著者
阿部 匡伸 水野 秀之 中嶌 信弥
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.66, pp.67-72, 1997-07-18
被引用文献数
10

音声作成ツール (peech editor 9)を開発した。本システムは、グラフィカルユーザインタフェース (U) を用いて、音声合成のパラメータが操作できるものであり、その目的は、従来のTTSでは不可能であったきめ細かな制御を可能とし、多種多様な品質や表情で音声を合成することにある。操作法には、漢字かな混じり文、アクセント型等をテキストベースで修正するモードと、音声のパワー、基本周波数、継続時間をパラメータレベルで修正するモードとがある。UNIX上とWindows95上で動作している。Speed97で作成された音声は、音声信号と音素記号等との対応が明確になっているため、他のメディアとの同期が容易にとれる等のメリットがある。また、Speed97は、音声ガイダンスの作成等の音声メッセージの作成ばかりでなく、例えば、感情を込めてせりふを読ませるなどして演技させることも可能である。さらに、Speed97で作成された音声は、1kbit/s以下の高能率音声符合化音声として利用することも考えられる。We developed a tool (Speech editor 97) to create speech messages. Steed97 provides a graphical user interface to manipulate parameters of speech synthesis, and makes it possible to synthesize various types of speech. The manipulation is performed in text level such as to change Chinese characters and accent types, and in parameter level such as to modify speech power, fundamental frequency and duration. Speed97 runs on UNIX and Windows95. Speech messages created by Speed97 have several advantages. Examples include easy synchronization with other media such as moving picture, because the speech is associated with phoneme symbols, and a low bit rate; i.e., only phonetic symbols and prosodic parameters should be transmitted; approximately 1 kbit/sec or less.

言及状況

Twitter (1 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 様々な音声表現を実現できる音声作成ツール -Speed97-(阿部 匡伸ほか),1997 https://t.co/4N7jjFmMIz
こんな論文どうですか? 様々な音声表現を実現できる音声作成ツール : Speed97(阿部 匡伸ほか),1997 http://id.CiNii.jp/MOxkL

収集済み URL リスト