みかん屋ブルーベリー (@takaharu110)

投稿一覧(最新100件)

@oukei01 晴元派ではないでしょうね。 伊勢親子の挙兵から六角上洛における義俊の動きが載ってます。 https://t.co/vIQL77C1Re
@oukei01 前久視点の描写がないので親子で役割分担してるんじゃないかと想像しました。近衛当主としては経済基盤は大事にしないといけないですし。 湯川敏治氏著書の「戦国期近衛家の家産経済の記録-『雑事要録』・『雑々記』について-」も詳しく載ってますよ。 https://t.co/mCObTKYWsd

27 0 0 0 OA 近衛政家の台頭

@oukei01 近衛政家の時代からですが近衛の荘園管理が細川京兆家被官です。作中だと細川氏綱(三好)の勢力範囲(山城・摂津・丹波等)になってるのかなと思います。 幕府からも武家助成を引き出してるので、本作でも同じように近衛が資金援助の窓口になってるかも。 https://t.co/HeeNrakorr
@oukei01 拝読しました。 ホタテに似た緋扇貝が伊勢湾でも採れるので、志摩で養殖してそうですね。ちなみにトサカノリと共生関係を得られることから、混合養殖が期待される実験結果をだしています。 https://t.co/rLUrJJ6szJ
@oukei01 @Midori_grune 常畑で不足がでれば新規開拓(焼き畑)が始まるのかな。あとは養蚕(冬の仕事)の普及とか。 江戸後期の資料「軽邑耕作鈔」からみたいなんで作中の室町期では焼畑耕作が確立してるか不明です。 このpdfが「軽邑耕作鈔」に詳しかったです。 https://t.co/I2DarAawoP
@oukei01 @Midori_grune 山間部では寒冷地用の米が普及するまで、自給用に焼畑耕作していたようです。 休閑期にはハンノキ(肥料木&薪材)を植栽していたようです。 https://t.co/Qu4dsOvqZZ
@oukei01 @Midori_grune @twlamic 浜松市はADEACに古文書を載せてるので参考になりますよ。 当時の天竜川は大天竜と小天竜に分かれていたりして、現代とだいぶ違うようです。 https://t.co/qS7PCW0SVd https://t.co/Siy2lvI9wD
@oukei01 拝読しました。 勝頼くんは諏訪惣領家ではなく高遠諏訪家へ入嗣するようです。 生まれたときに諏訪惣領家を継がせようとしましたが諏訪満隆などが反発して諦めています。 https://t.co/8irRglZY39
@oukei01 遷宮は幕府の管轄という認識なので、宇治山田の門前町が潤っても神宮には還元されなかったのだと思います。 越後でも道者売券が盛んになるころですね。pdfですが道者売券の年表がのってます。 https://t.co/LuQqb5S1Ea
RT @Kozikagami: PDFも解禁されたみたいですね 馬部隆弘「江口合戦への道程―三好長慶と細川晴元の思惑―」(『大阪大谷大学歴史文化研究』21号 2021年) https://t.co/0ij919GrAK
@oukei01 大友家では幕府>朝廷のようです。 https://t.co/oma90ToGkT
@oukei01 「1545年頃から3年間、豊後にポルトガル商人ジョルジェ・デ・ファリアが滞在していた」とあります。 その時に宗麟がキリスト教に興味を持ったと思います。 https://t.co/KkEC4wLGZy

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(117ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(26ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)