著者
前田 晴良
出版者
日本古生物学会
雑誌
日本古生物学會報告・紀事 新編 (ISSN:00310204)
巻号頁・発行日
no.148, pp.285-305, 1987-12-30
被引用文献数
14

北海道からサハリンにかけて分布する上部白亜系から産するアンモナイトのタフォノミーについて, 主に達布地域での観察を中心に議論した。平行葉理の発達したセノマニアン階の泥岩では, アンモナイトの殻は石灰質ノジュール中に含まれている場合でも, 圧密・溶解を被っている。一方, 生物擾乱を強く受けたチューロニアン階中部〜サントニアン階上部の泥岩中のノジュールは, 圧密・溶解を受けていない保存の良いアンモナイトを豊富に含む。おそらく上位層準のノジュールの方が, 下位層準のものよりも続成作用のより早い段階で形成されたと考えられる。大型アンモナイトは, 中・小型のものより続成作用の影響を強く受け, "half-ammonite"や"ventral-tire"等の特徴的な保存をしばしば示す。これらの保存は, 堆積物が殻内を不均一に埋積するため生じると考えられる。また, アンモナイトの殻は, 植物片とよく共存する。これは海水が侵入したアンモナイトの殻の密度が, 流木片のそれと近く, 両者が水力学的に似かよった挙動を示すためと推測される。これら木片やアンモナイト・イノセラムスの殻破片は, 大型アンモナイトのヘソの下に特徴的に掃き寄せられることも多い。植物片や貝の殻破片が集まったこのようなヘソ下部の空間に, 堆積物食者のブンブク類ウニが自生的産状で保存されていることがある。

言及状況

Twitter (3 users, 6 posts, 5 favorites)

@turo_semeseme https://t.co/H8NDMZi4qL こんなのです。
どうぞー>http://t.co/OeXkCCy7 半分アンモナイトのでき方論文@fossil_371
その5)846. 北海道北西部達布地域の白亜系蝦夷層群のアンモナイトのタフォノミーについて http://t.co/HGSRFNey 半面しか無いアンモナイト化石はどうやって出来る?
こんな論文どうですか? 846. 北海道北西部達布地域の白亜系蝦夷層群のアンモナイトのタフォノミーについて(前田晴良),1987 http://id.CiNii.jp/LVOmL
こんな論文どうですか? 846. 北海道北西部達布地域の白亜系蝦夷層群のアンモナイトのタフォノミーについて,1987 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002703238 北海道からサハリンにかけて分布する上部白亜系から産するアンモナイトのタフォノミーについ

収集済み URL リスト