Kyohei FUSHIDA (@kyoheif)

投稿一覧(最新100件)

あとでよむ / J-STAGE Articles - 『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術— https://t.co/SAGlLgTYHe
千葉先生のこの論文,強い / J-STAGE Articles - コンピュータソフトウェア誌の査読支援システム https://t.co/zgNkBMVCkK
会社で研究費の話になって,大学ってめっちゃ研究費ついてるんじゃね?という話になったので,「いや,僕が教員やったときって,がんばって書類書いて年間150万くらいでしたけど……」という話をしたらびっくりされた.桁が色々違うよね. https://t.co/sKhlzBZPhK
RT @momentumyy: 重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいな…
https://t.co/XtRqjhaX6q の原稿で実装したプロトタイプは,SQL Server 2016 R Services を使っておりまして,まあこの頃から MS はなぜか R が好きなんだという印象がある
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
院生時代(2007年くらい),似たようなコンセプトのことを考えていて,2011年には先輩たちと苦労してジャーナルとして出してたりする.早すぎたか / J-STAGE Articles - 時空間情報と動作に基づく認証方法 https://t.co/pOc30T8BZm
RT @1T0T: その昔「平安京ビュー」という可視化手法を発表したころ「平城京と呼ぶのだけは許しません」というネタを多用していたのだが、ついに禁じ手ともいうべき論文がw https://t.co/w49OZlqkOG
RT @tanaka_jeonjung: NISTEPの報告書見ていたら、すごいものを見つけた。 博士を採用する予定のない企業ほど、博士に求めるスキルが「ビジネスマナー」。 https://t.co/2xeOpH3QmN https://t.co/k02UpwTdKP
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
アーキテクトに限らず,要員の適正人数をはじき出すってのは結構難しいと思うのだよなあ.そんな感じの原稿を以前書いたのだけど,イマイチ受けなかった.まあ分析粗すぎなのでもうちょっとがんばらないとなのは認識しております…… https://t.co/K6QuWqDyuA
論文中に具体的な作品へのアドレスや作者が書かれていたためか,非公開になっている.(人工知能学会全国大会の予稿は基本的に全て公開される) https://t.co/riDBwc9tsQ
僕は一応資格ある / KAKEN — 過去の高品質な開発プロセスの再利用による開発プロセス記述支援環境の構築 https://t.co/q1fQEoWYL8
普通にあった。サーベイ不足が否めない。 / 論文の書き方術(番外編) https://t.co/JgLGBdvdxk
RT @KuboBook: "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
RT @daitomanabe: Dance Motion Analyses of Perfume using Hilbert-Huang Transform -  Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?- http://t.co/fhQZgjqAvC @kcimc @mik…
パ"フュ"ームでお願いします / CiNii 論文 -  Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 http://t.co/0GvsrO144L
RT @okumuraosaka: CiNii 論文 -  Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 http://t.co/t62jyGUnbY #CiNii
共著に入れてもらっていた原稿がようやく公開された.業務外でやっていたネタですが,分野的には今仕事でやってるのと同じ分野のネタです / 上流工程での活動実績を用いたソフトウェア開発工数見積もり方法の定量的評価 http://t.co/j3JkIX9taH
RT @sabarya: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」,指導する教員向けのマニュアルと教材も公開されてました。これは偉い。 / “大阪大学リポジトリ: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル” http://t.co/…
RT @yukinori_h: 小保方さんの博士論文、参考文献の件見ると「審査が杜撰」だと思うのだけど、iPS関連で話題になった森口さんの博論の方がよりひどかった(図表番号が連番ですらない)( http://t.co/bt2Bl2HoI6 )のでそもそも博論審査ってザルなのでは…
