イマタニ_ナナ (@nununununu)

投稿一覧(最新100件)

@miz7f 歯数と要介護リスク、の項目ですね 転倒はともかく認知症リスク要因は解らないことが多いから研究として凄く興味深い感じがある。 https://t.co/hjRuEic61Q
さりげなくすごいことが書いてあるな。一枚目は癌でない痛みについての適用なんだが。。 https://t.co/ICK6Nmj3LE https://t.co/nLCXygyOIC

お気に入り一覧(最新100件)

キーボードの嗜好に関する研究 みんな夏休みはこれを熟読して読書感想文を書こう https://t.co/0CfQBk7FEz
火災旋風、気道熱傷が多いのが特徴的なのかな。 https://t.co/N4HVbC5k1u https://t.co/CuFckR6G1a
これは英語の Dniester(ニースター)をそのままカナ転記したものだろう。ウクライナ語でもドニエストル川は Дністер(ドニステール)で「エ」の母音が入る。「ドニエステル」表記は日本語でも割と昔からある。 https://t.co/zGTqhzbcFp https://t.co/UeNwYunNRa https://t.co/bQoeEH6uHl https://t.co/o48hHZxouP
CiNii 論文 -  ホームレス取材15年 なぜ路上に元自衛官が多いのか https://t.co/OQBqaLOjgr #CiNii
恵方について詳しく調べるために昔のゴミみたいな本 https://t.co/cPt1qD27zK 読んでたら結核が治る薬売ってました https://t.co/jVrcVNnGp6
@j_sato 「老人保健施設での二段階ツベルクリン反応検査の検討」https://t.co/Mx3G4supqd という論文を見るに、高齢者の結核免疫保持度は案外低いよう。210人へのツベルクリン反応検査で問題も少なかったようですし治験を進める価値はありそうですね。少なくとも結核予防にはなるメリットがある。
「動作速度」と「筋疲労度」の両立ができる指関節の角度を探す実験。 https://t.co/hQ7CBjbez1 立体的な自作キーボードまで考えるガチな人なら参考になる? ↓9通りから算出された角度を書いてみたらこうなった。(θPIP = 42.26 °,θMP = 12.71 °) https://t.co/cvSNHCreXW
@swan_match この辺参考にしてキーボードおなしゃす "タイピング支援装置の開発のための動作速度と筋疲労度の最適化問題" - https://t.co/aSxNMH9tYZ

フォロー(1193ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1083ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)