とり(埼玉県民) (@tori_haruaki)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 昨年12月にリニューアルした「国立国会図書館デジタルコレクション」では資料の全文検索や画像を使った類似画像検索ができますが、さらなる追加機能として準備中の文字列から画像を検索する機能についてご紹介します。 https://t.co/mCnQZh2bpU #…

15 0 0 0 OA 死生の境

新選組の隊服が黒ずくめと言ったのは渡辺昇という人らしい 元ネタはこの辺かな? 黒装束云々の前に、話が理解できないよぉ https://t.co/mn7xuTwFMm
こちらの遠藤茂平とは画風が違うような気がする…けど 画像は遠藤茂平編『京都名所案内図会』 ※国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/OFLvsBNaY1 https://t.co/Bzsu8BMIMf
宮川 禎一『描かれた古墳出土品ー明治十四年の発掘調査ー』 https://t.co/67VMCVHPdU 図はこちら(解像度低い) https://t.co/keQRO5VoSy
岡田霞船 編『徳川義臣伝 : 明治戦記. 甲』 岡田霞船 編『徳川義臣伝 : 明治戦記. 乙』(共に明治16年11月) 近藤勇・土方歳三・相馬主計・松平容保 ※国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/FqT5jVQOAF https://t.co/fRTAKLxCuZ

2 0 0 0 OA 寿限無(三)

①wiki https://t.co/eAdIiACK1c ②国立国会図書館デジタルコレクション(コマ40) https://t.co/BEz6QZ1vNI ③同上(0:48~) https://t.co/YLpwm4AtE5 他にも色々ありそうですねー!

6 0 0 0 OA 滑稽百面相

①wiki https://t.co/eAdIiACK1c ②国立国会図書館デジタルコレクション(コマ40) https://t.co/BEz6QZ1vNI ③同上(0:48~) https://t.co/YLpwm4AtE5 他にも色々ありそうですねー!
髷は様々な形があるんだね… 「類聚近世風俗志 : 原名守貞漫稿. 上」 (国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/Mg7BUMaFDj https://t.co/egzOCejNTD
伊藤痴遊「維新三傑木戸孝允 前編」(大正1−2年) https://t.co/gB2h6wOkz2 新選組の章はほぼ清河八郎の記載 ツッコミどころは色々あるけど名前がおもしろすぎる

6 0 0 0 OA 日本英雄物語

児玉花外「日本英雄物語」(大正3年) https://t.co/Pk72s2zUHC 近藤勇についての章がある 「勇の一代は、怖るべき血の悪歴史だけれど…」の後を読むと勇は感傷と共に人々に愛されてたんだなーと思った 「菜の花の向こふに鬼侍が棲む」という表現もいい ※国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/kYfHozBC6d

22 0 0 0 OA 絵本明治太平記

土方歳三が描かれている本☺️(出版は明治時代) 1~3 村井静馬「明治太平記」(明治8−13) https://t.co/SWNQPFzSdR 賊将、賊兵、賊軍、賊徒のワードが多い 4 清水市次郎「絵本明治太平記」(明治19年) https://t.co/6x00Zs1NTf 知的な圡方さんがかっこいい ※全て国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/atyJT2YRDs https://t.co/tzwtK5jeKK

6 0 0 0 OA 明治太平記

土方歳三が描かれている本☺️(出版は明治時代) 1~3 村井静馬「明治太平記」(明治8−13) https://t.co/SWNQPFzSdR 賊将、賊兵、賊軍、賊徒のワードが多い 4 清水市次郎「絵本明治太平記」(明治19年) https://t.co/6x00Zs1NTf 知的な圡方さんがかっこいい ※全て国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/atyJT2YRDs https://t.co/tzwtK5jeKK
1、こちらの論文から一部引用・トレスしました https://t.co/HT25ATdgIm 2、幕末に描かれた鶴ヶ城下の絵もあります(明治11年とまた違う…。廃城令で取り壊された(と思われる)建物が描いてある。手前が西出丸) https://t.co/XBsgOfd7Id
明治22年の出版だけど大名行列は基本的に草鞋を履いてる ひとりだけ医者みたいな人物が草履を履いてる https://t.co/lznfZndiXB あれ?草鞋って足首まで固定するパターンとカカトだけ固定するパターンがあるな おもしろーい https://t.co/DXdUz1pzj5
戦う武士という意味ではふさわしい履物 中島登が描いた戦友絵姿はほぼ「黒足袋+草鞋」 https://t.co/bCMyM6sORD 赤穂浪士の錦絵も「足袋+草鞋」 https://t.co/Q9ugqrmK4n 桜田門外の変では襲う方が「足袋+草鞋」 井伊の大名行列の方は「素足+草鞋」か… https://t.co/syYlC4lUXC