RT @h_okumura: Stable Marriage Problemの新解法?違うか RT @shinjiyamane 新しい研究室配属方法の提案(成績順位と配属希望を切替え可能な配属方法) http://t.co/RIz8qQNP26 情報処理学会論文誌 2014-…
この前の飲み会で,「Haskellの演算子大杉」ってdisってるやつがいたけど,そんなこと言うならまずJ言語を見て欲しい.(もうちょっとまとまってるのを前に見たことあるけどどこにあったか忘れた.) / J言語演算子機能早見 http://t.co/LqcYjYzhCK
RT @ceekz: 今日が情報処理学会 Vol.54, No.12 の発行日なので、自分の論文が掲載されたかどうか確認せねば…と思ったんだけど、本号に掲載されている「Yosenabe is NP-complete」が気になって仕方ない。 http://t.co/WySScdM…
RT @next49: 衝撃的なことが書いてある。"企業は大学と比べて,海外誌を利用するための環境が未整備であり,英語による研究成果の受信に限界があることがわかる。" → 日本の大学が生産した学術文献の言語別分析 https://t.co/G9p8RO8GA2
RT @sepand9: 情処学会誌でCS研久保さん著の「ディープラーニングによるパターン認識」が掲載!私は今回,情処の初エディタとして携わらせて頂きました.AI学会でも丁度連載が始まった折,併せて読むのも良いかと思います. https://t.co/79KHyhmTFj
「ソフトウェア工学の実証的アプローチ」 第1回:http://t.co/lxY3RsMhQC , 第2回:http://t.co/GaZaiwu84c , 第3回:http://t.co/sB78xfUZOW , 第4回:http://t.co/uIM15hJkcP
「ソフトウェア工学の実証的アプローチ」 第1回:http://t.co/lxY3RsMhQC , 第2回:http://t.co/GaZaiwu84c , 第3回:http://t.co/sB78xfUZOW , 第4回:http://t.co/uIM15hJkcP
「ソフトウェア工学の実証的アプローチ」 第1回:http://t.co/lxY3RsMhQC , 第2回:http://t.co/GaZaiwu84c , 第3回:http://t.co/sB78xfUZOW , 第4回:http://t.co/uIM15hJkcP
「ソフトウェア工学の実証的アプローチ」 第1回:http://t.co/lxY3RsMhQC , 第2回:http://t.co/GaZaiwu84c , 第3回:http://t.co/sB78xfUZOW , 第4回:http://t.co/uIM15hJkcP
現場の方向けのソフトウェア工学の解説として,「ソフトウェア工学の実証的アプローチ」というチュートリアルシリーズがあります.僕も「ソフトウェアプロセスのモデリングとそれに基づく管理手法」というタイトルで書かせていただいてます. http://t.co/AFT6MmpFkT
この話、もしかしたら自分もこうなっていたかもしれない、と思うと色々考え込んでしまう。ここまでではなくても、僕も非常勤講師的なポストで食いつないでいる時期があったから。 / ある非常勤講師の場合(<シリーズ>"ポスドク"問題 その11) http://t.co/n8nge633
たぶんこれまでに何回かつぶやいてるけど,この論文を根拠にしていきたい / CiNii 論文 -  大画面ディスプレイ・多画面ディスプレイの導入による業務効率化の測定 http://t.co/DNxWS3N3 #CiNii
フリーアドレスってどうかと思ってたらこんなのがあった / CiNii 論文 -  5216 研究執務スペースのフリーアドレス化に関する研究(その1) : ユーザーの満足度評価によるフリーアドレス・オフィスの効果分析 http://t.co/66wcMJKj #CiNii
円城塔の「ポスドクからポストポスドクへ」を久しぶりに読んでいた.「少なくとも平均的な人たちよりは,自分はここで書かれている状況になる可能性が高かった」という点において色々思うところがある(PDF注意) http://t.co/izLVPCUT
ではこの修論を.予備実験の所は素晴らしいと思います.http://t.co/2OGjkl7s RT @niyaton: ここは逆に,被験者実験を行った素晴らしい研究を挙げていくことも大切なんじゃないかな.とTL見てて思った.
1つ上の先輩が,こういう研究をやっていた.ちょっと違うかもしれないけど,関連研究.http://ci.nii.ac.jp/naid/110003225084/

お気に入り一覧(最新100件)

解説記事書いた.ちょっと専門的だけど良かったら読んでください. 秘密計算の発展―データを隠しつつ計算する仕組みとその発展― https://t.co/qXMxJeCEL9
重要な情報を忘れてました.研究で使用した質問項目リストはOSFで公開しております→https://t.co/3fhkKo9u6T 調査会社2社のうち1社との約束事により,実際の調査画面を公開できないことをお許し下さい.https://t.co/hB83TXtzti

フォロー(577ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(726ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)