著者
吉崎 正憲 上清 直隆 瀬古 弘 高山 大 楠 研一 つくば域降雨観測実験グループ
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.19-33, 1998-01-31
被引用文献数
5

1995年8月10日に関東平野で発生した雷雨について, 総観(1000km)・関東(100km)・雷雨(10km)の3つのスケールから, アメダス, 気象台や地方自治体の自記紙, 高層観測, ドップラーレーダーなどのデータを用いて調べた. 総観スケールの寒冷前線が関東地方を通る時に発生したので, 解析対象の雷雨は界雷型であった. しかし, この雷雨の発生や発達には, 総観スケールだけではなく関東スケールの風系も関与した. 関東平野の地上付近には3つの風系(非常に高温の南寄りの風I, 高温の北西寄りの風II, 低温の北東寄りの風III), およびその間には温度や風の不連続なシアラインが見られた. 雷雨は3つのシアラインが交差する付近で発生して, 風系IIIの中で発達・成熟した. それぞれの風系の気塊は温度・湿度・相当温位がほぼ一様でミニ気団的な特性を持っていた. 雷雨の最盛期には, 激しい降水による強い下降流とそれによる地上付近の顕著な外出流の雷雨スケールの流れが見られ, またそうした流れによってアーク状の雲が発生した. 風系IIIの寒気と北東風の生成について定量的な考察を行った. 寒気は風系IIIにあった別の雷雨の降水の蒸発の冷却効果などによって作られたものであり, 北東風は雷雨から吹き出すガストであったと結論された.

言及状況

Twitter (2 users, 6 posts, 1 favorites)

こんな論文どうですか? 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析,1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001813909 1
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析,1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001813909 1
こんな論文どうですか? 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析,1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001813909 1
こんな論文どうですか? 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析,1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001813909 1
こんな論文どうですか? 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析,1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001813909 1
こんな論文どうですか? 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析,1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001813909 1995年8月10日に関東平野で発生した雷雨について, 総観(1000km)・関東(100km)・雷雨(10km)の3

収集済み URL リスト