13 0 0 0 OA 新撰組十勇士伝

新撰組十勇士伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション 同じ作者で明治31年11月出版。 十勇士とあるが銘々伝ではない。そんなにカッコよくも書かれていない…明治期の新選組の立ち位置はどーだったんだ!(出版される位だから人気はあったはず)。島田甲斐君の名前もある☺️ https://t.co/lLFUcFtHpr

14 0 0 0 OA 幕府名士近藤勇

幕府名士近藤勇 - 国立国会図書館デジタルコレクション 新選組関係で一番古い出版(明治30年2月)の本はこれかな? https://t.co/qrJhgAe8KP

9 0 0 0 OA 西洋衣食住

…ってあるから高級な絹を用いた洋傘を杖のように(晴れた日も)持ち歩くのがオシャレだったかもしれないね https://t.co/mLtBtrGwhD 晴れた日に江戸城の前で1人だけ洋傘を差して座っている武士の写真(幕末)を見かけたけど、裕福で新しモノ好きな人だったんだろうなぁ。 https://t.co/6MvdakcR8G

96 0 0 0 OA 付喪神記

https://t.co/Q5u2tBhipO

22 0 0 0 OA 維新日乗纂輯

伊庭八郎は京都で食べた鰻を気に入った様子(元治元年1月21日) 「御城代屋敷後ロ澤甚へ参リ鰻を食此家都第一番」 寿司、蕎麦、天ぷら、うなぎは江戸4大名物というから江戸っ子は食べたいよねぇ。八郎が食べたのは高級店だったんだろうなと勝手に想像。 https://t.co/eNyvXdhmLg (119コマ)

9 0 0 0 OA 剣法至極詳伝

まだ読んでないけど厨二ゴコロをくすぐる言葉がいっぱい! 古武道や剣道の経験があればなるほど〜と感じる部分も多いのかな 形のない技術を伝えるのは難しい 当然かもしれないけど口伝も多い 藤田五郎の名前は本文16頁 剣法至極詳伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/5bprc88o3u

1 0 0 0 OA 東京市史稿

東京市史稿. 市街編46 - 国立国会図書館デジタルコレクション 焰硝蔵に関する修理についてはP567 コマ番号322 https://t.co/vqcqJSrA13
千駄ヶ谷の地図はこちらから https://t.co/pIHCecHW1h
~新選組が関東へ戻るまで 富士山丸には1000人を超える幕軍が乗船とあるけど wikiによると慶応4年1月での定員は231名 ギュウギュウだったね 11ページの「ふじやま」が富士山丸かな https://t.co/i4ECfXYgJK

1 0 0 0 OA 歩兵心得

でも喧嘩の天才だから新しい戦法のアイデアとか閃くのかも https://t.co/J1OwWNoJpI

お気に入り一覧(最新100件)

昨年12月にリニューアルした「国立国会図書館デジタルコレクション」では資料の全文検索や画像を使った類似画像検索ができますが、さらなる追加機能として準備中の文字列から画像を検索する機能についてご紹介します。 https://t.co/mCnQZh2bpU #国立国会図書館月報 746(2023年6月)号 https://t.co/RcIvrearL4
新選組と縁のある鴻池屋永岡儀兵衛について論文がネットで読めるようになっていますね。結構当時の史料ではこの家よく見かけます。 https://t.co/Yp855SrAvq
テレビ番組の大食い競争を思わせるような大酒、大食の催しは、実は江戸時代にもありました。写本に豊富なイラストが残っていることにも驚かされます。 https://t.co/Yo5UQRofuT 『国立国会図書館月報』4月号 https://t.co/XJqXqaQzHm
「今月の一冊」は『陶磁器意匠標本』です。 陶磁器は幕末から明治にかけての主要な輸出品でした。 本書は『大日本窯業協会雑誌』から「意匠標本」を抜粋した非売品の冊子です。美しい彩色に目が奪われます。 https://t.co/3mHqQ4ajQn 『国立国会図書館月報』2月号 https://t.co/5rAxNInKhH
『紀伊国名所図会』蜜柑畑の図

