Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
祖父江 慎(そぶえ しん)
祖父江 慎(そぶえ しん) (
@sobsin
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
9
0
0
0
OA
五分間演説秘法 : 即席活用
「厶(ござ)います」に感動! RT @yukiakari 大正11年のスピーチ集には、「活版業の開店を祝して」なんていう文面まで用意されている。 http://t.co/0EjvZId4
9
0
0
0
OA
五分間演説秘法 : 即席活用
「厶(ござ)います」に感動! RT @yukiakari 大正11年のスピーチ集には、「活版業の開店を祝して」なんていう文面まで用意されている。 http://t.co/0EjvZId4
お気に入り一覧(最新100件)
41
0
0
0
OA
[東京築地活版製造所]活版見本
…四号、五号、六号、七号、すべて築地の「ま」は下が長いです。びっくり。https://t.co/OXcsy78SOq(明治36年『活版見本』)#明朝体の教室 12 https://t.co/AXrQqw8x2e
4
0
0
0
OA
写真植字の「発明」をめぐって (上) : 石井茂吉と森澤信夫の実践1923-1933
あとでじっくり読む…… 阿部 卓也/写真植字の「発明」をめぐって (上) : 石井茂吉と森澤信夫の実践1923-1933 https://t.co/ayLtBehYkZ
138
0
0
0
OA
実用図案文字と意匠
@paperpuntas @sobsin @Hajime_Okuma 最初の『小学五年生』が大正であるように、大正期の図案文字では〈一画目を省いた「五」〉が許容される場合があったようなのですが…… (添付は姉崎正広編『実用図案文字と意匠』https://t.co/5XuvC1zB5n) https://t.co/E7RCofWO91
3
0
0
0
漢字制限の基本的研究
後に『漢字制限の基本的研究』https://t.co/jEsUYAifkS を著す岡崎常太郎の、昭和5年刊『テンネンショクシャシン コンチュー700シュ』は #ndldigital の公開範囲が「国立国会図書館/図書館送信参加館内公開」で、かつおそらくモノクロ低画質 https://t.co/EVOZlTUfy6 なので、…
3
0
0
0
テンネンショクシャシンコンチュー700シュ
後に『漢字制限の基本的研究』https://t.co/jEsUYAifkS を著す岡崎常太郎の、昭和5年刊『テンネンショクシャシン コンチュー700シュ』は #ndldigital の公開範囲が「国立国会図書館/図書館送信参加館内公開」で、かつおそらくモノクロ低画質 https://t.co/EVOZlTUfy6 なので、…
3
0
0
0
OA
官報
@yukiakari @mashcosan ちょうど今井直一と宮崎榮太郎が高等専門学校に通っていた時期、東京美術学校と東京高等工業学校に一部授業の委託制度が設けられていました(1915)。今井は1916年4月に東京美術学校製版科(1915発足の学科)に入学していますが: https://t.co/si6aOopgJl
16
0
0
0
OA
図書館研究
図書館の「(番号日付入)蔵書印」はハンコ専門店や一般事務用品店じゃなく、図書館用品店で購求されたケースが多いのかしら… https://t.co/3bPDzwH1gl https://t.co/gcREz72v3u
1
0
0
0
印刷雑誌
『印刷雑誌』五巻十一号(明治28年12月)に、秀英「四号活字の改良完結致候」事を告げる製文堂の「改正四号」広告 https://t.co/RDwvnBIAJK が出ている https://t.co/QGHFKCqlwq のでござる。 https://t.co/lGRbZjsmRK
1
0
0
0
OA
土佐日記参釈
@Tsukushi55 逆結びに似た印象の順結びに、築地「和様二号」 http://t.co/EVFdK6t7 (左四行目)や、その版下を書いたと言われる池原『美登毛濃嘉数』 http://t.co/5vB3k792 (右五行目)等が。これは私も好きな形です。ご参考まで。
1
0
0
0
OA
美登毛濃嘉数
@Tsukushi55 逆結びに似た印象の順結びに、築地「和様二号」 http://t.co/EVFdK6t7 (左四行目)や、その版下を書いたと言われる池原『美登毛濃嘉数』 http://t.co/5vB3k792 (右五行目)等が。これは私も好きな形です。ご参考まで。
フォロー(176ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(73244ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)