Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
MANO Arinoske
MANO Arinoske (
@mano_arinoske
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
「てくれる」の意味機能--「てあげる」との対比において
@hctrhctr 出典入りませんでしたがここから引きました。 https://t.co/KNo9QtedRo 山橋(1997)は山橋(1999)の間違いだと思います。 https://t.co/Idpcki8RQw
4
0
0
0
要約文の表現類型と評価方法-外国人留学生と日本人大学生の比較-
@pict15kko ライティングは日本語教師間でも評価が揺れるって研究もあるのでちょっと眉唾感あって(個人の感想です←)わたしも読みたいと思って調べてみましたが、たぶん佐久間先生の要約文の科研報告書がいちばん近いと思います。https://t.co/YYr79Rr52r WINEにもあった。https://t.co/OeH0GBEh4C https://t.co/JTDsMtfZYk
7
0
0
0
「○○国」を紹介するという表象行為:そこにある「常識」を問う
こうしたテーマにご関心がある方にはネットで読めるところではたとえばオーリ(2016)などをお勧めしたい。 https://t.co/ecBNS47QYD
84
0
0
0
IR
日本語教師のキャリア形成 : 日本の社会構造における性別役割
この論文めちゃくちゃ面白い!久しぶりに朝から興奮してしまった!こういう刺激的なのが読みたかった!だが内容は重い。「日本語教師の仕事がいかにこの社会でキャリアの積みあがらない職業か」という考察がむごい。背負えるかわたしに。 https://t.co/alYIYeExTe #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
4
0
0
0
IR
日本語教師をやめるに至ったのはなぜか--M-GTAによる分析
そんな気持ちで日本語教師をやめる要因についての研究がないかなと思ってググったらこういうのがあった。これが10年前で続きは見つからなかったんだけど、10年前からこういう状態を何とも思ってこなかった業界なんだなと一層悲しくなってあしたやすみたい。・・・暗いわ。 https://t.co/STdoymLKiP
5
0
0
0
日本語教師養成の現状と課題
それでバナナラッテを飲みながら岡本(2005)を読み直していたんですけど「20年来、政府は教師養成内容のみで、その後の教師環境の整備を黙殺してきたのである」(p.124)って指摘してて、これ2005年の論文だから少なくとも1980年代から今とおんなじことやってるってわけね。 https://t.co/Y5v9CuzzBc
5
0
0
0
日本語教師養成の現状と課題
@orangist7 死んだほうがマシ(笑)確かにそうですね(笑)しかし、日本語教師の待遇を改善したほうがいいなんて指摘は研究者からもずっと前からされてきているのに(たとえば岡本2005とか https://t.co/Y5v9CuzzBc)聞く気なんてないんでしょうね。有識者ってのはなんなんでしょうね(笑)
1
0
0
0
社会
まさか。『社会』の編者ですよ。 https://t.co/hSFXECged1 https://t.co/xiOY5yrLkZ
9
0
0
0
OA
社会参加のための日本語教育とその課題 -EDC、CEFR、日本語能力試験の比較検討から-
RT @webjapaneseJ: 社会参加のための日本語教育とその課題 -EDC、CEFR、日本語能力試験の比較検討から- 早稲田大学リポジトリ https://t.co/nmnjHQkZp9 https://t.co/EmtsItwmNE
4
0
0
0
OA
CEFRから見た育成すべき言語能力とは何か
RT @webjapaneseJ: CEFRから見た育成すべき言語能力とは何か 早稲田大学リポジトリ https://t.co/ylGHLQblZ5 https://t.co/6sGxa9LgmX
1
0
0
0
「共生」の内実 : 批判的社会言語学からの問いかけ
しかも想定していたのは日本語学習者というのだからますます謎ですね。「普通の日本語」が「正しい日本語」に成り下がることは容易に想像できるはずなのに。「やさしい日本語」の必要性は認めますが牲川(2006)ぐらい読んでほしいなと思います。https://t.co/AgAJN8jssP
3
0
0
0
日本語教育
日本語教育学会が学会誌『日本語教育』をようやく電子化してくれました。これからはCiNiiで読めるんです。https://t.co/mG4ByW975P 今後は電子版で刊行され、刊行2年後に無料公開されることとなります。2年以内のものも有料でダウンロードできるようになる予定です。
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
外国人名変換システムにおける最適な漢字選択に向けた一考察
この研究面白い。非漢字圏の人に「私の名前を漢字で書いてほしい」とお願いされたことがある人は特に興味持ちそう。「米食(マイク)」はちょっと笑ってしまった
フォロー(255ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(972ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)