巻号頁・発行日
1632

題額書名。題額の「庄」は「垂れ」の一部を残して逸失。木版筆彩。無刊記だが現存する江戸図の最古版とされる。屋敷名は寛永7,8年ごろの状況を示すが、版式からみてこの当時の刊行とするには疑問があり、後年の比較的早い時期に刊行されたのではないかとされる(川瀬一馬「寛永の江戸図に就いて」『書誌学』2(1)1934.1など)。安田文庫旧蔵図(焼失、稀書複製会複製本あり)とは同内容ながら、芝浦の葦原に描かれる3羽の鶴の有無(本図には鶴がない)、文字表記等に小異がある異版。収録地域は江戸城とその北、東、南の狭い範囲に限られ、周辺部は地図の枠近くまで切除されている。正確な縮尺にもとづく表現ではなく、江戸城、増上寺、溜池、愛宕山などの絵画的表現が顕著。屋敷名を含む文字注記が図の上から下へ一定の向きに並ぶこと、附記に記された里程を6丁1里としている点など、早期の特色を示す。

言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

福岡藩の黒田家上屋敷が、慶長年間の絵図では、大名小路(今の丸の内)にあるが、江戸中期には霞ヶ関に移っている。いつ移転したのか知りたい。 大名小路の屋敷は、その後、岡山藩の池田家上屋敷となっている。

Facebook (1 users, 1 posts)

八丁掘を調べています・・・ http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1286168

Twitter (7 users, 10 posts, 10 favorites)

武州豊嶋郡江戸(庄)図 1630年前後の江戸を表した古地図だそうな。 この頃は築地もなかったんですね。八丁ほり(八丁堀)との文字が見える。その先は海だったんですね。 https://t.co/Opg68d9O3X https://t.co/0cZhJRGlxI
慶長江戸図「駿河大納言」=徳川忠長の破格の扱いが目立つ https://t.co/yCVP8Z6YPI https://t.co/UvP40COfjI
えー・・・現在でいうと警視庁とか日比谷公園とか帝国ホテルとかある辺りですかね。よくドイツフェスやったりしていますね。 地図は寛永9年頃のものらしい。 https://t.co/BtR22HSuSQ なんかさあ・・・1621年に上杉の上屋敷が類焼した火事って、火元どこだっけ?
@soymilkflake http://t.co/DNRHmn1Emw URLなかった・・・ボケてました
@sasapon_0705 Webでも観れます~ http://t.co/DNRHmn1Emw
@akiusagi_apple @ikebouzu パソコンで見てください…超解像度高いので詳しく見れます。寛永年間の江戸城本丸を中心にした地図、寛永江戸図。http://t.co/S3Mkxjbe
@akiusagi_apple 寛永年間の江戸城図です。明暦大火前なので、吹上に御三家の屋敷があります。ちょっとケータイ・スマホだとツライと思いますので、あとでPCでごらんになってください。http://t.co/S3Mkxjbe

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト