タケイチ (@kisokoma_bazoku)

投稿一覧(最新100件)

@Naganolove18 中南信には「本棟造」という伝統的な住宅形式があり、室町時代の守護の権力との関係が指摘されています。 https://t.co/VylCS4uYK6
RT @mogiso3: 「本棟造民家の分布と信濃小笠原氏支配地域の関連について」という論考見つけた。 https://t.co/kx0jUeHVDk

3 0 0 0 OA 諸国叢書

@mogiso3 記述がひっそり存在しております。 馬籠は遠山庄とする史料がありますので、古道記で「小木曽」とされる地域のうち、湯舟沢・御坂も位置的に遠山庄と考えられますが、蘭は馬籠峠より北ですし、近い三留野が小木曾庄ですので、小木曾庄の範囲に含まれるかもしれません。 https://t.co/zTdd9jonqE

お気に入り一覧(最新100件)

@kisokoma_bazoku この論考に、延暦本と言及がありました。畠山の旗を知っていたので一目でそれとわかったという記述も記憶にありますが、これも延暦本かな、記憶があやふやです。母親生家のネタもとがどこなのか気になってはいるんですがまだ未発見です。もし見つけたらぜひ教えてください。 https://t.co/FWbCZD7aHH
無塩できのこを発酵させる研究があった。 https://t.co/Xal7vqZnXp 義仲式無塩の平茸! とかいって新名物できないかな……(偽史)。

13 0 0 0 OA 信濃奇勝録

今日の発見 信濃奇勝録に掲載されている木曽各地の名勝の絵が、池井祐川の作品の構図とほぼ同じだ。 上松の寝覚めの床の絵は、祐川が描いて印刷流布していた一枚刷そのままだし、氷潭(こおりがせ)については徳川美術館所蔵の鐔の絵にそっくりだ。 信濃奇勝録 https://t.co/VWm5c3843k
「本棟造民家の分布と信濃小笠原氏支配地域の関連について」という論考見つけた。 https://t.co/kx0jUeHVDk
飯田美術博物館研究紀要の 「甲斐守護武田信玄晴信の中伊那、下伊那の支配」に 「木曽義高は信濃木曽氏と別系統の美濃木曽氏(宮ノ越木曽氏)当主で、馬籠(山吹ヵ)城主であった。」 とあってとても気になる奈良井義高のこと? https://t.co/AohyBGHgBB
柳田洋一郎氏の「木曽義仲の一汁三菜」から。 「信濃守藤原陳忠、落入御坂語第三十八」 旅籠を引き上げたるを見れば、平茸の限りひと旅籠入れたり・・。 任を終えて上洛する受領が信濃と美濃の境にある神坂峠で、乗っていた馬が脚を滑らせ谷に落ちた場面である。 https://t.co/eZVGSWXPJl

フォロー(367ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(244ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)