浜渡浩満 (@mochihama)

投稿一覧(最新100件)

掛け算の順序の話はmixi時代以前から定期的に盛り上がるのでもう飽きてしまったが、F=maか、ma=Fかの議論があるというのを今まで知らなかった。興味深い 因果式か、釣り合い式か、力の定義式かで流儀らしきものがあるのはしっている。(個人的には定義式) こんな記事もあった。 https://t.co/6zXfJAS988
シャープの社員の人の学術記事も読んだけど http://t.co/UGeAyDdN 実際のところ正しいのかどうなんかよく分からん。殺菌はオゾンのせいじゃ?という突っ込みもあるようだけど・・・
シャープの社員の人の学術記事も読んだけど http://t.co/UGeAyDdN 実際のところ正しいのかどうなんかよく分からん。殺菌はオゾンのせいじゃ?という突っ込みもあるようだけど・・・
シャープの社員の人の学術記事も読んだけど http://t.co/UGeAyDdN 実際のところ正しいのかどうなんかよく分からん。殺菌はオゾンのせいじゃ?という突っ込みもあるようだけど・・・
シャープの社員の人の学術記事も読んだけど http://t.co/UGeAyDdN 実際のところ正しいのかどうなんかよく分からん。殺菌はオゾンのせいじゃ?という突っ込みもあるようだけど・・・
シャープの社員の人の学術記事も読んだけど http://t.co/UGeAyDdN 実際のところ正しいのかどうなんかよく分からん。殺菌はオゾンのせいじゃ?という突っ込みもあるようだけど・・・
シャープの社員の人の学術記事も読んだけど http://t.co/UGeAyDdN 実際のところ正しいのかどうなんかよく分からん。殺菌はオゾンのせいじゃ?という突っ込みもあるようだけど・・・

お気に入り一覧(最新100件)

高橋浩徳『日本と世界の行軍将棋』 この資料、軍人将棋の歴史・変遷や各国の似たゲームの情報が詳しくまとまっていて非常に有用。 最初期の軍人将棋は明治28(1989)年以前の発明で、「タンク・ヒコーキ入」のバージョンは第2次大戦以前に登場したのらしい https://t.co/ZVnYdhGrQV

フォロー(921ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1396ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)