犬尻メデコ (@muzorashika_uru)

投稿一覧(最新100件)

2018年に日本人研究者が論文を出してました。ラージェフンにも少し触れてありました。 「モルディブ共和国における美術文化の新潮流」 https://t.co/BNDdMZpfg2
お!僅かだと思われるけど、数%上がったのは朗報! 2007年くらいから日光で日本産漆で文化財修復を大量に消費し始めてるのを発端に、文化財修復向けに植栽されたものが掻き頃になってきたのも底上げに影響してるのかな? https://t.co/eqOen7evVb https://t.co/HJtKkUUhvL

お気に入り一覧(最新100件)

とくに赤色顔料について↓ 「建築文化財における外観塗装材料の変遷と新塗料開発に関する研究」北野 信彦 2010 年度 研究成果報告書 https://t.co/phhmvJioLE

29 0 0 0 OA 顔料の歴史

「顔料の歴史」鶴田 榮一 色材協会誌 2002 年 75 巻 4 号 p. 189-199 https://t.co/xbSzRfMsEF
@muzorashika_uru 小川先生のこれとか? 「漆膜の熱的性質 」小川 俊夫(色 材, 63〔2〕 71-76. 1990)J-Stage https://t.co/b0oq5aXo63
@shikkou1997 こちらは現在進行形の研究ですので、また詳しい情報が出てくると思います
というわけで、漆の研究紹介✨ 漆に弁柄を入れると、塗膜の硬化反応の立ち上がりが早くなりますよ~という話
@namikokato 硬化初めの湿度が高い方が、初期の塗膜硬度は高くなります。 一方で、指触乾燥以降もずっと高湿度環境で養生すると、ゴム質水球が大きくなって、お椀の場合は熱湯をいれると塗膜が白化したりします。 「漆の硬化反応 に及ぼす温度一湿度の関係」渡部 修 色材協会77(2004) https://t.co/FJfknGyfUu https://t.co/f5mdfYxOn7
漆の成分分析で、ストロンチウムについて注目したこのチームって、凄過ぎます。 何度となくプレゼンを聞いてますが、素人でもわかる明快さ。 何度聞いても、ワクワクします‼️ 「Sr 同位体比による漆の産地推定」 #漆 #産地推定 https://t.co/0bZeooaAwE

フォロー(423ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(907ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)