Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
knskito
knskito (
@knskito
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
P2Pネットワーク上に文脈を累積させるプロトコルは設計可能か? (SPECIAL FEATURE : Art meets Blockchain アート×ブロックチェーン : 未来の価値をつくるのは誰か?)
去年の12月に美術手帖に寄稿した文章が、CiNii Articlesの検索対象になっていることを発見して驚いた (早速google scholarのプロフィールにも登録)。雑誌の寄稿文までカバーしているとは...正直CiNiiをナメてた。美術出版社さんにも感謝だ。 https://t.co/NRk6LcKcTE
16
0
0
0
OA
囚人のジレンマゲームでの読み合いによる搾取の安定的発生
RT @yagena: @fkojima79 ググったら件の研究の要約が出てきた。ざっくりまとめると ・(繰り返し)囚人のジレンマで ・ある種の強化学習モデルの下で ・(C,C)や(D,D)の繰り返しでは無い非対称な結果に収束するパスが生じる ことを理論的に示したみたい。 “対…
お気に入り一覧(最新100件)
31
0
0
0
5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System
今日発行された情報処理学会誌で、2つほど記事を書かせていただきました。そのうちの1つ。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System https://t.co/gXBq5eLoEd
16
0
0
0
OA
囚人のジレンマゲームでの読み合いによる搾取の安定的発生
@fkojima79 ググったら件の研究の要約が出てきた。ざっくりまとめると ・(繰り返し)囚人のジレンマで ・ある種の強化学習モデルの下で ・(C,C)や(D,D)の繰り返しでは無い非対称な結果に収束するパスが生じる ことを理論的に示したみたい。 “対称性の崩れ”や“搾取”とか言い方が巧いね… https://t.co/lkhRUzB84Z
7
0
0
0
芸術文化政策をめぐる政府の中立性の考察
最近こんな論文が。早くウェブで読めるようになってほしい。CiNii 論文 - 芸術文化政策をめぐる政府の中立性の考察 http://t.co/S4nI8Z83R4 #CiNii
7
0
0
0
IR
芸術文化政策をめぐる政府の中立性の考察
最近こんな論文が。早くウェブで読めるようになってほしい。CiNii 論文 - 芸術文化政策をめぐる政府の中立性の考察 http://t.co/S4nI8Z83R4 #CiNii
フォロー(662ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
86
84
84
30
OA
不謹慎な模型 (誌上シンポジウム 危機と人間)
RT @paramilipic: 模型についての興味深い論文見つけた 模型に潜むメッセージ性や批評性に関する論考 当然ながら不謹慎だから悪影響があるから規制すべきという話にはなってない 模型は果たしてそういう批判に耐えうるのか、という https://t.co/DQ8b4Us…
7
6
5
0
スウェーデンにおける参加・分権・市民社会-比較政治史的視座から
@UUsY3RhCFhworHT @mask_passenger 同じところにたどりついた人を見つけてしまった。。。 https://t.co/Byno3JsL5L
1
1
1
0
OA
大都市圏の地価上昇と空間変容の相互作用
@kazutomi 実質賃金上昇率は、1980年代を境に落ちます。 https://t.co/wNYSBYkkY7 インフレ率も、1960年代あたりは概ね5〜8%程度で推移していたのが、1980年代以降3%未満で推移するようになります。 https://t.co/VSy5M8N27z バブルなんで当然ですが、地価変動率の推移とは対照的。 https://t.co/8ltS1hw01y https://t.co/IAQ4Srki2n
フォロワー(702ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)