鈴木エリクソン (@szkerikson)

投稿一覧(最新100件)

「長時間保育」が話題になるたび引き合いに出される安梅勅江「長時間保育の子どもの発達への影響に関する追跡研究」(2002) https://t.co/B8ihxnXAgt
おもしろかった。 工藤晋平「おそれ型の愛着スタイルにおける攻撃性の抑圧 ――P-Fスタディを用いた検討」(2005) https://t.co/BDXrBgjB0Y
結局は「教育」で補えなかったことが「治療」として提供されるだけなんだよな、という印象。 岸竜馬「弁証法的行動療法の有効性と問題点」https://t.co/YEUdzsHSs8
(別の話題なので別スレッドで独り言の続き) E・H・エリクソンにおけるアイデンティティ概念の形成過程 https://t.co/24o4nol2XD これの感想文です。 「わがままな自分」と「他人と折り合う意識」の関係は1600年代から延々と議論されているけれど、
育てるものは育つ、といえばあたりまえですが。 https://t.co/24o4nol2XD 文中では医者-患者関係が例に挙げられています。「医者は患者との相互作用を通じて、医療技術の熟達、医学的認識の獲得、人間的洞察の深まりというかたちでその可能性を発展させていく」
E・H・エリクソンにおけるアイデンティティ概念の形成過程 https://t.co/24o4nol2XD 今日読んだコレ、ライフサイクル・モデル(LCモデル)大好きな私にとってとても刺激的な内容でした。 各発達段階で必要な人間関係、生活の結果としてもたらされる「心の発達」についての理論だと思っていたら
E・H・エリクソンにおけるアイデンティティ概念の形成過程 https://t.co/24o4nol2XD 読んでいきます。メモのために独り言を残しながら。
うちに、どう考えても不要な情報量を新たにインプットし始めてしまいました。 E・H・エリクソンにおけるアイデンティティ概念の形成過程 https://t.co/24o4nol2XD 取り合えずこれだけでも読んでから、まとめ方を工夫し始めることにします。
「保育内容」研究のあり方に関する一考察 https://t.co/v7EAsByUoA 保護者の考える保育の質=費用、時間、サービスの種類 幼稚園教諭・保育土等の考える保育の質=保育者の資質、保育内容の質 この食い違い、どう扱いましょうね?

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(17ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(238ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)