三木健矢 (@tmikikunmiki)

投稿一覧(最新100件)

RT @tjmlab: Notes on the Writing of Scientific English for Japanese Physicists Anthony J. LEGGETT https://t.co/4f2T0aCuN0 レゲット御大の英語論文の書き方これか
これ読む(n回目の宣言) “Notes on the Writing of Scientific English for Japanese Physicists” Anthony J. Leggett https://t.co/Y4QHFSDX8F
A. J. Leggett Notes on the Writing of Scientific English for Japanese Physicists https://t.co/WjPcXn7J4h
良さそう 後で読む 『固体電子論におけるベリー位相』 https://t.co/Q5EHgvszYj
RT @takasan_san_san: @goosle_l そういうことだと思います。一般に群構造を持つかは分かりませんが、今はCFTの話(Virasoro代数)のことを考えていました。https://t.co/lri3ucUMqy とかが参考になると思います。
量子の授業プリントきちんと書かれていないくて混乱したので書いておくと、パリティやCP対称性の破れは、いわゆる自発的対称性の破れとは異なり、明白に"見える"対称性ですが、近似的にしか成り立っていない対称性のために破れます 【参考】https://t.co/npzbk7XV2Q

お気に入り一覧(最新100件)

Notes on the Writing of Scientific English for Japanese Physicists Anthony J. LEGGETT https://t.co/4f2T0aCuN0 レゲット御大の英語論文の書き方これか
@goosle_l そういうことだと思います。一般に群構造を持つかは分かりませんが、今はCFTの話(Virasoro代数)のことを考えていました。https://t.co/lri3ucUMqy とかが参考になると思います。

フォロー(155ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(198ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)