Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
松田 昌明@神戸弁⚖
松田 昌明@神戸弁⚖ (
@koben_mazda
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
96
0
0
0
OA
リーガルテックと弁護士法に関する考察
RT @DaiMizui_law: MMNの松尾先生による「リーガルテックと弁護士法に関する考察」のご論考で、弁護士法72条との関係は綿密に論じられています(特に3.3箇所がAIレビュー) https://t.co/Mzcg4soPGu 「違反すると評価される可能性がある」結論…
2
0
0
0
OA
伝聞証拠と非伝聞証拠の区別についての検討
伝聞証拠については、 動画もアップしてますが、 こちらの論文?も本質から論じて通説的な考えが整理されていて分かりやすいですね✨ https://t.co/WDg8XGzr1o
2
0
0
0
OA
伝聞証拠と非伝聞証拠の区別についての検討
@hirawas レコーダーがのちの取調時のものなどで供述代用書面的なものであれば320Ⅰ前段の書面に含まれると解されて、その前提で、伝聞例外にあたることを検討すべきです。被告人の供述なら322ですね。 参考 23枚目以下に記載 https://t.co/WDg8XGzr1o
お気に入り一覧(最新100件)
96
0
0
0
OA
リーガルテックと弁護士法に関する考察
MMNの松尾先生による「リーガルテックと弁護士法に関する考察」のご論考で、弁護士法72条との関係は綿密に論じられています(特に3.3箇所がAIレビュー) https://t.co/Mzcg4soPGu 「違反すると評価される可能性がある」結論は、このご論考でも触れられており、今回の結論は真新しくもないです。
22
0
0
0
OA
個人データが含まれる証拠の裁判所への提供についての考察
個人情報が載ってる資料を証拠提出する場合の考え方として、板倉先生の論文がとても参考になる。法23Ⅰ②に該当するとのこと。 なるほどと思ったけれど、行政が当事者の場合、法23Ⅰ②に対応する条例上の根拠がなく、頭を抱えている。 https://t.co/NdtlBlSc7N
フォロー(1113ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2333ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)