orubhatra (@orubhatra)

投稿一覧(最新100件)

( 与那国島 新川鼻 洞窟 遭難事故 ) アンガイミドゥチについてはこちらも参照のこと。かつてあった看板以上のことは得られないが。 山口春幸 (2009.2) 自然科学紀行古水史跡編~ 沖縄水史観 (XIII). 水利科学, vol.52, no.6 (no.305), pp.24-73. (のうちpp.32-33より) https://t.co/nUUgiIczms https://t.co/RPZENvfBX7
( 伊豆諸島南部 2023/10/05鳥島近海地震 ) 図の出典は、 中尾征三 (1989) 西太平洋伊豆 ・小笠原海域の海底熱水活動. 堆積学研究会報, no.31, pp.3-14. https://t.co/J9hS14fpUU https://t.co/ysnzhDvtCa
@maki29_ma ( 与那国島 地質 ) ティンダバナ面白いので、次回頑張って行ってみてください。窪んでいるのが八重山層群砂岩、上の出っ張りが琉球石灰岩です。この辺も読んでおくといいです。 与那国島のジオサイト https://t.co/RiElqgzFcE https://t.co/YU5VqVvE83
( 焼酎 pH ) 面白い論文。これは瓶詰め後の内壁剥離(フレークス)発生原因に蒸留酒のpHが関係してるのでは?という研究。 坂野保吉, 千葉嘉久 (1963) 壜詰蒸溜酒のpHについて 容器に関する研究. 日本釀造協會雜誌 58(10), pp.978-981. https://t.co/As3wNbezK6
( 明神海丘 北ベヨネース海底カルデラ ) 調査報告・論文がありました。一通り調査はされてるんですね。現在活動不活発というのは変わりませんが。 村上文敏 (1997) 伊豆 ・小笠原弧北部域の明神海丘における海底カルデラの形成機構. 地学雑誌, 106(1), pp.70-86. https://t.co/62tgq2Udzi https://t.co/ss5kUG7SCx
( チベット 文成公主 ) 旗手瞳 (2014.1) 吐蕃による吐谷渾支配とガル氏. 史学雑誌, 123(1), pp.38-63. https://t.co/JqRWb3ciFV
@rokutenshobo ( チベット シャンシュン王国 ) キーロンで王玄策碑文が発見されていて、そこに「小楊同」とあるので、 小羊同=小楊同の位置はもうツァンで確定なのです。 考古学的資料からみた吐蕃と中央アジア https://t.co/n5gEbrxV6D
( 青ヶ島 オオタニワタリ 青酎 ) この辺の話の元ネタは、 福田央ほか (2019.3) 伊豆諸島の焼酎の揮発成分組成の特性. 日本醸造協会誌, vol.114, no.3, pp.151-158. https://t.co/dd3GXwXnm8 https://t.co/um4o0w6QNL
( 青ヶ島 オオタニワタリ 青酎 )  蔵薗秀伍ほか (2021.3) 青ヶ島で製造される焼酎(青酎)の特徴について. 日本醸造協会誌, vol.116, no.3, pp.182-194. https://t.co/reRaLlNeSE
( 青ヶ島 オオタニワタリ 青酎 )  岡田俊樹ほか (1999.10) 青ヶ島の芋焼酎製造用粉状麹の製麹特性と糸状菌相粉状麹に関する研究(第3報). 日本醸造協会誌, vol.94, no.10, pp.849-852. https://t.co/RPIRDpgRhc
( 青ヶ島 オオタニワタリ 青酎 )  岡田俊樹ほか (1999.8) 青ヶ島の芋焼酎製造用粉状麹の製麹特性と糸状菌相粉状麹に関する研究(第2報). 日本醸造協会誌, vol.94, no.8, pp.678-681. https://t.co/tHlQkFtW2m
( 青ヶ島 オオタニワタリ 青酎 ) 岡田俊樹ほか (1999.2) 青ヶ島の芋焼酎製造用粉状麹の製麹特性と糸状菌相粉状麹に関する研究(第1報). 日本醸造協会誌, vol.94, no.2, pp.150-157. https://t.co/ibbzs2NfBW
( 青ヶ島 火山地質 ) これによると天明溶岩の厚さは約40m。 小林 幹+津久井雅志 (2016) 青ヶ島火山 1780‐85 年天明噴火の推移. 日本火山学会講演予稿集 2016. p.151. https://t.co/yYZBV3lktI https://t.co/b72xPSwLDz
( 青ヶ島 火山地質 ) A.TAKADA etal. (1992) Geology of Aogashima Volcano, Izu islands, Japan. Bull. of Volcanol. Soc. of Japan, 37(5), pp.233-250. https://t.co/oEsGeVn2Kt
この説の出典は、 仲座栄三+渡久山諒+稲垣賢人 (2015) 南西諸島における津波石の起源と発生メカニズムに関する研究. 土木学会論文集B2(海岸工学), vol.71, no.2, I_193-195. #明和大津波 https://t.co/TdV0HHxqtT
田中雅子 (2016.6) 多様性の国からやってきた多様な人たち 滞日ネパール人の移住傾向の変化とその暮らし. 南アジア研究, no.20, pp.221-227. #Nepal #Baglung #日本 #ネパール系インド料理 https://t.co/2MneE1vlRx
参考:福居康+甲田満+広瀬祐輔 (1991) 溶融亜鉛めっきスパングルの結晶方位および元素分布. 鉄と鋼, vol.77, no.7, pp.939-947. #電柱の模様 https://t.co/OrsjWwPD3Z

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)