64 0 0 0 OA 指輪其外細工控

千歳飴の絵が巻かれている…#コレどうなってるの? 実はこちら、12か月それぞれの指輪のデザインの1つ。千歳飴はもちろん11月の指輪です。美しい12個の指輪、実物も見てみたいものです。 #キュレーターバトル https://t.co/eJyoAAidjY https://t.co/zkxSvSCPcO
There were many delicious and popular foods in the Edo period. This is a part of a sugoroku (board game) which shows you restaurants and dishes which were famous at that time. #ndldigital https://t.co/q4oa2t8YgW https://t.co/DVYWOf1OHu
『宴会・即席・座興かくし芸大全』(昭和11年)から #コレどうなってるの な芸を1つご紹介します。実はこちら「自分の膝に顔を描いて、人形に仕立て、人形使いの真似をしようという他愛のない芸当」、膝人形踊。演技力が試されそうですね。 #キュレーターバトル https://t.co/cXc3UZABBj https://t.co/PijXDmgfAV
かけ直された橋を描いた左の図。#コレどうなってるの と思った人もいるかもしれませんが、ご安心ください。床をめくると骨組みが見える親切設計で、水鳥の顔もばっちり見えます! #キュレーターバトル https://t.co/FErJLHyf67 https://t.co/gkeqgTvEN4
@tori_haruaki 「大野源次郎」を継いでいた家は日野の下川原に実在していたんですよ。明治期のものですが。同じ人かは分からないですね。 https://t.co/IGfDoRqpzS
栗本丹州『皇和魚譜』 https://t.co/Lq4u2qlHd0 貝原益軒『大和本草』 https://t.co/NSkXala1gv 小野蘭山『本草綱目啓蒙』 https://t.co/hOl7CcwxAj 寺島良安『和漢三才図会』 https://t.co/25dtCwqhxU 『和漢三才図会』は鱧とハモは区別できているけど、今度はヤツメウナギと混同してるんですね… https://t.co/o3zuqZ1Kfp
栗本丹州『皇和魚譜』 https://t.co/Lq4u2qlHd0 貝原益軒『大和本草』 https://t.co/NSkXala1gv 小野蘭山『本草綱目啓蒙』 https://t.co/hOl7CcwxAj 寺島良安『和漢三才図会』 https://t.co/25dtCwqhxU 『和漢三才図会』は鱧とハモは区別できているけど、今度はヤツメウナギと混同してるんですね… https://t.co/o3zuqZ1Kfp
栗本丹州『皇和魚譜』 https://t.co/Lq4u2qlHd0 貝原益軒『大和本草』 https://t.co/NSkXala1gv 小野蘭山『本草綱目啓蒙』 https://t.co/hOl7CcwxAj 寺島良安『和漢三才図会』 https://t.co/25dtCwqhxU 『和漢三才図会』は鱧とハモは区別できているけど、今度はヤツメウナギと混同してるんですね… https://t.co/o3zuqZ1Kfp

2 0 0 0 OA 皇和魚譜 2巻

栗本丹州『皇和魚譜』 https://t.co/Lq4u2qlHd0 貝原益軒『大和本草』 https://t.co/NSkXala1gv 小野蘭山『本草綱目啓蒙』 https://t.co/hOl7CcwxAj 寺島良安『和漢三才図会』 https://t.co/25dtCwqhxU 『和漢三才図会』は鱧とハモは区別できているけど、今度はヤツメウナギと混同してるんですね… https://t.co/o3zuqZ1Kfp

14 0 0 0 OA 医家先哲肖像集

『医家先哲肖像集』 https://t.co/3iU2QiHfsa

フォロー(468ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(635ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)