Tomonari Motegi 茂木知成 (@motegitomonari)

投稿一覧(最新100件)

旋法と調と均、これら3つの要素は、ある2つの要素が確定すれば残りの1つも自動的に確定するという関係性をもっている。 くわしくはこちらの論文 https://t.co/puGx1QHnDe

1 0 0 0 OA 作曲法

@reifio49 わたしもかんいちさん読んだ事あります。かんいちさんのこの「作曲法」って本はなんか不可思議なドレミ使用です。最初にドレミは音名として使うhttps://t.co/xo2drnsCKUといっておきながら、あきらかに後では階名的につかってるんですよね。https://t.co/y7xFxDMtz2 https://t.co/lGXw8WaTYv

1 0 0 0 OA 作曲法

@reifio49 わたしもかんいちさん読んだ事あります。かんいちさんのこの「作曲法」って本はなんか不可思議なドレミ使用です。最初にドレミは音名として使うhttps://t.co/xo2drnsCKUといっておきながら、あきらかに後では階名的につかってるんですよね。https://t.co/y7xFxDMtz2 https://t.co/lGXw8WaTYv

1 0 0 0 OA 唱歌教授法

というか、調べると、ひとつ、明治時代にカーウェンの死後出版の「how to read music」https://t.co/xMPbhR08et という本が抄訳として和訳されているのだ。https://t.co/xm371cByUr しかしこれは抄訳であるし、文体的にも現代人に読みたい人は少ないだろう。
RT @toshiki_oshima: 均が何かについては、東川清一氏の本が手元にない皆さんには、以下の資料の「キー」という概念に置き換えて理解すると分かりやすいです。 https://t.co/mfikPZ21Pu https://t.co/1lRhehdR6l

7 0 0 0 OA 新撰讃美歌

「新選賛美歌」1890年で相対音感を鍛えよう!https://t.co/Nz2jLwgnju https://t.co/CDV0uHgytg

3 0 0 0 OA 新撰讃美歌

参考に初版1888年歌詞のみヴァージョン。読めねーw https://t.co/p8Ib78gRXM
そして、日本語表記が古くて読めねーwって方に(俺です。)。全曲の歌詞ローマ字ヴァージョンあります。これが意外と現代人には役にたつかも。https://t.co/Q6UkLi8pn7 https://t.co/Cg4nk0HOSY

7 0 0 0 OA 新撰讃美歌

昔の人は階名を大切にしていたことがわかりますね。 そして普通の5線譜バージョンもあります。なんかEs durからBdurに変わってるけど。https://t.co/FOgxP2UUNL https://t.co/WEEWzmeMYR

7 0 0 0 OA 新撰讃美歌

ちょっと前に岩波文庫にも入った明治時代の賛美歌集「新撰讃美歌」1891。全曲トニック・ソルファー譜バージョンあります。https://t.co/hmhGxE4B7D https://t.co/C8No2EsodF

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(120ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)