著者
植田 護 橋本 周司
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.146-157, 1997-01-15
被引用文献数
17

音源分離問題は 複数の音源の音響信号が重畳した混合音からそれぞれの音源の音響信号を分離抽出する問題である.この問題を計算機上で解決することは 近年さかんに研究されている音環境理解システムにとって不可欠な課題である.本稿は それぞれの音源に関する情報は最小限にとどめ 混合音の情報のみから分離するブラインドデコンポジション問題として音源分離問題を検討する.人間の音源分離機能が 各音源に固有な情報を必ずしも必要としないブラインド状態で分離が可能なことから 人間に近い音源分離システムの構築に応用性が高いと考えられる.ここでは 音源の短時間パワースペクトルの加法性と時間方向の相似性などを仮定して 分離アルゴリズムを理論的に考察した.シミュレーションデータおよび 実音の分離を試み 本手法の妥当性 応用 性を確認した.また 実音の分離において問題となる雑音に対するシステムのロバスト 性の問題に対して ブラインド状態でシステムの分離結果の信頼度を評価する手法を考案し これにより システムパラーメータの最適化を行うことも試みた.This paper describes a signal-processing approach designed to segregate concurrent sounds without using information that is particular to each sound source. The information that is particular to each sound source (such as sound models or localization of sound sources, etc.)may he useful to solve the sound source separation problem. But such information is not always necessary for human performance in the task related to the segregation sounds. In this regard, it is interesting to consider the sound source separation problem on a blind condition. In this paper, we regard the sound source separation problem as a blind decomposition problem. The blind decomposition problem involves the estimation of the constituents by observing only their superposition. Although the blind decomposition problem may be impossible to solve without any constraints, we can solve it under some adequate and practical conditions which are common to most sounds. In this paper, we describe the necessary conditions and a simple and effective algorithm for the blind decomposition of monaural concurrent sounds in the case when two sound sources are presented simultaneously. The experimental system based on this algorithm was constructed and tested. The results of experiments us

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

ときかぜのpostどおりにググッたらこれだった http://ci.nii.ac.jp/naid/110002721732/

収集済み URL リスト