さとねこ (@shig_2530)

投稿一覧(最新100件)

RT @Nnipponia: 保全生態学研究の特集「絶滅危惧種保全とエコツーリズム」の第4報が早期公開されました。 野生動物へのカメラマンによる影響は、日本の法令上どう制限できうるかという整理です。 鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について.高橋 満彦 https://t.…
https://t.co/9aUTNYOxJ9 虫のカタパルト機能。 #生き物雑談
ウミネコが水田で昆虫類を採餌するというのは、1935年にはすでに観察されています。 実際には水場のない公園だったり人家の庭にも来ていたりする。 この文献に記されています。↓ https://t.co/JXDDqICge4 https://t.co/xHkiG3nJLP

お気に入り一覧(最新100件)

資料(一例) 残留性有機汚染物質による地球規模の環境汚染と高次生物の曝露リスク https://t.co/yH8kM8nwah 農薬によるトンボ類生態影響実態の科学的解明および対策 https://t.co/lifXix0NDA https://t.co/H2UORkN8nj
農薬による水質汚染と水生生物への影響 https://t.co/nXve42fd9K https://t.co/xQu7MqUtWr
保全生態学研究の特集「絶滅危惧種保全とエコツーリズム」の第4報が早期公開されました。 野生動物へのカメラマンによる影響は、日本の法令上どう制限できうるかという整理です。 鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について.高橋 満彦 https://t.co/CnQzPPIVju

74 0 0 0 OA ヒモムシ学入門

ヒモムシ分類学の入門的内容をまとめた和文総説論文を執筆しました。少しでも皆さんのお役に立てば幸いです!https://t.co/3Y2mKOgWN8
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
【論文出たよ!】北海道のネズミに寄生する条虫10種を同定しました。さらにこれまで日本で報告されていたものと合わせてまとめました。泣きながらやりました。みなさん見てください。https://t.co/uhtQESsfhE

フォロー(209ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(88ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)