著者
丹野 久 木下 雅文 木内 均 平山 裕治 菊地 治己
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.493-499, 2000-12-05
参考文献数
13
被引用文献数
3

1998, 1999年の2ヵ年に北海道の水稲新旧52品種について開花期耐冷性の評価を行った.縦15×横5×高さ10cmの方形ポットに主稈8本栽培したものを材料に, 1品種3〜4ポットを50%遮光幕付人工気象室で出穂日より17.5℃で15日間処理を行い, 最少で10穂の稔実歩合により判定する簡易な方法で検定した.その結果, 「はやゆき」, 「はやこがね」が最も強く強〜極強, 「赤毛」, 「ふくゆき」, 「うりゅう」, 「ほしのゆめ」, 「初雫」の5品種が強, 「富国」, 「早生錦」, 「しまひかり」が最も弱く弱〜極弱であった.開花期耐冷性(冷温処理区の不稔歩合)と穂ばらみ期耐冷性(従来の評価.以下, 耐冷性評価には極強:2〜極弱:8を当てはめ相関係数を算出した)との間にはr=0.541(n=52, 以下同じ)の有意な正の相関関係が認められた.また, 育成年次が新しい品種ほど穂ばらみ期耐冷性が強い傾向が認められたが(育成年次と従来の穂ばらみ期耐冷性評価の間にr=-0.366), 開花期耐冷性とは一定の関係がみられず(育成年次と開花期耐冷性評価との間にr=-0.055^ns), 育成品種の開花期耐冷性を向上させるためには育種の場で直接選抜することが必要であると考えられた.さらに, 穂ばらみ期耐冷性が極強か極強に近いと評価されている北海道の耐冷中間母本7系統と耐冷育成系統の30系統, 計37系統の開花期耐冷性を検定したところ「永系88223」と「北育糯87号」の2系統が2ヵ年とも極強と判定された.これらの2系統は系譜の上から穂ばらみ期だけでなく開花期においても「はやゆき」に由来する耐冷性を持つことが推察された.

言及状況

Twitter (1 users, 4 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 北海道水稲品種における開花期耐冷性の評価およびその穂ばらみ期耐冷性との関係について(丹野 久ほか),2000 http://t.co/JwtUl2GJij
こんな論文どうですか? 北海道水稲品種における開花期耐冷性の評価およびその穂ばらみ期耐冷性との関係について(丹野 久ほか),2000 http://id.CiNii.jp/HSrYL
こんな論文どうですか? 北海道水稲品種における開花期耐冷性の評価およびその穂ばらみ期耐冷性との関係について(丹野 久ほか),2000 http://id.CiNii.jp/HSrYL
こんな論文どうですか? 北海道水稲品種における開花期耐冷性の評価およびその穂ばらみ期耐冷性との関係について(丹野久ほか),2000 http://id.CiNii.jp/HSrYL

収集済み URL リスト