さすらいのレビュー屋 (@mori_ryuji)

投稿一覧(最新100件)

あるある。結局人工的でもいいから定量化するしかないのかな?>https://t.co/ADJBFIQokc
RT @YasuharuNishi: さすがのオレもソフトテニスを啓蒙したことは無いなぁ…。 (^^; RT 西康晴氏…ソフトテニスを啓蒙 https://t.co/Nl4jB3P8CT
RT @YoshiyukiUeyama: 書かれていることはソフトウェア開発の品質評価でも同じだと思う。こういうの故に(他人の行った開発の)公開データに走ってしまうけど…本当にそれが良いこのなのか疑問。 "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://…
RT @yumotsuyo: 古川先生は日立に在籍されていたころ、AGENTという原因結果グラフと状態遷移モデルを有効活用したテスト設計ツールを開発されました。ここから論文がダウンロードできます。オープンアクセスです。 https://t.co/RZe9qbgceE

お気に入り一覧(最新100件)

@yumotsuyo 「品質」という論文誌は、CiNii経由で、刊行後、2ヶ月以上経ったら購入できるようになります。私のはまだできないみたいです。 http://t.co/TWMWLxrRQg
@yumotsuyo 「品質」という論文誌は、CiNii経由で、刊行後、2ヶ月以上経ったら購入できるようになります。私のはまだできないみたいです。 http://t.co/TWMWLxrRQg
現場の方向けのソフトウェア工学の解説として,「ソフトウェア工学の実証的アプローチ」というチュートリアルシリーズがあります.僕も「ソフトウェアプロセスのモデリングとそれに基づく管理手法」というタイトルで書かせていただいてます. http://t.co/AFT6MmpFkT

フォロー(453ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(311ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)