- 著者
 
          - 
             
             芦田 明
             
             村田 卓士
             
             田中 英高
             
             玉井 浩
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人日本心身医学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 心身医学 (ISSN:03850307)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.38, no.6, pp.443-448, 1998-08-01 
 
          
          
          
        
        
        
        大阪府堺市で発生した病原性大腸菌O157 : H7集団食中毒では, 続発して100名を超える患者が溶血性尿毒症症候群に罹患した.当科に搬送された患者の両親に対しアンケート調査を, 看護婦に対し聞き取り調査を実施し, 入院中の治療環境に対する認知を検討した.その結果, (1)病院転送時に, 患者側に病院を選択する余裕はなく, 家族は自宅より病院まで遠くても仕方がないと考えていた.(2)同一疾患患者を一大部屋に収容したことは, 患者間および保護者間ともに連帯感が生じ, 心理的サポートが得られた.(3)他疾患で入院している患者および家族からの感染に対する不安は少なく, 適切な感染防止処置がとられていれば, 一般病棟内で治療を行っても, 大きな混乱には陥らないことが明らかとなった.