 世に煽動政治家や、戦時成金ほど、罪なものはない。然し、只徒に憤慨するだけでは、駄目だ。よく考えないと、将来も再び「お国のため」と煽動《おだてら》れて、再び競って死地につき、以て却って国家及び人類の大損害を招く事があるだろう。 『回顧漫録』h…
8
8
8
0
OA
東京都市圏における15-minute cityの実現実態 生活サービス拠点としての都市機能誘導区域の可能性
RT @sarup_oko: これはデマではなく本当です。 日本都市計画学会からのPDF書類がでています↓ https://t.co/PmDLMmVUND
7
6
6
0
OA
キラキラネームの定義とその構成要素
RT @Yu_Ogihara: キラキラネームの定義と、その構成要素を概観した論文が公開されました。 全ての定義に見られた要素 「頻度が低い名前」 複数の定義に見られた要素 「伝統から逸脱した名前」 「読むことが難しい名前」 「肯定的または中立的な文脈で用いられる名前」…
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
10
10
1
0
OA
全国の道路事業における希少植物の保全対策としての移植の現状と工夫:移植困難植物(着生・混合栄養・菌従属栄養)に着目して
RT @jnishihiro: 関連する内容で応用生態工学の掲載論文はこちら。 https://t.co/vdn1qN8zvy
43
24
9
0
OA
歴史生態学的視点から見た日本最大のハナノキ自生地の成立要因、 およびリニア接続道路がその保全に及ぼす影響
RT @jnishihiro: この論文を読むと、ハナノキはそれ自体が希少種であるだけでなく、地域の農業を支えてきた水資源や、植物資源利用の文化を反映した象徴的な存在であることがわかります(湧水依存・撹乱依存種)。 https://t.co/IB1GMIzfg1
31
26
7
0
OA
岐阜県御嵩町における湧水湿地の現状と保全
RT @jnishihiro: 湿地学会の雑誌「湿地研究」で東海地方の湧水湿地の特集があったなと思ってみてみたら、まさに御嵩町のハナノキ湿地の解説がありました。 https://t.co/4A7I8GpVBD
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
2
2
1
0
OA
国際安全保障課題としての生物学的脅威とバイオセキュリティ
RT @akari520: 日本政府は、恐らくは菅総理在任中に、新型コロナウィルスの完全な元データや検体へのアクセスの欠如を理由として、WHO による調査報告に対する懸念を共同声明として発表しているようです。 https://t.co/K9sfNWmACV つまり、国民に気…
213
1
1
0
OA
モンゴル万華鏡 : 草原の生活文化
@liter_a_ally たとえばこの小長谷有紀『モンゴル万華鏡:草原の生活文化』の128ページにヒツジの屠殺方法が書かれています。 「小刀で胸部を少し割いてから素手をつっこみ、人差指と中指で心臓ちかくの大動脈をひねるようにつまんで切断して即死させる」 https://t.co/8Xhd97M9dl