水運ネットウォーク/行徳本部 (@suiunnetwalk)

投稿一覧(最新100件)

「神輿製造・供給先の時空間分析 : 千葉県市川市行徳の神輿製造業者を事例として」 昨日(6/17)の「市川よみうり」でも紹介いただきました。 そういえばtwitter には、論文のアクセス先をあげておりませんでしたね。 https://t.co/EG0tuwoNPk
明治維新の廃仏毀釈で廃寺になった場所を小学校に転用する動きは全国であったそうな。 でも徳願寺に行小が置かれたのはまた話が違うよね。徳願寺は廃寺になるどころか、廃寺になった近場のお寺から文化財の逃げ場になっている。なぜだろう?まだまだ深いですね。 https://t.co/NKjhwHkAXm
昨日の論文の抜粋ですが、行徳の塩は長野の塩尻までいってたんですね。 江戸川、利根川で倉賀野(群馬県高崎市)まで船で運び、陸路で碓氷峠を越え長野へ行くルート。 https://t.co/eWpQBPOMbo https://t.co/1rWsulqoRu
「流域文化圏形成の史的考察」との論文。要するに、川という切り口で見ると思わぬ地域どうしの関係性が見えてくるとのことです。面白い。行徳もでてきます。 https://t.co/eWpQBPOMbo
武州豊嶋郡江戸(庄)図 1630年前後の江戸を表した古地図だそうな。 この頃は築地もなかったんですね。八丁ほり(八丁堀)との文字が見える。その先は海だったんですね。 https://t.co/Opg68d9O3X https://t.co/0cZhJRGlxI

お気に入り一覧(最新100件)

明治維新後、蒸気船が行徳航路に導入される経緯やその過程で起きた紛争がよくわかる論考。 https://t.co/K1JcFiwXT6

フォロー(674ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(633ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)