蒼穹@四一呆子 (@san7_21)

投稿一覧(最新100件)

まず現在、一般的に知られる苦寒行-北上。宋書など、魏武作とすることが多い。 宋書 志第11-14 https://t.co/BYPh7UwNVg 漢魏六朝百三名家集. 第19-20冊 https://t.co/t7bnl1B55P
昔の料理を再現するネタだと、国会図書館月報8pのこれどうでしょう https://t.co/yhT0hAqYGk

2 0 0 0 OA 漢文大系

@gokutubusi354 その前の部分から解釈すれば、主体は臣下で問題ないと思いますが。 主以って徳なかるべからず、徳無ければ即ち臣叛く、以って威無かるべからず、威無ければ即ち権を失す。 (主に威がなければ、お飾りに過ぎない) を受けて、それが続きますよね。 https://t.co/oKXAooD6fX
曹魏時代における文学作品の真偽は大きくわけて A本物 B本物をもとに、当時または後世の人が改竄した C100%偽物 B説については某楽所奏が有名。 https://t.co/aNibYw4AtR Cの場合、誰が何の目的で偽物を作ったか。魏晋禅譲に伴う、司馬一族に対するカウンター等。
@gokutubusi354 @Fransisco1530 比婆山に関しては今出せるソースがこれぐらいなので、評価するには、これ以降の具体的な調査結果が欲しいです 伊邪那美尊神陵の研究 https://t.co/zISSUEbQYk 後世、代わりに弁明してくれる人やモノの有無は大きいですね。
@Rieg__Goh 豫章については權從兄豫章太守賁、女爲曹公子婦、〜とあるので、六合pの説が説得力あるとは思います。 注釈も、そう思う根拠を色々書いといてくれれば楽なんですが。 上記のリンク訂正 https://t.co/3gw44skwDy 本文 https://t.co/T5q2CcyP8a 注釈

5 0 0 0 OA 国訳漢文大成

@Rieg__Goh 豫章については權從兄豫章太守賁、女爲曹公子婦、〜とあるので、六合pの説が説得力あるとは思います。 注釈も、そう思う根拠を色々書いといてくれれば楽なんですが。 上記のリンク訂正 https://t.co/3gw44skwDy 本文 https://t.co/T5q2CcyP8a 注釈
@gokutubusi354 https://t.co/ZJ70EyoPSA 明治の那須の例です 箱根だと1日分が那須では1週間分ともあるので、地域によると思いますよ 昭和初期の田山花袋による伊香保温泉だと数円 室貸し自炊やテントを張ってのキャンプなら、いつの時代もそれなりの気がします
次、左から《詩経名物集成》《蔡氏月令(蔡邕が書いた月令)》の処理結果と抄訳。 蔡邕は蔡文姫のおやじさんで後漢屈指の文学者かつ、タブン曹操の飲み友です。 《詩経名物集成》国会:https://t.co/2Jol1vim7R 《蔡氏月令》国公:291-0013 https://t.co/I37ZfpVufp

31 0 0 0 OA 国訳漢文大成

国訳漢文大成 http://t.co/Lp9M9yq9rT                 内容:楚辞、文選、唐詩選、三體詩、 唐宋八家文、 戲曲(漢の王昭君を扱った漢宮秋など)、 搜神記、搜神後記、紅樓夢などの邦訳版(但し大正時代の作品)
瑤色については、この作者の特徴。 http://t.co/y770Zjm0SL
女四書 : 現代語評釈 http://t.co/QF9jWS4Wb1 曹蛾と「孝」一後漠時代の「孝」に関する断章- http://t.co/RuHFztBd2z 藍鼎元『女学』の研究 http://t.co/WbbOXMPI7U なお単語注解等は、ここでは取り扱わない。
整理ついでに後漢班固「女誡」の訳をあげてみるテスト。参考書籍・論文は以下の通り。曹大家女誠 http://t.co/jpZ3SC0rfr 漢文叢書. 第21 http://t.co/RopPpmoHmm 女四書 : 附・佩戒女小学 http://t.co/UajzekJvGj

2 0 0 0 OA 漢文叢書

整理ついでに後漢班固「女誡」の訳をあげてみるテスト。参考書籍・論文は以下の通り。曹大家女誠 http://t.co/jpZ3SC0rfr 漢文叢書. 第21 http://t.co/RopPpmoHmm 女四書 : 附・佩戒女小学 http://t.co/UajzekJvGj

1 0 0 0 OA 曹大家女誡

整理ついでに後漢班固「女誡」の訳をあげてみるテスト。参考書籍・論文は以下の通り。曹大家女誠 http://t.co/jpZ3SC0rfr 漢文叢書. 第21 http://t.co/RopPpmoHmm 女四書 : 附・佩戒女小学 http://t.co/UajzekJvGj
使い分けていると考えるならば、この場合、宛の人は鍛冶の生業をしていたけど売店を設けず、あちこちの列侯に卸というか届けていたという解釈でいいのだろうか。お客様に届けるまでが商売です、と。 ちなみに昼に見ていた邦訳版:http://t.co/InZtmcHLgb

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(33ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(42ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)