2 0 0 0 OA <論文>長寿譚

著者
藤澤 益夫
出版者
田園調布学園大学
雑誌
人間福祉研究 (ISSN:13477773)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.1-104, 1999-12-30

すでに日本は高齢社会に深く踏みこみ,まさに超高齢状況を迎えようとしている。そこで,先人の詩文が描きだす老年観・老人論を尋ねて,その移り変わりを探るとともに,人の延命願望を象徴する東西の永寿伝説や,真偽とりまぜての古今の長命記録を拾い集め,老齢問題を考える視界をひろげる。さらに,エルダー比重増大にともなう余弊としての社会の不活性化不安と,そのなかで見え隠れする元老支配懸念への批判をふくんで,高齢者階層の社会経済的位置づけをこころみる。

言及状況

教えて!goo (1 users, 1 posts)

明らかに算賀(70・80・90・100、77・88・99歳などの時点限定)と 言い得るような記録となれば、非常に条件が厳しいですね^^ ■肥後熊本藩主・細川重賢の場合 藩医で、のち藩校時習館の教授となる高本紫溟(名は順)が編集した『銀台遺事』には 「…士にもあれ、農商にもあれ、齡九十に滿つる者あれば、其人の品に随ひて、 衣服・金銀の賜物あり、(又百歳以上は、年毎に之を賜ふ、)…」の ...

OKWave (1 users, 1 posts)

明らかに算賀(70・80・90・100、77・88・99歳などの時点限定)と 言い得るような記録となれば、非常に条件が厳しいですね^^ ■肥後熊本藩主・細川重賢の場合 藩医で、のち藩校時習館の教授となる高本紫溟(名は順)が編集した『銀台遺事』には 「…士にもあれ、農商にもあれ、齡九十に滿つる者あれば、其人の品に随ひて、 衣服・金銀の賜物あり、(又百歳以上は、年毎に之を賜ふ、)…」の記 ...

収集済み URL リスト