Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
鈴鹿山系・近江の山紀行
鈴鹿山系・近江の山紀行 (
@suzukalove_bot
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
大阪の日本橋地区における「趣味」の場所性
写真撮り忘れたのだけど日本橋の「オタロード」とかは久しぶりに行ってみたらめちゃくちゃ衝撃的な空間だった。オタロードを中心に日本橋の街の変遷をまとめた評論が面白い。(PDFで読めます)この街にある寛容性、開放性というキーワード、実際行ってみて肌に感じたな。。 https://t.co/hhpx2aNawp
2
0
0
0
OA
過疎化と地域生活の再編 : 奈良県吉野郡上北山村西原字天ヶ瀬を事例として(Ⅱ 各論(1)奈良県北山地方)
村への旧道はリヤカー1台引くのがやっとという幅の急傾斜の道が標高差200m近く続く。ただでさえ町まで遠い深い山の中、筏まで丸太を降ろすにも野菜を出荷するにしても、想像を絶する労力を要したんじゃないか…… 村の道や生活についてはこちらの研究報告で詳しく読めます https://t.co/t10vzCt74G https://t.co/g3pkwWyLBX
お気に入り一覧(最新100件)
23
0
0
0
OA
山と人と生活
同誌には「山の神と十二の数は関係が深い」とも見える。これは昔は知られていたようだが、やはり地域が限定される。役行者・熊野十二所権現の信仰が熊野から遠ざかるにつれ形を変えたものかは分からない。 https://t.co/60mtLbWHyX
23
0
0
0
OA
山と人と生活
孝女郎ヶ池の片目伝説は他誌にも見えるが、この本は他の話もとても面白いので。 『山と人と生活』 1943年(昭和18年) https://t.co/F3RlLPCTAo
2
0
0
0
OA
農村の年中行事
参考。 「十二様の名で祀られる山の神について」 『農村の年中行事』 1943年(昭和18年) https://t.co/1f2uSg6ApG
フォロー(463ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(489ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)