滝野川権衛門@石田三成はなぜ挙兵したのか (@takinogawakage)

投稿一覧(最新100件)

33 0 0 0 OA 築城記

RT @vr_murakamijo: 適当に作ってても埒があかないので「築城記」で説明が付くように作り直した。ただし、築城記が成立したのは永禄年間なので、その後の鉄砲の普及に伴う形状変更を多少加味した。とはいえ、現物が残らない以上、実態は不明というほかない。https://t.…
RT @syounennoomoide: CiNii 論文 -  「豊臣秀頼の作事体制について」 https://t.co/FInAxsNADt #CiNii
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 波多野氏といえば、友人から教えてもらったこの論文が大変分かりやすくて勉強になりました。 ネットで閲覧できるのがありがたい 渡邊大門「波多野氏の丹波国支配をめぐって」(『鷹陵史学』37号 2011年) https://t.co/E08s…
RT @nekonoizumi: 以前から馬部氏が「隠蔽」を行っている等、ツイッターで執拗に攻撃していた某アカウントに対する反論論文だった。自らの論文の前提や姿勢について述べつつ、攻撃の論拠を丁寧に潰していっている。 ⇒馬部隆弘 「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳」 『志學臺考古…

6 0 0 0 OA 光秀 : 戯曲

RT @tonmanaangler: それはそうと明智滝朗氏は大正13年の時点で既に煕子と書いてるわけですね。 https://t.co/L22Y3HBdrX
RT @merontomikan: @D28PWUN6TZFOHpi @Dkt990305Di @1059kanri @shima_126 はい、私の論文で論じています。「戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開」『年報中世史研究』39号、2014年です。 https://t.c…
RT @sundayhistorian: 三鬼清一郎氏について端的に述べられているコラム 藤井 讓治「『豊臣秀吉文書集』の誕生(コラム 歴史の風)」 https://t.co/zIhnFXRID1
これも良かった。 CiNii 図書 - 加賀藩の社会と政治 https://t.co/OA3Ap2FCTD #CiNii
RT @nanbubot2: 秋田家文書による文祿・慶長初期北國海運の研究(一(1941) https://t.co/ioHlbAP2Lm
RT @tonmanaangler: 勘助非実在説を唱えたのは田中義成で、当然その根拠を提示した。一つは『甲陽軍鑑』の誤謬だが、田中が指摘した7点の誤謬のうち文句なく当たっているのは2点に過ぎず4点は「田中の方が誤りを犯していると言うべき」だという。 https://t.co/…
RT @nanbubot2: □豊臣・徳川政権移行期の北奥羽大名 北方社会史の視座 : 歴史・文化・生活(2008) https://t.co/D687mzGYJj https://t.co/8dMc1O00hg

5 0 0 0 OA 日本仇討物語

RT @k2BIiTNa1g2uojl: 歌舞伎の演目で「敵討天下茶屋聚」いうのがあって関ヶ原の戦いの頃に宇喜多家臣の長船紀伊守と林玄蕃が争ったことが原因で起こった「天下茶屋の仇討」をモデルにした演目で、これの児童書に何故か突然明石掃部が出てくる(笑) 日本仇討物語 https…
RT @enshujoukaku: もっと城郭の研究を知りたい方は、竹井英文先生の「城郭研究の現在」(『歴史評論』787号、2015年11月)もオススメです。 https://t.co/LPzL3mHLKU #CiNii
RT @nanbubot2: ●秋田実季領の代官制 ―太閤蔵入地と奉行衆―(1993) https://t.co/oi497xIRVA
RT @nanbubot2: ●戦国秋田武将の精神構造―軍記、書状の分析を中心に―(1972) https://t.co/8Km0ZqnnFn
RT @nanbubot2: 南部信直と「取次」前田利家--伏見作事板の賦課をめぐって(2003) https://t.co/P2WBQLzFNk https://t.co/4d1fmNT8tP https://t.co/IXjCTfJ8HR
RT @nanbubot2: 夷島における近世大名の創出 ― 蠣崎(松前)慶広と豊臣・徳川政権(2013) https://t.co/gdd2Zfut0i
RT @washou3956: PDF公開。津野倫明「木下吉隆と文禄の役に関する豊臣秀吉朱印状の年代」(『人文科学研究』23、2018年7月)豊臣秀吉右筆とである木下吉隆の失脚・官途を検討することで、朝鮮出兵時の秀吉朱印状の年代比定における指標を提示。https://t.co/…
大河内秀元の『朝鮮記』ってこれで良いのかな。 https://t.co/kfdL25OWdu
RT @washou3956: PDF公開。野田泰三「戦国期播磨における大名家妻室について」(『女性歴史文化研究所紀要』26、2018年3月)赤松政則の後室洞松院を中心に、戦国期播磨における武家妻室の機能や権限を考察する上で参考となる事例を紹介。黒田(小寺)孝高の妻室に関する史…
例えばこういうのって、どうすれば読めるのだろう。   狭間芳樹氏「ヴァリニャーノ『日本史』の翻訳・分析に基づく十六世紀日本の比較宗教研究」https://t.co/Bi851VEx0r

45 0 0 0 OA 佐々木家文書

RT @kojima_sakura: 国会図書館所蔵の佐々木家文書は、巻物全体を同館のデジタルコレクションで閲覧できるんですね。 https://t.co/X1pT6yHl43 後家尼留阿こと「北」さんが「きた(花押)」と署名した仮名文書もあります。「北の方」の意味かな。
RT @kotosakikotoko: 白峰旬センセは『慶長庚子の大乱』『慶長庚子の大兵乱』を提案してるのね。 関ヶ原の戦いにおける石田三成方軍勢の布陣位置についての新解釈 : なぜ大谷吉継だけが戦死したのか https://t.co/aKNL5KKzXs

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(518ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)