ジャンガリアン飼育研究所 (@tsunham_ch)

投稿一覧(最新100件)

シリアンは生後14日程度で低温耐性を獲得するのか 寒くない環境でも褐色脂肪細胞(BAT)が増え 非ふるえ熱生産(NST)に寄与する 冬眠していない状態でも耐寒性がある事が報告されている シリアのハムスターとマウスの産後初期の体温制御における褐色脂肪組織の役割 https://t.co/7Ms9fe8iIH
シリアンハムスターが冷たくなり 死亡個体と冬眠個体の 区別がつかない場合の見分け方は 足蹠部にチアノーゼ様の変色が無い事が生存している指標となる 足裏の皮膚の色が青紫に変色して無いかどうか 実験室における哺乳動物の冬眠・休眠誘導 3.1ハムスターの冬眠 より https://t.co/BcQaUpo0Vr
他の種の生態も比較参考になるよね 冬に体と頭骨を小さくするとか 夏でも冬でもほとんど褐色脂肪で占められている 学生時代に今ほど学ぶ意欲があったら 北海道大学いけただろうか
ジャンガリアンより複雑な構造の巣は 6つの部屋から外への通路が3つある やはり捕食される小動物は 複数の出入口があると安心するんだね 地下型巣箱も出入口は複数あるとなお良いのかな ダウリアンナキウサギの繁殖巣の構造 https://t.co/JaN2Ivk9dF
シリアンは春夏より 秋冬の方がストレス耐性に弱い 長日から短日に移行した個体に エサを実験期間中の25%の実験日でランダムに剥奪すると 精巣発達は著しく抑制された ダイエットと称して秋冬にエサを減らす行為は 冬モードを促進し擬似冬眠リスクを上げるのかもしれない https://t.co/sIdfjFUMkF
なんとなく理解してきたけど 絶対的な日長(単純な日の長さ)ではなく 過去の日長と比較し 変化したかで制御される って事は、長日が続いて そこから日が短くなり初めて 短日と認識するって事だから ショップ環境より長日だったけど 長日経験してないって事になるのかな
否定ばかりじゃ脳がないので おそらく参考にしたであろう文献 ハムスター=シリアンならあながち間違ってはないけど ハムスター=ジャンガリアンなら全く違う 【ハムスターは】と一括りに飼育を語らんでもらいたい https://t.co/6GJujSMfSx
固まらないトイレ砂(ゼオライト)が 銀交換型天然ゼオライトだったら衛生的? 銀系ゼオライト抗菌剤 https://t.co/Xq2XP0V94p https://t.co/MB8q07le2A
クソ暑い中、寒さの話するのもなんだけど… ラット・マウス・もちろんハムスター等小型哺乳類は震えない、非震え熱生産(NST)で体温維持している。 自然な気温低下に任せ、寒冷馴化によるNSTで耐寒性が改善する。 やはり通年定温環境では擬似冬眠のリスクが上がるのか? https://t.co/EYNwoTrEKW
ジャンガリアンは赤より緑色の食べ物を好む。 ジャンガリアンもロボロフスキーもカボチャの嗜好性はひま種より高いが、煮干しの嗜好性は低い。 色々と惜しいなぁ、もう少し突き詰めた実験して欲しいけど、参考になる部分はある。 https://t.co/kO5eFocJp4
消化不良について 丸大豆を150℃で10分焙煎してれば80%は消化されるみたいだけどね。 粉砕した大豆を焙煎すると消化されにくいみたい。 『一般に炒り豆の消化が悪いと言われているのは大豆粉の加熱消化の結果を言っているのであり丸大豆を焙煎した物を指すのではない』 https://t.co/0AvstoYsV6
ジャンガリアンが日内休眠する要因は多岐にわたっているが、日照時間は大きく関わる。 保温や光よけで、12時間以上暗いと短日日照になる。 入眠準備に入った個体は体重が減少し食物摂取量が増える。 常に餌が摂取できない環境では、低血糖の原因になり得る https://t.co/jLb1IxoyGm P13参照
ブラントハムスターで寿命と冬眠の関係が判明 冬眠914日・非冬眠812日で100日も寿命が伸びた。給餌制限したマウスの日内休眠でも、癌が抑制され寿命が伸びた。 低温飼育が長寿の秘訣? 15℃でも疑似冬眠するのに、なぜウチの環境では5℃でも元気なのか??? 冬眠と寿命P9 https://t.co/0CpsYZknEK
@cORCaHrcdYYn5mC ウチの子2歳まで知らずに不評の某赤緑ペレットあげてました。顎に腫瘍ができたため、ペレットやめて3歳まで元気に生きてくれました☺️ 個人的には気にするほどじゃないと思ってますが、正直言ってよくわかりません
ハムスターにどんぐりあげて良いのかどうかは知らんけど、タンニンが毒って嘘っぽいね
ブルーベリーのアントシアニンが2型糖尿の血糖制御に有益って見たので、調べてみたら論文によって賛否ある。 『血管障害の抑制を通じて糖尿病の合併症を抑制するかもしれない』らしい この手の話は情報が独り歩きしやすいよね。 ハムも人間も、偏りない食事が大事ですね

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2142ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)