Masayuki Ohzeki@雑談方程式-それ (@mohzeki222)

投稿一覧(最新100件)

RT @motorcontrolman: 熱海先生(千葉工大)の電気学会ニュースレター、声を出して笑ってしまった。さてはこの人、面白い人だな。 熱海先生の悩みが解消するよう、研究室の学生さん達には励んで頂きたいと思う所存です。 https://t.co/zObYWiGhqA…
RT @qard_t: J-STAGE Articles - 量子アニーラの最新動向 https://t.co/fbNNLb9Vvy 「表面と真空」誌の特集「新しいコンピューティング技術:イジングマシンが熱い!」のうちの一編として出版されました。 他にもイジングマシン関連の興…
RT @mjmiyama: イジング・マシーン 日本物理学会誌 Vol.43, No.9 (1988) https://t.co/ZGhbOOReQi

128 0 0 0 OA 授業の後で

RT @Yh_Taguchi: https://t.co/qBq90Q1IpH 日本神経回路学会誌 2018年1号 巻頭言 樺島祥介 東工大情報理工学員教授 「若い皆さん、社会の役に立とうという考えは一旦、やめにしませんか?代わりに何か面白いことをしようと意識しましょう」「結果…
RT @toritorix: 色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK
立体ぴくろすはNP完全.3SATになるらしい. https://t.co/tScqhANV3Z
http://t.co/XEL4GIYp こういうので進学する大学を考えるようになって欲しいな.一概にはいえないのはもちろんだけど.
RT @MasakiOshikawa: 元物理学の研究者だった円城塔さんが芥川賞を受賞された。物理学会誌に掲載された円城氏の「ポスドクからポストポスドクへ」 http://t.co/oozeOJdp (PDFファイル一般無料公開)は高等教育や研究に関与する人にとって必読文 ...

お気に入り一覧(最新100件)

.@Quantum_Zen 昨日の一般確率論の話、木村元さんが書いた日本語の解説がありました。 http://t.co/lxHZK97oww それと、日経サイエンスの2013年7月号にも、木村さんによる一般向けの解説があります。
.@Quantum_Zen 昨日の一般確率論の話、木村元さんが書いた日本語の解説がありました。 http://t.co/lxHZK97oww それと、日経サイエンスの2013年7月号にも、木村さんによる一般向けの解説があります。

フォロー(323ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6332ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)